2021年09月25日

Aちゃんのお手伝いも今日で一旦終了♪


こんにちは。

スマサタの卒業式の後、
お別れの挨拶に来てくれた2時からの番組担当のあやのっちとお話しさせていただき、
そのあと、お買い物をして、
帰宅後は、Aちゃんと一緒にお庭のお手入れタイム!

ついでに壁のお掃除も一緒に行いました。

1人では、氣がつかないことや、
億劫になりがちな地味〜な仕事でしたが、
Aちゃんが来る日だと思うと、ぐずぐずしていられずにエンジンがかかりってキレイにすることができました。

去年の春の緊急事態宣言での休校から始まったこのお手数も、とりあえず、一旦終了!
Aちゃんのお手伝いも今日が最終日でした。

先週が台風の関係でお休みになり本日に振替です。

お陰様でおうち周りの大掃除もほぼ完了!
あとは、ルーチンでのお手入れで大丈夫な状態になりました。

また、私が使わなくなった洋服や小物なども
引き取っていただき、
Aちゃんん暇つぶし⁉️もできて
Win-Win-Winの関係で、本当に良いシステム?だったのではないかと勝手に思っています。

Aちゃんの学校も大変になって来たので
今後は、お仕事をお願いしたい時に単発依頼…という形で、必要な時にお願いする形になりました。

私にとっても刺激や考えさせられることが多くて
学び大き1年半でした。

15分で1つのスタンプを押し、
5個や10個貯まると(我が家での不要物を)
プレゼントとして差し上げる…というシステムは、
なかなかいいとおもいませんか?

町内会でこういう活動ができれば、
ご高齢の方とこどもを繋ぎ、
お互いにとってメリットがあると思うのですが…!?

いろいろなところに提案いたしましてが、
私の周りでは、難しかったんです…。

これをヒントにして、こんな活動が広がれば嬉しいです!

過去のやりとりや、スタンプガード、システムについては、このブログのカテゴリ
「Aちゃんお手伝い」をご覧ください。

ご参考になれば、倖いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて、あらわれますように♪

(╹◡╹)JUNJUN



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年11月21日

Aちゃんプレゼント・宮西達也先生グッズ


こんにちは。

週に1回、お手伝いに来てくれる小学3年生の女の子
Aちゃん画伯作「みかん」です。


「お手伝いに来てくれるお嬢ちゃまに差し上げてください。」と、ある方から頂いた
クレヨンのような色鉛筆(クーピー?)。

ちゃんと、お渡しいたしましたので、ご安心ください。

大変喜んで、早速試し描きをしてくれました。

やはり、物や道具は、
喜んで使ってくれる人の元にいるのが一番ですね!

ちょっとの「めんどくさい」を頑張れば
有効活用の道が開けるのですよね!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN


追伸、
先週のプレゼントも記録に残させてください。

袖のあたりを焦がしてしまい、
折り曲げて縫い合わせて着ていましたが、
選択を重ねて縮んでしまったカーディガンです。

かなりお気に入りで、素材違いでもう一枚持っています。こちら↓


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 15:33Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年11月07日

Aちゃんお手伝いのご褒美と誕生日プレゼント


こんにちは。

忘れたいように記録に残させてください。

今日のAちゃんへのお手伝いのご褒美は、
着られなくたってお直しをした
私のお気に入りのビーズ付きのピンクのカーディガンです!

洗濯機にかけて縮んでしまい、
子供サイズになってしまったものです(汗)。

つい先日お誕生日だったということで、
ビオラの苗を1つラッピングして差し上げました。
くっついているミニぬいぐるみは、
いつもお世話になっている糀屋さんで
「ご自由にどうぞ…」と、配布していたものです。

どこかで不要品になったものでも、
必ず喜んで使ってくれる人はいるものです。

Aちゃん、大喜びでした!!!

いらないからと言ってすぐに捨てるのではなく、
「ご自由にどうぞ…」の一手間で、
ゴミではなくなり愛される対象物にも変われるのです!!!
「めんどくさい」ことを、あえてやってみませんか!

では、この後も素敵なことが、たくさん引き寄せられますように!

