2013年12月31日

明治神宮 大晦日詣!




実は…
今朝まで 参加を迷っていましたが
(出勤最終日の夕方に買えなかった
マルジの赤パンも購入したかったので)
来てしまいました…!

「皆さまと良き年を祈願する参拝ですのでブログへの掲載はご遠慮ください。」
と、の事ですので 内容はヒミツ↓
http://s.ameblo.jp/saraie/entry-11740657127.html
明治神宮の例年正月三が日の人出は300万人を超えるそうす!

しかし、大晦日の夕方は 普段の三嶋大社位の様子(穴場)でした。

平成26年4月11日昭憲皇太后百年祭があるそうです…。


明治神宮は、明治天皇と皇后をお祀りるす神宿る杜…だったのですね。 http://t.co/cZxze1Pvyz

昭憲皇太后は、日本赤十字の礎を築かれたり、女性の教育の大切さをといたは、多額の寄付をされたり

国民の倖せを一番に考えられていらしたかただったそうです。

和歌も沢山読まれていらっしゃり、心に響くものが ありました(写真)。

一年の締めくくりに 明治神宮の厳かな雰囲気を味わえ、

素敵な和歌にも出逢えて倖せでした。

企画して お誘い下さった先生に、感謝致します。

では、2014年もますます 素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

みなさま、良いお年を!

じゅんじゅん  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:18Comments(0)東京Today

2013年12月31日

麦麹で味噌作り…初挑戦!



こんにちは…いよいよラストスパートですね!!!

今朝も綺麗な富士山が
大晦日にエールを送っているかのようでしたね。

さて、昨日は 餅つきの後、
「麦麹味噌の仕込み」をやっと完了させました。

12月15日に塩切りした麦麹↓は
http://junjun.eshizuoka.jp/e1203645.html
そのまま 食べても なかなかいいお味。

毎年、村の駅の新米祭り(10%OFF)の時に
合鴨米の玄米をまとめ買いして
(麹が付きやすいように 少しだけ 削ってもらい)
中村麹屋さんに持ち込んでいました。

しかし、今年から 村の駅では 精米を行わなくなってしまったのです。

麹は 発酵により 様々な栄養素が生まれるので
栄養面からは わざわざ 玄米を購入して作って貰わなくても
問題はない事は分かってはいても
なかなか 精白米の麹で 味噌を作る気にはなれずにおりましたが、

無い物は 仕方が無い…と、気持ちを切り替えて
であれば 麦麹でチャレンジしてみようと!
と…まっ、こんな経緯でございます。


*材料*
⚫︎麦麹…5kg
⚫︎大豆…3kg
⚫︎塩…1.3kg

作り方は 米麹の場合の場合とおんなじです。
興味がある方はこちらを↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1017485.html


今回も ホームベーカリーのコネ機能を利用して
茹でた大豆を ぐるぐるとペースト状にして 合わせました。

麦麹の方が 水分の吸収率が高いような気がしましたが
それ以外は 米麹と 変わりないかな?

半年位経てば たべられるかな?
どんな味に仕上がるか…楽しみです。

実は、いま、原宿駅におります。
お昼に家を出て
新幹線の定期を使い東京へ…

まずは 巣鴨の赤パンを買い
http://junjun.eshizuoka.jp/e616859.html
これから、明治神宮へ開運参宮です。
ブログ掲載不可との御達しがありましたので…悪しからず。

では、この後も 素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 15:26Comments(0)手前味噌(みそ仕込み)

2013年12月30日

お餅つき&まめぶ大福作りました!


こんばんは…引き続き 年末てんてこ舞いのじゅんじゅんです。

さて、今日は 甘酒&甘麹を、作るあいまに
お餅をつきました…と言っても
臼と杵ではなく ホームベーカリーの餅つき機能におまかせなので
準備は、餅米をといで 吸水させ
炊くだけ…。

つけたお餅の半分は
片栗粉を広げたバットに広げてのし餅にし
残りは 鏡餅用の丸餅、
中に くるみと黒砂糖を入れた大福風に仕上げてみました。

そうです…あの まめぶ汁の中に入っている お団子の真似っこです。

以前 全粒粉で団子を作り まめぶ汁の中にいれてみましたが↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1155172.html
今日は せっかくつきたてのお餅があるので
やってみた次第です。

つきたてのお餅は 柔らかくて美味しいですが
トロリと溶けた黒砂糖とクルミの食感&香ばしさが
なんとも言えず やめられない止まらないの美味しさです。

早く まめぶ汁を作らないと
早々に なくなりそうです(≧∇≦)

これから ご自宅でお餅をつくかたは
是非 お試しくださいませ♪

じゅんじゅんの忙しさは
まだまだ 続きます…時間泥棒さん!
邪魔しないで下さいね♪

では、この後も サクサクとお仕事が片付きます用に
そして 明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 18:46Comments(0)★ナチュラルスイーツ

2013年12月29日

今年最後の柿でスライス干し柿!!



こんにちは!