(╹◡╹)JUNJUN


追伸、
こちらも記録として残させてください。
10月31日のハロウィンのプレゼントです。

この日は、植木の伐採も行い、夕方真っ暗になってしまいましたが、中学生のお兄ちゃんも助っ人に入ってくださり大助かり!
お兄ちゃんへは、飴入りの大入り袋とクリアファイルを!
Aちゃんにはプーさんの保冷バックをディズニーのハロウィンイベントの時の袋に入れて…。  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:14Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年10月02日

庭のザクロを収穫!可食部が非常に少ないです


こんにちは。

少し前から、口がぱっくり開いていたのです。
気になっておりましたが、かなり高い位置…地上3m以上!
一人でチャレンジするにはかなり危険です。

最近購入した高枝切り鋏を使用しましたが、
地上からも、二階からも微妙に届きませんでした。

今日は、ご近所の小三の女の子Aちゃんがお手伝いに来れる日だったので、
脚立を押さえてもらい、
なんとか5個全部を収穫することができました…やれやれ。

1つはAちゃんへのお礼としてプレゼントして、
1つはバラバラにし、
残り3個は保存容器に入れて冷蔵庫へ。

皮の部分を割って、とうもろこしのように付いている果肉の部分をとりだしたのが左です。
15分くらいかかってしまいました、とほほ。

そして、食べ終わった後に残った種が右です。
たっぷりありますよね。

甘くていいお味なのですが、
ほとんど食べるところがないんですよね…。

そんなわけで、残りの3個は、天然酵母飲料に漬け込んでみようかな…と思っています。

だって、種の周りに残ったもエキスも、
根こそぎ理用したいですから…。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

もったいないをなくし隊
JUNJUN


ちなみに、Aちゃんのスタンプカードは
4枚目が今日でいっぱいになりました。

外出自粛で学校がお休みだった頃から始まって、
半年ほど経ちました。

今日のプレゼントは、私のスカートの裾上げをして
ウエストをゴムで縮めてはけるようにしたものです。

そして、こちらは5枚目の新しいスタンプカードです。

15分のお手伝いでスタンプ1個、1時間なら4個です。
10個たまるごとに、お直しした私のおふるを差し上げています。
そうそう、1回来るごとに、バッチやハンカチなどのプチプレゼントも差し上げています(やる気継続のための人参です)。

そして、今回のスタンプカードから
「無断欠勤(だまってやすむこと)は、マイナス1個(次の時に1こ減らします)休む時は連絡してね(^.^)」と…付け加えました。
もちろん本人の承諾を得て!

理由は、結構多いんです、無断欠勤やドタキャンが!?(笑)

最初は、紙に書かないから忘れると思ったので、
スケジュールノートを作り、今日やったことと時間、
次回の予定を記載してもらうようにしています。

我が家の黒板にも日程を書いてもらいます(自分の字で)。

ちなみに、我が家のDVDをレンタルしているので、そのタイトルと日付も黒板に記入してもらいます。

子供だから忘れるのは仕方ないとはいうものの、
やはり、ケジメはケジメ!ですから…ね。

私は、甘やかして好かれようなんて思っていません。
子供は地球の宝物、みんなで正しく育てましょう…という精神なので!

過去の「Aちゃんお手伝い」の記事はこちらを↓
https://junjun.eshizuoka.jp/c70917.html
  

2020年09月05日

尾っぽから育ったさつま芋の苗の植え替え♪



こんにちは。

今日も日中は、目が回りそうに暑かったですね!

スマサタ(ラジオの生放送)終了後、
買い物や銀行回りをして帰宅。

その後、ご近所のAちゃんにお手伝いしてもらいながら、さつま芋の苗の植え替えをしました。

尾っぽから目が出ていたものを水栽培↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2075920.html
根っこが出てきたものを、土に植えてみたもの↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2078603.html
が、1枚目の写真のように成長しました。

スプラウトの入っていたパックの底に穴を開けて
小分けにしてから大きいプランターに植えてあったのですが、
成長が素晴らしく、パックからはみ出して
プランターいっぱいに根が張り巡らされていました…あらら、たいへん!

植え替えの際に、せっかく伸びた苗がかなり切れてしまいました…やっちゃいました。


次回からは、苗ごとに小さめの植木鉢に植えることにします。

そうすれば、パカッと取り出せますものね。

ちゃんと、地面に根付いてくれたら良いのですが
愚かな私をお許しくださいませ。

これも勉強です。

ちなみに、この写真は一夜明けた翌朝のものです。
なんとか、頑張って根付こうとしてくれているようですね!



ただ今、第二弾の尾っぽを水栽培中↓なので
https://junjun.eshizuoka.jp/e2082005.html
こちらは、失敗しないように頑張ります!

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように…。

そして、台風の被害が少なくすみますように…。

(╹◡╹)JUNJUN


追伸、
本日のAちゃんの報酬出はこちらです。

以前、お友達から頂いた
TDRのバケーションパックのプレゼントのバックです。
  

2020年08月17日

お手伝いをお願いしているAちゃんへの報酬


こんにちは!

ご近所の小三の女の子、Aちゃんのお手伝いは
週一回ペースでまだただいています。

この夏休みは炎天下を避けて夕方5時頃からのスタート!
今日は16:56〜18:30でスタンプは6個です
(15分で1個のスタンプを押して10個ごとにプレゼント進呈。また毎日お駄賃のようなプチプレゼントもあります)

詳細は過去のブログ(カテゴリー:Aちゃんお手伝い)をご覧ください↓
https://junjun.eshizuoka.jp/c70917.html

本日は、玄関前の植木鉢の花の植え替えと、
ごぼう茶のためのごぼうの「ささがき」でした。

暑かったり、仕事が立て込んだりすると
ついつい後回しになりがちな家のお仕事も
Aちゃんが来てくれると不思議と楽しくできてしまうのです。

本当に助かっています。

今日のお礼は、着なくなったブラウスにリボンを通して子供サイズにリメイクしたものと
(プチプレゼントの)ブローチです。

事前にご本人に候補品をみてもらい、
ご希望の品をポイントカードに記載して、
予定日までにリメイクしておき、お渡しできるよな流れにしています。

使わなくなったものたちは(トイストーリーのおもちゃたちのように)新しい持ち主のところで、
第二の人生を歩むのです…素敵でしょ(^^)

本当に、次から次へと使っていないものや服や食器が出てきて、反省の日々ですが、
Aちゃんのおかげで、少しだけ罪悪感が払拭できていることにも感謝です。

このシステム…全国の町内会でも真似してもらえると嬉しいのですが…!?

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:01Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年07月22日

大人用のスカートとワンピースを子供用に♪


こんにちは。

本日は、お直しシリーズをお届けいたします。
左が学生の頃に着用していたフレアースカートの元の状態です。

ほとんど着なくなってしまったので
お手伝いをしてくれているAちゃんにプレゼントするために
お直し大作戦したのが、左の写真です。

裾を上げてしまうと…せっかくのフレアーと
裾近くにあるレースの部分が見えなくなってしまいます…。

そこで考えたのが、ファスナーを開いた状態で
ウエストのベルト部分を内側に折り込み、
丈を短くしてみるという方法です。

上手くいきそうだったので、
折り返した部分を縫って、ゴムを入れてみました。

その後に、ウエストの外側にゴム紐をつけるために
ベルト通し代わりに安全ピンを数カ所つけました。
そこに黄色の幅太ゴムベルトを通せば完成です。

可愛くできました(^^)

そしてもう一つは、ワンピースです。

こちらは襟周りを小さくするために
安全ピンで数カ所止めてみました。

裾は背の高さに合わせて、内側にあってまつり縫いいたしました。
ウエストには内側から安全ピンをつけて
ベルトを通してあります。

基本的に、服はカットせずに直して
成長しても着られるようにしてあります。

もともとは大人用で…しかも昔の洋服なので生地や仕立てが良いので、傷みにくいんです。

今のファッションは、そのシーズンだけ来て
洗濯もせずに捨ててしまう人もいるので
値段もおさえてあり、生地や作りも耐久性の低いものが多いようですね!?