いよいよ、今年もあとわずかになりました。

やるべき事、やりたいことが沢山で
なかなか 片付かず…とほほ。

さあ、そんな中、土曜日のスマサタの帰りに
三島街中カフェにて 四溝柿を見つけました。

今年は もう 柿の季節は終わってしまった…と 諦めていたので
目に飛び込んだ途端に「やった〜」と叫んで
他のお客さんを驚かせてしまいました(^^)

一袋10個前後入っていて300円
これで 今シーズンは 本当に 最後!?
と、考えたら ついつい 欲張って
8袋(80個位)買ってしまいました。
山のような干し柿…。

取り急ぎ 傷みそうなものから
皮ごとスライスして 干し柿にしました。

あと 30個程残っていますが
先日、ランドリーハンガー6つが
柿でいっぱいになり
もう吊るすところがなくなってしまったので
乾燥するまで 待ちましょう…♪

50個近くもの柿の スライス&干す作業で
すっかり疲れてしまいましたが
これも 食べた時のあの至福の喜びの為です…と、
根性で頑張りました♪

しばらく いいお天気が続くようなので
あとは お天道様任せです…よろしくお願い致します。

今年の職に関するお仕事は、
味噌仕込みと沢庵漬け!!!
それに お餅つき&マクロビおせち…どこまで 出来るかな?

では、この後も 素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:20Comments(0)乾燥 野菜 果物

2013年12月28日

Kenさん 英会話127『流行語』の巻


おはようございます…
今朝も綺麗な富士山が見えてます。
夜明け前と 朝陽を浴びた2枚をプレゼントいたします。

さぁ〜いよいよ、カウントダウンが始まった感じですね。

Kenさんはカリフォルニアに帰省!?中で 本日はお休み…録音ですが
聴いてくださいね!

●スマサタFMぬまづ76.7MH
毎週土曜日 朝9:00〜11:55
予告編は↓
http://www.coast-fm.com/oshirase.html

●遠方の方は、ユーストリームで…
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz

Please check. Junko

**************

*テキスト Movieはこちら
Video of the text

http://www.youtube.com/watch?v=T5ntG6jTBho

(127)流行語大賞の巻

今年の流行語大賞は 次の4つです。
This years fashionable words were the following four.

1つめは 「おもてなし」。
Number 1 is "You Are Welcome!"

ちなみに 反対語は何だとおもいますか?
What is the opposite.?

「歓迎出来ないので帰ってください」です。
What I would say is "Get outta(out of) here."

2つ目は「じぇ じぇ じぇ!」
Number 2 is"Wha...wha...what !"


3つ目は「倍返しだ!」
Number 3 is "I'll get back at you in Doubles!"

そして 最後の4つ目は
「いつやるの?今でしょ!」
And the last one...number 4 is
"When will you do it?
(When are ya gonna do it?)
Right now(Just watch)!"

では、来年もよろしく。
I'm counting on you.


じゅんこもよろしくね。
JUNKO! Same to you in Doubles.

では、また、来年!
See you next year.

バイバイ。
Good bye.



詳しくは、スマサタで・・・
あっ、ちなみに、新年1月4日の放送にケンさんが来てくださる予定です。
どうぞ、お楽しみに・・・See you next year♪

じゅんじゅん
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 07:05Comments(0)English英会話

2013年12月27日

板倉さんの麹で麹だけの甘酒に初挑戦♪


こんばんは…!

年末の金曜日、お仕事収めだった方も多いのでは?
一年間 本当にお疲れ様でございました。

私も東京の職場は 本日が仕事納めでした。
しかし、冬休みの宿題あり…で
12月28日(土)〜1月5日(日)の9連休!?も のんびりなんて ありえない…とほほ…でございます。

さて、この1週間は 年賀状の制作で
私生活は いつも以上にツメツメのスケジュール…
もぅ、かなりお疲れがたまっています。
天皇誕生日の1日で
160枚程の宛名&メッセージ描きを行い
最上級の肩こりになり
クリスマスイブには 頭(こめかみ)が
痛く
集中力が 欠如してしまいました。

精神的にも 追い詰められ???
身も心も クタクタ…
「パトラッシュ…僕はもう 疲れたよ 、ゆっくり眠りたい…。」
そんな感じです。

が、そんな事も言っていられない私が…

元気を回復させるために常用しているものが
⚫︎甘酒や甘麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e956640.html
⚫︎豆乳ヨーグルト↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e893649.html
なのです。

⚫︎飲む点滴、飲む美容液…と呼ばれる麹で作る甘酒は、
発酵により 様々な成分が生まれ
しかも消化吸収しやすいので
口に入れると みるみる元気が回復するのです。

シャキッとして よっしゃ もう一踏ん張り!!
って 気持ちになります。
私にとっての 栄養ドリンク剤です。

しかし、身体を冷やすので
冬は そのままでは 食した直後は
途端に寒くなってしまいます。

そんな時にオススメなのが
同量位のお湯で割り
すりおろした生姜を加えた 『ホット甘酒』です。

土曜日に 見つけた
板倉麹製造所で購入した
生米糀で作ってみました。

*材料*
⚫︎糀…300g
⚫︎湯(70度)…400cc

*作り方*
⚫︎上記を合わせ よくかき混ぜる。
⚫︎フタをして5分ほど蒸らす。
⚫︎再び よく混ぜ おかゆ状にする
(水分が足りなければ、70度のお湯を足す)。
⚫︎オーブンの発酵機能 65度に設定して、時々混ぜながら 半日ほど温めておく。

以上です。

炊飯ジャー(電気釜)の保温機能を使って
フタを少し開け 温度を調節して作る方もいらっしゃるようです
(我が家には 炊飯器が無いので 試せません…ごめんなさい)。

とてもとても甘いのですが
白砂糖と違った 柔らかい優しい甘みなので
いくらでも 食べられてしまうのです。

疲れている私は このあま〜い原液をそのまま食べてしまいます♪

一瞬にして 疲労回復しているのがわかりますよ!