いいものを大切に長く着る…そして、切れなくなっら、来てくれる人のためにお直しして譲る。

それが、SDGs的な考えです。

みなさんも、お家の整理をして見つかった不用品は
有効利用してくださいね♪

このブログの記事が、そのための参考や刺激に重なったら嬉しいです。

お直し関係の記事は
カテゴリー「衣類・手芸・お直し」のこちら↓
https://junjun.eshizuoka.jp/c25754.html
をご覧ください。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:28Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年06月27日

大人用のエプロンを安全ピンで子供用に♪


こんにちは。

昔、気に入って購入したのにもかかわらず、
ほとんど使っていなかったエプロンです。

箪笥の肥やしでは申し訳ないので
日の目を浴びてもらうために、
安全ピンを使い子供用にリフォームいたしました。

今までにも3回行っていますが、
それぞれ形が違うので、その都度、
頭をひねっています(よい脳活になってます)。

縫ってしまうと、キツかった場合や、
成長して短くなった時に面倒なので
毎回、安全ピンのお世話になっています。

これもなかなか、よい感じに仕上がりました。
念のため、差し上げるご本人に試着をしてもらい
肩ひものウエスト地点のボタンの位置を微調整して
バッチリに仕上がりました。

ちなみに、こちらは、私のミニのキャロットスカートです。
ウエストに安全ピンで紐通しを作って、
リボンを通して前で結ぶタイプにしてみました。

安全ピンの針金部分が、表から見えないように、
リボンを通してあります。

こちらはウエストのリボンでギャザーを寄せるので
成長してもお直しせずに着用可能なはずです
(丈はどんどん短くなりますが…大人のミニなので、大丈夫でしょう!?)。

Aちゃんには、お庭掃除など簡単なお手伝いをしてもらい、15分単位でスタンプを押して、それがいくつか溜まるとプレゼントを差し上げる…という
アルバム契約をしています。

本人に、先に品物を見てもらい
欲しいものを確認後、お直しをする流れです
(無駄がないように…)。

詳しくは、Aちゃんお手伝いのカテゴリー↓
https://junjun.eshizuoka.jp/c70917.html
の過去の投稿にて記録させていただいています。

ただ単に、おふるを差し上げても、
着られなかったら残念ですから…。

これは、自分の過去の経験ですが、
昔、ご近所のお姉さんからお洋服のおふるがまとめて届きました。
私の母は、洋裁のプロだったので、
上手にリメイクしてくれて有意義に利用できたものもいくつかありました。
しかし、好みでないものや、体系的に合わないものなどあって、結局着ないものもあったんですよね。

そんな子供の時の記憶から、毎回、本人に確認&試着の上、簡単なお直しをしてからお渡ししています
(これも、私の自己満足かもしれませんけれど…)。

そして、お仕事の対価であれば、
親御さんにも、ご負担を感じさせることはないかな?
と思って、このやり方を考えました。

はじめは、コロナ自粛で休校になったお子さんが
持て余している時間の活用と
私のおふるをうまく利用してもらえたら…
という考えからスタートしました。

学校が再開してからは、週に1〜2日程度になりましたが、もう2ヶ月も続いています。

それは、きっと、みんなにとって
Win Winだからだと思っています。

子供食堂のなども、とても素晴らしい活動だと思います。
しかし、ただ一方的にやってもらうのではなく、
give &takeの精神で行なうのであれば、
お子さんが自分で生きる力も養えるのではないかな〜?

携わっていないので、勝手な考えですが…、
生意気な意見に感じたら、すみません。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように!

(╹◡╹)JUNJUN
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)SGDsAちゃんお手伝い

2020年06月14日

大人用のワンピースを子供用にリフォーム♪


こんにちは。

お手伝いをしてくれているAちゃんのために
私のワンピースをリメイクいたしました。


肩と脇を詰めて、裾を短くして
ウエストにリボンをつければ、ぴったりサイズに!

胸元のお花のブローチは、色褪せてしまい
生地もヨレヨレだったため、赤いマニュキアを塗り固めてコーティングしてみたのですが大正解!
新品のようにピッカピカになりました。



お直しは2時間以上かかっしてまいました(>人<;)
でも、愛用したものたちと対話しながら
生き返られせあげ、
新しい持ち主に届けるための儀式のようで…
綺麗にしてあげられて、自己満足です。

捨てればゴミ&環境を壊す一因にもなりかねない廃棄物!?

でも、少しのアイデアと手間をかけることで、
また、寿命が伸びるんです。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪


(╹◡╹)JUNJUN



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年06月05日

Aちゃんスタンプカード 4枚目に突入!


こんにちは。

4月末からスタートしたAちゃんのお手伝い!
ついに今日から4枚目のスタンプカードに突入です。

本日のお仕事は、
庭の掃き掃除・枝切り・花の水やり・鳥のうんこ掃除(ジョウロで水をかけマップでゴシゴシ)などでした。

そして、本日のプレゼントは、
私が中学生の頃に着ていた浴衣と帯です。

お洗濯して、肩におはしょりをつけて…(^^)
帯はウールのため数カ所に虫食いがありましたが、
ご本人に確認し、リボンのあてつぎで隠しました。

この先、また、虫食いが増える恐れがあるので、
予備のリボンも一緒にプレゼントいたしました。

ずっとタンスの肥やしだった着物たちも
新しい持ち主のもとで、ツンツルテンになるまで10年位…着てもらえるかな?

ちなみに、新しいスタンプカードは10個溜まることに、こちらをプレゼントいたします。

急いで、お直しをしないと!!!

取り急ぎ、記録に残させてください。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:17Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年06月03日

SDGsとAちゃんお手伝いプレゼント



こんにちは。

緊急事態宣言&自粛中に、
毎日のようにお手伝いに来てもらってた
ご近所の小学3年生のAちゃんへのアルバイト料代わりのプレゼントたちです。

いま、学校が再開したので、週に3回に変更です。

プレゼントは、みんなどれも私のおふる
(または、未使用の新古品)ですが、
喜んでもらってくれるので助かっています。

使える物は、必要としている人のところへ届ける!
もったいないを減らす!
みんなが喜ぶ… Win Win Win の
個人レベルのSDGsです!

大人用のエプロンは、安全ピンで簡単に
子供用にアレンジできましたが、
お洋服類はちょっと大変ですね…。

こちらのブラウスは、前の合わせの部分を深くして
新たにボタンをつけて子供サイズにリフォーム!
フワフワのひらひらがついているので、
なんとかごまかせました(汗)。

今後、プレゼントすることを予定している
スカートは丈を短くする工夫を、
そしてワンピースは肩にタックを寄せて裾を上げをいたします。
先日、洋服の上から試着してもらい
欲しいことを確認の上、長さを確認したので、
お渡しの日までにお直しするつもりです。

このやりとりの最中に思い出したのが、
私が子供の頃に、母親が洋服を作ってくれた時のことです。

母は娘時代に洋裁学校に通っており、
他人の洋服を作るお仕事をしていたので、
洋裁職人=プロの仕立て人でした。

そして、私の服もすべて仮縫い付きのオーダーメードだったのです。
裾上げや肩の位置の確認などを鏡を前にやってもらった時の思い出が蘇ってきました。

わがままな娘で、迷惑ばかりかけてきたような
後ろめたさばかり残っていましたが、
手作りする人は、想像したものを創造している工程が至福の時なんですよね(私も物創りをするのでよくわかります)。

つまり、その時間を私がプレゼントして、
出来上がった作品を喜んで着てくれる着せ替え人形的な役割を果たしていたでは?と
今回、気がついたわけです。

お母さんは、とっても楽しかっただろうな…
きっと倖せだったろうな〜と、感じました。

Aちゃん!気がつかせてくれてありがとう(^^)

さて、明後日は、浴衣のプレゼント予定日です。
お直しをがんばらなくちゃ!

https://junjun.eshizuoka.jp/e2067148.html

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN


エプロンの安全ピンお直しの方法はこちらです

https://junjun.eshizuoka.jp/e2063120.html

https://junjun.eshizuoka.jp/e2061891.html
https://junjun.eshizuoka.jp/e2059956.html


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:59Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年05月28日

梅狩り日和で収穫完了!


こんにちは。

午後から曇り始めて、日差しが優しくなり
日光が怖くない=梅狩り日和…となりました!

そんなわけで、思い立ったが吉日…とばかり、梅狩りを決行したのでした。

16:45から1時間ほどで、
庭の梅の木3本から収穫したのが写真の梅たちです。

本日もAちゃんにお手伝いしてもらい
(危険のないように、かなりハラハラしながら)
2人とも無傷で終了できて一安心!