食の細くなった ご年配の方の介護食や
赤ちゃんの離乳食にも おすすめです。

糀屋さんには 作り方の説明書の用意もあります。

いつもは中村麹屋さんに通っている私…
http://junjun.eshizuoka.jp/e639415.html
浮気をした訳ではありませんが
噂によく聞く 板倉麹製造所を覗いて見て
新しい 知識も得られて またまた勉強になりました。

お粥と生米麹で作る甘酒ではなく
お湯と生米麹だけだと
超簡単に あま〜い甘酒が出来ることも体験出来ましたし…♪

そうそう、100g120円の金山寺味噌も
試しに買ってみました!

なるほど、ホームメイドの方が
好きかも???
これが わかっただけでも 良かったです。

この甘酒を凍らせて
ジェラートを作ってみますね!
そちらのレポートは 又 後日(≧∇≦)

では、帰ったら直ぐに
気付け薬の甘酒を飲んで
明日のスマサタの準備を頑張ります。

では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 19:49Comments(0)★麹・甘酒・塩麹・酒粕など

2013年12月26日

街中 一気に お正月の準備♪


こんばんは…いよいよ 今年もあと 数日となりました。

クリスマスが終わると 一気に お正月の雰囲気に変わるのは 毎年の事ですが
やっと 年末らしい気分になってきました。

さてさて、夕方に
とりあえず 今の時点での 最後の1枚の年賀状を投函しました!!!

今年もやり切りました(220枚)
これで、ひとつ肩の荷が降ろせました。

お尻に火がつかないと 集中力や想像力が発揮できない私は
いっつも バッタバタですが
それでも 必ず なんとか 間に合うんです!?

これは、頭の中で 間に合うを想像して
それを 引き寄せているからなんです。

あぁ、もう ダメだ…と思った瞬間に
ダメを引き寄せちゃうんですよ!

だから、毎朝、バスにも この方法で
間に合ってます!?

いつでも どんな時でも 成功を信じて突き進む…
これが 習慣になると 引き寄せの方法も
だんだん わかってくるのです。

ヨガのレッスンもいっつも ギリギリセーフなのですが
必ず 一番前の かぶりつきの場所が
空いているんですよね〜
まるで、私の為に 開けておいてくれてるみたいに…
これも 引き寄せの法則です。
詳しくはザ・シークレットをご覧下さい↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e330756.html

年賀状は 終わりましたが
でもでも…お仕事てんこ盛りです。

まず、土曜日は、スマサタの後
おせち(作るかな?)の買い物、
お寺さんへのご挨拶&お墓のお掃除、
大掃除に、ロフトとクローゼットのお片づけ、
iPhone&Mac(コンピュータ)の中身の整理、
洋服のリフォーム、
沢庵漬け↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1199336.html
あっ お味噌の仕込み↓も出来るかな?
http://junjun.eshizuoka.jp/e1203645.html

その上、年頭に仕事で必要な原稿が
冬休みの宿題になっちゃうので それもです
(丸々3日はかかりそうなボリューム)…とほほ。

Xmasもお正月も ない感じでしゅ…。(≧∇≦)

でも、この冬休みの間に なんとか
帳尻を合わせることが出来れば
今後の 日々の生活が 上手に回る様になるはずなのです。

だんだん 整理整頓の癖がついてきたので
リバウンド率が 低くなっていて
一度 片付ければ 元の場所に戻して
綺麗を保てるはずです!!!

なんとか 頑張ります。

夢を叶えるための 時間を作るには
イライラせず
余計な事(探し物など)を せずに
サクサクと 仕事が進むような環境を作る事が 一番なのです!!!

直感したら 即行動!
これが 引き寄せの法則です。

この後は、新幹線の中でスマサタのネタ整理…頑張ります。

時間泥棒さん!邪魔しないでね。

それでは、明日のお仕事納めの金曜日も
素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:01Comments(0)富士山・天気東京Today

2013年12月25日

サンタさんからのXmasプレゼント!?


Merry Christmas!

今朝は とっても綺麗な富士山が
クリスマスをお祝いしていましたね♪

さてさて、土曜日のスマサタ終了後、
久しぶりに 沼津市内にある渡辺真珠店さんにお邪魔いたしました。

すっごく昔に
母親と一緒に訪れて
母の注文で作ってもらったネックレス↓が
http://junjun.eshizuoka.jp/e580875.html
毎日つけていたために
真珠が腐食してしまったのです…。

気が付いた時に直ぐに 対処しなかったのは
年末のSALEになると お勉強してくださるので
その時を 待っていたからなのでした。

つい この間まで それほど 傷んでいる様には見えなかったのに…
なんだか 輝きが 鈍くなったな〜と
布で磨いたら あれよあれよと
表面がボロボロに…あらら。

ご店主に「同じような 新しい真珠を付け替え頂きたいのですが…」 と お見せすると。

「こんなになるまで使ってくれて感動したから
安い金額で作り直してあげ様という気持ちになってしまう…。」
と、おっしゃって下さいました。

金のネックレスのチェーンは全く問題がないので
そのまま 利用して 真珠だけを付け替えることになり
加工賃を含めて 2つで1万円にしてくださいました。

修理は1時間程で完了するとの事でしたかが
その日は 待つ時間がなく…
残念ながら 来週のお楽しみとなり
クリスマスには間に合いませんでしたが…、

SALEのご案内のハガキに載っていた
淡水パールのかわいいペンダント3500円を買っちゃいました(^^)
ささやかな 贅沢です。

お母さんからのクリスマスプレゼントだと感じようと思いました。

真珠は魔除けになるそうで
お守り代わりに身につける方も多いそうです。
そういえば、真珠の数珠もありますよね。

ラジオでお喋りしている事を話し
名刺を探して 手帳を広げたところ
最初のページの捺印部分を見て

「いい判子をお持ちですね。
この印鑑を持つ人は 成功する人だよ。」
と、即座に反応…!?

そんな事を言われたのは 始めてです。

もちろん、そう言うお話で
創ってもらった 特別な判子なので
驚きはしませんでしたが…。

「それがわかるなんて ご主人はなにものですか???
どうして これが良い判子なんですか?」
との問いかけに…
「上下 左右 斜めの全てが 外の枠にくっついているでしょ、これがいいんだよ。」
と、お答え下さいました。

なるほど 中の文字は それぞれ違いますが
4つとも、その法則にのっとって 彫られていますね…。

「それから、安いハンコは
どっちが上か分かるように
ハンコの胴体に印がついてるけど、
これは ついて無いでしょ…
それは 押す前に 印を良く見て確認することが大事だからなんだよ。」
とも、教えて下さいました。

なるほど…
実印、銀行印、認印(写真左)を購入し
おまけで 宅配便を受け取る時の認印(写真右)をプレゼントしてもらいましたが、
確かに どれも良く見てから 押しています。

認印は、仕事の契約書などの普段使いにしていますが、
お守りにもなるとのことで
スーパーバッグに入れて いつも持ち歩いています。

別の話しですが、
私の場合、一の宮の三島大社に
毎月 1日と15日にお参りするといいそうです。

「スピリチュアルな事を沢山ご存知なんですね〜」との私の言葉に
「そんなの 一般常識だと 思ってたけど
最近の人は知らないんだね…。
高嶋暦の本にも似たような事が載っているので参考にするといいよ」
と、話して下さいました。

もっともっと 色々お聞きしたかったのですが
お客様が見えてしまったので
また、今度…。

来週の土曜日のスマサタの後、
お直ししたネックレスを受け取りに行く時に…!
http://junjun.eshizuoka.jp/e1223296.html

さぁ、ではでは
明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:28Comments(0)健康・未病

2013年12月24日

タムタム先生の夢國旅日記in清水町♪


おはようございます…!

三連休明けもバッタバタのじゅんじゅんです。

年賀状は ラストスパート!!!
あと少し…がんば!

さて、土曜日のスマサタの後、
清水町地域交流センターで開催中の
イラストレーター 田村映二先生の展覧会に行ってまいりました。

いつもなから 素敵な空間に
時間旅行をした気分に…ならせていただきました。

投稿が遅くなり申し訳ありませんが
展覧会は明日までです。

お時間のある方は、どうぞ…。

展覧会のご案内↓
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00064.html

告知ポスター↓
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/content/300120531.pdf


以前の展覧会の先生の記事↓
http://tamtamgallery.blog.fc2.com/blog-entry-202.html

同 私の記事↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e915126.html


そして、当日は
田村先生 ご自身もいらっしゃり
お忙しい中、食べ物の話しで盛り上がってしまいました(≧∇≦)

田村先生は 健康管理のために
現在 野菜を沢山召し上がるように努めていらっしゃり
美味しく ヘルシーに食べる方法を模索中のご様子…!

私かFacebook他で発信している料理の画像に興味を抱いて下さり
「どれも、美味しそうだよね。
お皿もがも 自分の?センスいいね!」
と、褒めて下さいました。

塩麹も大好きで 料理の仕方などが知りたいご様子で
ぜひ、プライベート料理教室の開催を…とオファーをいただきました。

喜んて!!!

近いうちに、実現しそうです(^^)

「ブログの料理をまとめた本が出したいんです」
との私の言葉に
「それ、すごくいいよ!」
と、応援メッセージも頂けて
本当に嬉しかったです。

最近、ストレートに
褒めてもらったり 応援される事が少なかったので
あぁ…私って こういう言葉に飢えていたんだな…と、改めて感じました。

一人で がむしゃらに 頑張るためには
黙って降り注ぐ太陽の光だけではなく
このような引き寄せの法則利用も必要なんですよね♪

タムタム先生!感謝します♪

では、お仕事最終週も頑張って
素敵な事を沢山引き寄せましょう!!

じゅんじゅん

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 08:56Comments(0)三島・沼津など県東部情報

2013年12月23日

柿の皮の自然酵母のケーキ♪



こんばんは…
どんよりとした 天皇誕生日の休日は 
いかがお過ごしになられましたか?

私は もちろん 年賀状書きです。
昨日の立体イラスト撮影の後↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1207682.html
Illustratorで年賀状に加工して
今朝は 表書き部分を創り 
プリントアウト…。

表書きの文字は 送る相手の事を思い出しなから
昨年のハガキを見ながら
一枚一枚 手書きします。

そんな私なので、戴いた年賀状に
肉筆の文字が ひとつも書いていない年賀状を見ると とても淋しく感じます。
メールで済ませたり、
返事もくれない人よりは 良いですが、
やっぱり 何処かに 人間の温かみを求めてしまう私は
いくら 時間がなくても 睡眠時間を削っても
自分が貰ったら嬉しい…と思えるレベルのハガキに仕上げないと気が済まないのです。
まっ、ほとんど 自己満足でしょうが
中には、毎年 私の年賀状を楽しみにして下さっている奇特な方もいらっしゃるので
その方の為にも ついつい頑張ってしまうんですよね(^^)


さてさて、本日のおやつは…
自家製の 柿の皮酵母で作った
ホームメイドケーキです。

干し柿↓創りの時のの副産物の皮に
http://junjun.eshizuoka.jp/e1177898.html
水を加えて 数週間おいた酵母に
甜菜糖、全粒粉、塩麹レーズンを加えて
パン焼き機でこねて 焼き上げたECOケーキです。

添えてあるのは 自家製豆乳ヨーグルト・さつま芋の甘麹・かぼちゃの甘麹です。

では、この後も 年賀状書き 頑張ります!!