なぜ、一安心か?と言いますと大きな緊張が二つあったからです。

まず一つ目の緊張は、
今年から導入した、Amazonで購入したばかりの
新品の脚立を初使用ということで、
ドキドキだったことです。

初回のセッティングは1人で行いましたが、
とにかく重いのと、手を挟みそうで危険なのと、
倒れるとかなり危なそうなため、ハラハラだったのです。

2階目は、おじさんに手伝ってもらって、
車輪を取り付けたあと、使い方の確認!
少しコツがわかってきました。

3階目もおじさんと一緒にセットして、
つっかえ棒を作ってもらい、

今日が4階目のセッティング!
脚立君とも仲良くなってきて、
力の入れ具合や、持ち運びの際の方法、
セッティングの時のコツなどがかなりわかってきました。
手や足や全身の使い方が理解できて、
脚立君とのコンビネーションもかなり良くなって、
セットする時も心配なく行えるようにまで成長いたしました。

一番上まで登っても怖さを感じることなく
脚立を信頼して作業ができるまでになりました。

以上、一つ目の懸念事項は解決!

そして、もう一つの緊張は、
お手伝いのAちゃんが危険な目に合わないために注意を払いながら作業を行う…ということです。

いつもは、自分が落下などしないように注意すれば良かったのですが、
今回は、それプラス、小さな命の安全に配慮しながら、自分の安全も確保しなければならない…
という気遣いでした。

世の中の親御さんや先生などは、
いつもこんな緊張感とともに生活しているんですね。
心から、尊敬いたしました。

本日もいい勉強をさせていただけたことに、
そして、2人が無傷で作業を終えられたことに感謝です。

ちなみに、今年の梅の収穫量、7kgくらいかな?
例年よりもかなり少なめ…。

一つ一つの実しっかりしており、かなり大粒で、りっぱでふ!
Aちゃん曰く「すごく美味しそうな梅」とのこと。

なんか、この表現には違和感を覚えてしまう私です。
なぜなら、梅はそのままでは食べられないから。
例えば、りんごや苺やビワなら、そのまま食べられるので、見た目で美味しいと感じるのは理解できます。
しかし、青梅は、梅酒や梅干しなど、発酵させて青酸の解毒が済まないと食べられないので
「美味しそうな梅」という表現は適切ではないような気がするのですが、いかがですか?

さて、今年の収穫量が少ないことに話を戻します。原因は、枝の選定などせずに、野放しだったのが原因だと思われます。

もう1人のおじさんが、枝切りに立候補してくれていますので、近々お願いして、来年に備えたいと思います。

では、明日も素敵なことが沢山引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN

追伸、
梅狩りの後の庭掃除の際、
折れた枝や花を使ってAちゃんが創った芸術作品です。

お母さんに写真をお送りしたら
「かわいくて好きなんだ~」
と言って喜んでます…とお返事が来ました。
将来が楽しみですね!?

ちなみに、せっかくのオブジェも翌朝にはこんな感じに枯れてしまいました。

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)Aちゃんお手伝い梅仕事2020

2020年05月25日

Aちゃんと窓ガラスに飛散防止シート貼り!



こんにちは。

Aちゃんのお手伝いシリーズ!
https://junjun.eshizuoka.jp/e2064267.html

本日の内容は、ガラスのカート張りです。

出窓の2m×1mほどの大きなガラスは、
富士山を見るための2階のスペシャルスペースなのです。

しかし、出窓のため、雨戸(シャッター)が取り付けられず、剥き出し状態!!!

当初から、何か巨大な飛来物や地震・台風などで割れてしまった時のことが心配で、
つねに、ドキドキしていました。

ネットで最大サイズのシートを購入してみたのですが、
2mもあるものを…しかも、片面が粘着状態である巨大シートを1人で移動することは物理的に困難です。

そこで、お願いしたのがアルバイトのAちゃんです。

庭掃除、花の植え替え、アルファベットマカロニの仕分け、アイロンかけ、ごぼうちゃ作り、倉庫の掃除、玄関の水流し掃除&ブラシかけなどなど、
ありとあらゆるお手伝いをこなしてきた彼女なら
きっと大丈夫!!!

そして、そのカンは大当たりでした!