明日のクリスマスイブも素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 17:54Comments(0)

2013年12月22日

年賀状の立体イラスト完成♪



こんばんは…!

今日は穏やかな 良きお天気でしたね♪
富士山も とっても美しかったです。

さて、本日は 年賀状の立体イラスト
http://t.co/02q33oq2oT
を完成させて
只今 Illustratorで加工中です。

全貌は、元旦の投稿で明らかに…(≧∇≦)

あっ 作品は全て食べられる状態の食べ物で創っています。

撮影後は 綺麗に平らげてお腹の中に…。
私の血や肉となり
次なる想像力の源になりましたのでご安心下さいませ。

型で抜いた野菜や 菜の花は お味噌汁にして
全て無駄なく利用しています。
ECOでしょ
食べ物は大切に…ですから♪

ちなみに2013年の年賀状↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e971364.html

2012年の年賀状↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e825310.html

2011年の年賀状↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e667345.html

今年で このシリーズは4作品目です。

毎年 命をかけて 作成しておりますので
届いた方は 本気で観てくださいね♪

では、まだ まだ これからが勝負ですので
今日は このくらいで…(≧∇≦)

明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:28Comments(0)

2013年12月21日

Kenさん英会話(126)Xmasプレゼントの巻



おはようございます。
もうすぐクリスマス…ケンさんサンタさん!?
下記のテキストを見ながら、
10:25a.m.頃からの・・・ON AIRをチェックして下さいね♪

●スマサタFMぬまづ76.7MH
毎週土曜日 朝9:00〜11:55
予告編は↓
http://www.coast-fm.com/oshirase.html

●遠方の方は、ユーストリームで…
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz
Please check.

Junko

**************

*テキスト Movieはこちら
Video of the text

http://www.youtube.com/watch?v=ISvZS0WTkWw

(126)Xmasプレゼントの巻

JUN
Kenさん、クリスマスはもうすぐですね。
Ken-san.
Christmas is just around the corner.



KEN
はい、準備はできましたか?
Yes, are you all prepared?


JUN
いいえ、全然してません。
No, not at all.

私は年賀状書きに忙しくて。
I'm busy writing New Years cards.

クリスマスなんてありません。
No time for Christmas.



KEN
それは 残念。
Oh, that's so sad.

サンタはあなたを探してますよ。
Santa wants to see you.

良い子にしてましたか?
Have you been a good girl?


JUN
はい、もちろん。
Yes, of course.



KEN
では、サンタは たくさんのかプレゼントを持ってくるはずです。
Then Santa has lots of presents for you.


JUN
本当?
Really?

でも、うちにはクリスマスツリーがありません。
But I don't have a Christmas tree.



KEN
靴下は持ってるでしょ?
But you have stockings don't you?



JUN
はい…。
Yes?



KEN
では、ドアノブにかけておきましょ。
Well , hang one on your door knob.



JUN
内側 それとも外?
Inside or out?



KEN
もちろん 外です。
Outside of course.


JUN
多分、入ってるのはゴミでしょう。
Maybe I'll get trash paper.



KEN
チラシかもね。
You might get some fliers(hand outs).



JUN
いりません。
No,thank you.

私が待ってるのは サンタさんのプレゼントです。
I'm waiting for Santa's present.




KEN
多分、アナハイムのディズニーランドから プレゼントを持って帰るでしょう。
Maybe in the new year when I get back from Disneyland in Anaheim.



JUN
わぉ〜!
Wow!!!!!!!!!(≧∇≦)


つづきはスマサタで♪

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
JunJun *(*^^*)*
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 04:52Comments(0)English英会話

2013年12月20日

みしま竹あかり in 三島駅南口♪



こんばんは…!

一つ前の投稿↓で疑問を残した
http://junjun.eshizuoka.jp/e1206500.html
三島駅南口のオブジェの正体がわかりました。

…と、言っても 説明書きが見当たらなかったので
詳細は この位しか↓わかりませんが…。
http://town.zaq.ne.jp/event/api/eb10112061

竹と光のアートの全貌は わかりました♪

本日 2013.12.20~2014.1.17まで。

竹を組んだオブジェから光が漏れ、
幻想的な空間を演出するイルミネーションがJR三島駅に登場。
あかりのプロムナードはクリスマスに向けて開催。
かつての伝統工芸品である「三島傘」をイメージしたミニチュア和傘で演出する。
…そうです。

そういえば、ここ数年毎年この時期に飾られていますが、
今年は かなり 大掛かりです!

では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 19:49Comments(0)三島・沼津など県東部情報

2013年12月20日

万華鏡 光が紡ぐ華模様 in 東京国際フォーラム♪


こんばんは♪

ここ数日雨のため 富士山もおやすみです。
三島駅南口に 何やら オブジェらしきものが 作られていました
(詳しくはまた後日…)

今週も お疲れ様でございました。
いろんなことがあり過ぎて かなりお疲れ気味で
お給料日だったことも すっかり忘れていました…とほほ。

今年もあと10日余…年賀状は今週末が勝負の じゅんじゅんです(≧∇≦)

時間泥棒!?のお陰で 余計なお仕事が増えてしまい
http://junjun.eshizuoka.jp/e1201075.html
もう てんてこ舞いで
冬休みの宿題 確実ですが
少しでも お持ち帰りの負担を減らすために 頑張っていますが
疲労には勝てず…集中力の限界を…感じています(≧∇≦)

さて、そんな慌ただしい精神状態を
ひと時 癒してくれる 素敵な展覧会を覗いてきました。

⚫︎タイトルは、
万華鏡 光が紡ぐ華模様
〜プリュースターからの贈り物〜
http://www.forum-art-shop.jp/art_gallery.html

⚫︎場所…東京国際フォーラム B棟1階
フォーラム・アート・ショップ内ギャラリー

⚫︎日時…2014.1.7まで
10〜20時(最終日17時まで)
年末年始は営業時間の変更あり

⚫︎入場無料

珍しい 万華鏡が沢山展示してあり
覗き方を教えてもらわないと
単なる 置物…というか それ自体を鑑賞する美術作品の様です。

茶道でお抹茶を点てる「茶せん」の中心に
万華鏡を仕込んだものや

十二単のお姫様の頭から中を覗くタイプ、

現代風の蓄音機の様な感じで
ディスクを変えると
それごとに 違った光のアートが見られるタイプなどなど
外目にもカラフルで 飾って置くだけでも素敵な作品に溢れていました。

⚫︎万華鏡は、スコットランドの学者デイヴィッド・ブリュースター卿が
で約200年に偶然発明したもの。
灯台の灯りを より遠くに届けるための光の屈折を研究中に
鏡と鏡の間に鮮やかな色彩を偶然 発見し 発明したそうです。

今回は、万華鏡の世界最大組織、
ブリュースターカレイドスコープソサエティ・コンベンションにて受賞した日本人作家、
依田満・百合子、山見浩司、中里保子、佐藤元洋、北村幸信の5作家による作品展の開催だそうです。

年末年始に東京駅近くに行かれる予定のある方は
覗いて見てくださいね…。

では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 18:55Comments(0)東京Today

2013年12月19日

コートのお直し…ふたたび!?



おはようございます…(≧∇≦)

昨日からの雨で 今朝は一段と寒く感じますね…。
富士山もおやすみです。

とりあえず、交通機関の乱れは内容で一安心…。

そして、真冬の防寒用のコートのお直しも
夕べ完了したので ガンガン寒くなっても もう 大丈夫です!!!

前回のお直しの様子はこちら↓を…
http://junjun.eshizuoka.jp/e861760.html

好きなものは とことん 使う性格のじゅんじゅんは
壊れたり 不具合が発生しても
どうしたら 使えるようになるかを考えて
そして 想像したことを 即実行します。

ダメもとでも なんでも やってみないと気が済まないのです。

ちなみに、お直しの場合は たいてい 大成功します。

かえって 最初の状態よりも
可愛くなったり 手がこんでいて豪華?に見えたり 良くなる事がほとんどです。

愛情をもって ひと針ひと針…
チクチクと時間をかけて直すので
服や物をたちにも 気持ちが伝わる様な気がします。

物は大事にすると 持ち主を護ってくれるそうです。

こんなに 愛されたら
護るしか ないかもしれませんよね!?

昨日、テレビでトイストーリーをやっていました。
久々に見ましたが いい内容ですよね。
みんな ああやって 持ち主の事をちゃんと見てるのかな?
遊んで貰いたい、使って貰いたい!と思ってるんだよな…って考えると
ひとつひとつ 丁寧に扱ってあげなくちゃいけないな…っと反省します。

あっ、今日はトイストーリー2が放送されますね♪

物の目線になった 考え方を学ぶいい機会かも?
よろしければ ご覧くださいませ(≧∇≦)
http://www.tbs.co.jp/sui-pre/

では、この後も 素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん

















  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 08:29Comments(0)衣類・手芸・お直し

2013年12月18日

モチッフルってご存じですか?


こんばんは…(^^)

昨日、切り餅をいただいたので
小さくカットして
ワッフルメーカーで焼いて
「もちッフル」に変身させました。

甘麹を添えたデザートversionと
しょうゆ麹&焼き海苔を添えた磯辺巻きversion…
どちらが美味しそうだと思われますか?

サクッとしながら もちっとしていて
そして ねばっともしていて
なんとも言えない 歯応えです。

かぼちゃと小豆の甘麹を添えたスイーツ風と
しょうゆ麹と焼き海苔を添えた
焼きもち風の
2種類を楽しんでみましたが、
やっぱり 餅には 海苔&しょうゆが美味しいなか?

甘辛のみたらし餡もあいそうです。
次回、チャレンジしてみますね…!