本日もまた、Aちゃんに手伝ってもらえて
本当によかったです。

怪我をしないように、高いところから落ちないように、シート同士がくっつかないように…もう、
ありとえらゆくところにきをつかって
ヘトヘトでしたが、とりあえず、大仕事が終えられて感謝です。

そして、本日のアルバイト料であるプレゼントはこちらです。

随分前にTDLで購入した防止と、

デニムの黒いミニスカート(私にとってはミニ)です。
スカートはもちろんダボダボ!
しかし、ウエストのベルト通しに、リボンを入れて
きゅっと縛れば、ふわりとしたフレアが出来上がり、お直しなしでそのまま着れました。

ディズニーパーク帰りのようですね!
ちなみに、おうちではショップ店員さんみたいだね!と言われていたようです。

満面の笑顔に、私の心も幸せになれました。
お顔を出せないのが残念ですが、本当に心からの喜びの可愛い笑顔でした!

Aちゃん、お手伝いと天使の微笑みをありがとうございました!

では、明日も素敵なことが沢山引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN
  

2020年05月21日

Aちゃんお手伝いスタンプカードNo.3


こんにちは。

先日ご紹介したエプロンを手に入れたAちゃんの次なる目標はこちらです!

・リュック
・TDRの帽子
・ポシェット
・フリフリブラウス(工夫して着れるように加工予定)
・ゆかた(私が中学生の頃のもので生地はしっかりしています。まだAちゃんには、かなり大きいですが…)

未使用のハンカチやブローチなどの小物は、
毎日のお楽しみ(プチプレゼント)です。


我が家のクローゼットや引き出しから出てきたものたちです。

昔は愛用していたのにすっかり忘れていたものや、
いただいたのに、使っていなかったものなどなど…。

ほんと!ごめんなさい…ですね。

Aちゃんが喜んで使ってくれたら嬉しいです。

ちなみに、本日のお手伝い内容は、
先日種植えして、芽が出てきた野菜の苗を畑に移動するお仕事、
庭のはき掃除、
お花の植え替えなどなどです。
75分なのでスタンプ5個です。

お仕事時間に関する詳しいルールなどは
こちらの記事をご覧ください↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2062713.html

使わなくなったもののリユースと
学校がお休みで時間を持て余すお子さまとをつなぐ
とてもいいシステムだと思うのですが…!?

ぜひぜひ、いろんな方が真似してくださると嬉しいのですが…(^^)
ではでは、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN

追伸
今週もまたまた、お家のメンテナンス週間・・・片付けと整理整頓のために、
シェルフ と収納棚を自分で組み立てして設置。
本や書類の大移動…かなりヘトヘトです。
電気関係の修理業者さんが入るので、恥ずかしくない程度に整えておかないといけません。
今月中に、気になるところは全てクリアにするつもりで、頑張っております。

ご近所のAちゃんが、お手伝いに来てくれて、助かっています!
手助けという意味もありますが、億劫になりがちなことも一緒ならなんとかできてしまう…といった具合で
精神的な面でかなりサポートしてもらっています。

子供のパワーやエネルギーって凄いですね!?
お手伝いも遊び感覚で楽しんでやっている姿を見ると、一緒に頑張る活力をもらえるんですよね。

昔、母が「純ちゃんが、元気に学校に行く姿を見ると、頑張る元気をもらえるのよ」とよく話していましたが、
その言葉が、お世辞ではなく本心だったのだということが、今になって理解できるようになりました。
人は、その存在だけで他の人に影響を与えるんですね…。
やはり、人は一人では、生きられない動物なんですね!?
これもコロナのこの時期に、学んだことの一つです。

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年05月15日

またまた、大人用→子供用のエプロンにアレンジ♪


こんにちは。

ステイホームで、いろいろなところを整理して
いろいろなものが出てきました!

このエプロンもAちゃんにどうかしら…と
安全ピンを使ってミニサイズにアレンジしてみました。

安全ピンを止める位置はこちらの記事を参考に↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2061891.html

大人用の時よりも子供用にした方が
可愛く見えるのはなぜ???

畳んでもチャーミングですよね。

これは、明日のお手伝い(アルバイト)の後にプレゼント予定です。
https://junjun.eshizuoka.jp/e2062713.html

タンスの肥やしだった我が家のさまざまなグッズたちは
Aちゃんのところに行って、大活躍してくれています。

みなさんも、自分には必要なくなったものでも
すぐに捨てるのではなく、
第二のステージを用意してあげてくださいね!