ただし、時間との勝負で直ぐに食べないと
カチカチになっちゃいますので
ご注意くださいませ(≧∇≦)

では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん












  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:46Comments(0)★ナチュラルスイーツ

2013年12月17日

先日のおはなしフェスティバル♪


こんばんは…(^^)
今日も一日お疲れ様でございました。

本日の アフター6は有楽町にて
⚫︎6:30〜8:05
Kenさんの英会話…12月21・28日・1月4日分のスキット作成と録音&動画撮影。
(3分で移動して 着替えて)
⚫︎8:15〜9:30 ヨガレッスン

⚫︎9:38の有楽町駅発 山手線に乗り
9:43東京駅発 新幹線で移動中です。

冷めても美味しい(具沢山の玄米ごはん)
真っ黒エナジーライス↓を
http://junjun.eshizuoka.jp/e1192906.html
食べながら これをUPしたら
この後、英会話のスキット↓
http://junjun.eshizuoka.jp/c32726.html
の入力です(^^)


さてさて、ちょっと 遅くなりましたが
今日は 土曜日のレポートです。

これは 12月に行われる沼津市立図書館のイベントで
毎週土曜日2時からのおはなしの会に参加しているポランティアたちが集まり
4階の視聴覚ホールにて
絵本、紙芝居、手遊びなどを行うものです
(入場無料でどなたでも観覧可能です)。

今回 私は、今年50周年を迎えた
「ぐりとぐら」の読み語りと
手遊び「パンダうさぎコアラ」
「おべんとうばこのうた」をやらせて頂きました。

ボランティアをさせていただくようになり4年ほど経つと思うのですが
毎回、一生懸命聴いてくれる子どもたちの笑顔に
逆に 元気をもらっていて感謝感謝です。

子どもたちの反応より
他のボランティアチームの方の目の方がこわいかも???
なんちゃって…。

お話の前には 工作の時間があり写真の様なものを
楽しそうに作っていました。

ダンボールのハートを英字新聞でコーティングして
リースを作るなんて
なかなか 素敵なアイディアですよね♪

最後には 偽物サンタさんが登場して
手作りの折り紙プレゼントを渡すのが恒例です。

サンタ(館長)さん…お仕事が終わったからって
抜け殻を 見える所に置きっ放しにしてはいけませんね!!!

フェスティバルは年2回、6月と12月の第2週に行われます。
レギュラーのお話し会で 私が参加しているのは
毎月第1土曜日の午後2時からです。

よいこのみなさんは、ぜひ!次回
遊びに来てくださいね♪

*参考*
てあそびのヒント↓にしました
http://teasobi.com/teasobi/obentobako/index.html

では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられますように♪

じゅんじゅん  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:19Comments(0)MC/絵本/スマサタ/お知らせ他

2013年12月16日

今日も充実しまくりの一日でした(^^)



こんばんは(^^)

月曜日はいつも辛いのですが…
夕べは 早めに寝て 本日に備えていたので
なんとか 頑張れました…(^^)ふぅ。

朝 いつもの様に  
目覚めてから 富士山の写真を撮り、
玄米ごはんを炊き、ごぼう茶・三年番茶の煮出し…
その間に 家の周りの掃き掃除をして、
5分でカラスの行水(髪の毛濡れたまま出発…新幹線内の自然乾燥…)。
支度をととのえ、バスの到着時刻まで あと1分!!!
出がけに 花壇の花をむしるように摘んで握りしめて
頭の中でカウントダウンしながら坂道を転がる様に猛ダッシュ! 
お花は 鞄に準備しておいた容器(洗った豆乳パック)にしまって職場のお花係り用に…。

ちなみに メイクは下地のみ
髪型も決まってませんので
見かけた方がいたとしとも
武士の情けで、見て見ぬふりをしてくださいね…!

新幹線の中では 曲げわっぱに入れた朝ごはんの玄米ごはん
(Powerの源エナジーライス↓)
http://junjun.eshizuoka.jp/e845736.html
を食べながら メールやFacebookのコメント、
朝日新聞デジタル版などのチェック、
仕事が立て込んでいる時は
原稿確認なども 勿論 いたします。

職場に着いて 朝礼の後は
お花係り↓として 
http://junjun.eshizuoka.jp/c25757.html
ちゃちゃっと花の生け変えをして
やっと自分のお仕事です…。

お昼休みは 朝ドラをワンセグで見ながら
自家製豆乳ヨーグルト↓&
http://junjun.eshizuoka.jp/e893649.html
甘麹↓の倖せランチタイム(^^)
http://junjun.eshizuoka.jp/e956640.html

そして、本日は、隣の新橋まで足をのばして
カタログハウスの店東京店へ…
明日で 移転してしまうということで
ポイントを商品に交換するために伺いました…
(新宿になったらなかなか行けないので…)。

たまっていたのが6996ポイントだったため
少しだけ買い物をして7000ポイントにして
キッチングッズ3点を頂きました!

なんと、送料無料で配送してくださるとのことで
ラッキー!やったー!
お願いしちゃいました(≧∇≦)

時間ぴったりに職場に戻り
午後のお仕事も集中して終え、

帰りは 東京駅丸の内口近くの郵便局の建物「kitteキッテ」
http://jptower-kitte.jp
の4階の中川政七商店↓で
http://www.yu-nakagawa.co.jp/index2.html#mode%3Abrand
狙っていた 亀の子束子(280円)、
ねじった束子(200円)を購入…。

竹で出来た マッサージ&ツボ押し用のヘアブラシ(2000円)も
一目惚れして 買っちゃいました。
寝る前のリラックスTimeにやくだちそうですよ。

ツボの位置や効能も描かれていて
かなり良さそうです。

雪景色の中にいるような
巨大なクリスマスツリーも見られて
得しちゃった気分です。
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/11/20/31kitte/
夕方 17:05〜30分おきに
3分間のライトアップも有るみたいですが
今日はおあずけ…次回のお楽しみに♪

帰りは三島駅前の楽寿園のイルミネーションも見て いやされました。

あっ、もうすぐ お家です。

帰ったら 昨日やり残したコートのお直しをしないと!!
寒くなったら 大変なので…。
でも、そこらじゅう 擦り切れてて
リボンで作ったあてつぎをつけるのも
かなり大変…。

今日も 沢山 素敵な事が引き寄せられて幸せでした(^^)

引き寄せの法則は、スピードが大好きです。
時間泥棒さん!私のスピードを止めないでね…。

では、明日も良いことが いっはいありますように♪

じゅんじゅん
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:35Comments(0)東京Today思うところ・近況報告

2013年12月15日

休日は 発酵仕事 いっぱいです!


こんばんは…♪

今日も こんな時間になってしまったのに
本日の予定のお仕事が全然終わりません…
とほほ(≧∇≦)

朝は 天気が悪く富士山は見えませんでしたが
お昼あたりから いいお天気になり
慌てて お洗濯&お布団干しをしました…晴れて良かったです(^^)

⚫︎スライス干しりんご作り↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e855765.html
も済ませて 一安心。

⚫︎麦麹の塩切り↓…
http://junjun.eshizuoka.jp/e643511.html
5kgの麦麹をバラバラにしほぐして 塩1.3kgを合わせる作業。

⚫︎ホームメイドブレンドの金山寺麹その2…
その1はこちら↓です
http://junjun.eshizuoka.jp/e1196430.html
塩が強すぎたようでしたので
米麹を300gほど増やし、
中村麹屋さんブレンドの金山寺麹を少したして
土鍋に移し替えてみました。

⚫︎金山寺麹を使っての金山寺味噌作り…
前回↓大成功したのに味をしめて
http://junjun.eshizuoka.jp/e1184836.html
多めに仕込んでみました。
2週間ほどで 食べ頃になる予定です。

⚫︎沢庵用の大根干し…1週間前に 葉っぱに麻糸を縛り付けて干したものが
シワシワしてきました。
指て押すと あとが残ります。
縦じわも増えてきました。

本日 1本日追加して10本にいたしました。
Before After を比べると違いがわかりますか?
でも まだまだ …もう少ししっかり乾燥してね。


そして、コートのお直しも「ing」
半分も出来ませんでした…
ますます、寒くなるのに ちょっと焦ってます。

表生地があちらこちらが擦り切れてしまい…
そのままでは着られ
ない状態…
以前も 直したのですが↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e861760.html
またまた 擦り切れが増えてしまいました。

本格的な冬が来る前に直さなければならないのに…
時間がかなりかかります…。

こんなこんなで ねんがじょのデザインも考えられず…
かなり やばいです。

次の週末に かけましょう!

では、新しい一週間も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

じゅんじゅん

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:25Comments(0)金山寺味噌

2013年12月14日

Kenさん英会話(125)忠臣蔵の巻


おはようございます。

あと今年も2週間ちょっと・・・!?!?
世間はクリスマスを待つウキウキムード?ですが、私はあせりまくいです。
写真はケンさんからのツリーです。

ちなみに今日のテーマは忠臣蔵・・・
下記のテキストを見ながら、
10:25a.m.頃からの・・・ON AIRをチェックして下さいね♪

●スマサタFMぬまづ76.7MH
毎週土曜日 朝9:00〜11:55
予告編は↓
http://www.coast-fm.com/oshirase.html

●遠方の方は、ユーストリームで…
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz

Please check. Junko

**************

*テキスト Movieはこちら
Video of the text

http://www.youtube.com/watch?v=8uSo8PNib6Q



(125)忠臣蔵の巻

JUN
けんさん、今日は忠臣蔵の日です。
Ken san.
Today is Chushingura day.



KEN
何があったの?そしていつ?
What happened today and when?


JUN
47人の主君を失った(赤穂の)浪人が 敵の屋敷に押し入ったのです。
The forty-seven(47) masterless samurai entered the home of their enemy.

1702年のことでした。
The year was seventeen-oh-two(1702).


KEN
確か 雪の日でしたね。
I remember it was a snowy day.


JUN
そうです、アメリカでも知られていますか?
Oh, in America do you know the story?


KEN
ええ、なぜなら 第二次世界大戦の後、多くのアメリカ人は 日本のリベンジ(復讐、倍返し?)を恐れていたからです。
Yes, because after the war many Americans were afraid of Japanese revenge.

そして 忠臣蔵の物語は アメリカ人が日本文化と精神を学ぶのに役立ちました。
And the Chushingura story helped the understand Japanese cultural feelings.


JUN
そうなんですね。
I think I understand.


KEN
私の大学の教授が、中止さられていた 歌舞伎の忠臣蔵公演を 再開させたのです。
My graduate school professor was responsible for Chushingura returning to the kabuki stage.


JUN
公演を中止させていたのは 誰ですか?
Who stopped it to begin with?


KEN
マッカーサーでした。
MacArther did.


JUN
初めて聞きました。
I hadn't heard about it.


KEN
あなたは 若いから(知らないんですね)。
That's because you are so young.


JUN
(その事を知ってる)Kenさんは おいくつですか?
So exactly how old are you?


KEN
はぁ?
Huh.


JUN
いつ生まれたんですか?
When were you born?



KEN
覚えていません 凄く若いですから。
I don't remember... I was too young.


ちゃんちゃん・・・
続きは、スマサタで(≧∇≦)

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
JunJun *(*^^*)*
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 05:54Comments(0)English英会話