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN
  

2020年05月13日

Aちゃんのお手伝いポイントカードがいっぱいに!


こんにちは。

Aちゃんのお手伝いに関する詳細はこちら↓をご覧ください。
https://junjun.eshizuoka.jp/e2059956.html
https://junjun.eshizuoka.jp/e2060327.html

お手伝いのスタンプカード(No.1)がいっぱいになりました!


そして、最初のお約束の50色の色鉛筆と、
ミッキーの腕時計がAちゃんの腕に!!!



この時計は、昔TDLで購入したもので、
しばらくは愛用していたのですが、
ベルトを赤に交換してから、
いつのまにか、埃をかぶっていたものです
(ごめんなさい)。

土曜日に三島の商店街の時計屋さんで電池交換をして、見事に復活しました!

今日から新しい持ち主のもとで、
大活躍してくれることと思います。

トイ・ストーリーのおもちゃたちのように
持ち主が成長したら、必要としてくれる新しい持ち主のもとに届けてあげることが大切ですね!

Aちゃんが喜び、時計も喜び、
私も罪悪感が払拭されて、Win Win Win です!

次なるAちゃんの目標は、こちらのエプロンです↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2061891.html

(こちらは私のお古ではなく、購入後未使用の新品です)
たくし上げた部分を安全ピンで止めれば、子供サイズに早変わりします!

新しいスタンプカード(No.2)も作りました。


今回から、15分単位でスタンプ1個を押す…という
明確なルールも決めてカードに明記してみました
(お家の方にもわかるように…です)。

いままでは、夕方の16:30〜17:00の間に来て、
お外のお掃除などをしたらスタンプ1個。

別にお手伝いをしてくれたり、時間が長くなった時に、おまけのスタンプを押していました。

その時の気分で「スタンプの数が変わる」と思われると良くないので、カードに詳細を記載しておきました。

1日1時間のお手伝いでスタンプ4個なら
4個×5日=20個・・・つまり5日でエプロンがもらえるよ!

と、掛け算のお勉強にもなりますよね!

Aちゃんは、3年生なので、もう掛け算は完璧です。

さぁ、頑張って1週間でエプロンゲットしてくださいね。
そろそろ、緊急事態宣言も解除されて学校が始まらますので!

みなさんも、お子さんにお手伝いを気持ちよくやってもらえるように、ぜひ、真似してみてくださいね♪

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN




  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:29Comments(0)Aちゃんお手伝い

2020年05月08日

大人用のエプロンを子供用に…♪


こんにちは。

よいアイデアを共有させていただきます。

やや小さめの大人用のエプロンは、
ウエスト部分を押し畳んで
安全ピンで止めると丈が短くなります。

そして胸当て部分は縦に2つタックを寄せて
そこも安全ピンで止めると
子供サイズへの調整が可能です。


ねっ、素晴らしいでしょ!!!

お母さんのエプロンも
お嬢ちゃま用に活用可能です(^^)

お家でお手伝いをしてもらう時に、
ぜひ活用してみてくださいね…!!!

ちなみに、この方式は、
ご近所のAちゃんに私のお下がりエプロンを
ぴったりサイズで使ってもらえるように考えたアイディアです。
https://junjun.eshizuoka.jp/e2059956.html
https://junjun.eshizuoka.jp/e2060327.html

このエプロンももらってもらえるかな?


では、このあとも素敵な一日を!

(╹◡╹)JUNJUN
  

2020年04月30日

お手伝いの対価としてのAちゃんへの報酬


こんにちは。

おとといの投稿の続きです。
小3女子のAちゃんは3日連続でお手伝いに来てくれています。
https://junjun.eshizuoka.jp/e2059956.html

ただ、初日からそうだったのですが、
自分の都合の良い時に「お手伝いに来した」と来訪されるので、仕事がストップしてしまうのでちょっと困ってしまいました。

3回目からは、スケジュールを決めて来訪するようにお願いしたのですが…、

忘れちゃったのか?
体調不良なのか?
嫌になっちゃったのか?

なんと約束の時刻より1.5時間遅刻で、
11時にピンポーン!

「あれ?お約束9:30だったよね?どうしちゃったの?」

「エプロンをつけるのに手こずって…。」

なぬ?エプロンをつけるのに1.5時間もかかるの?

「今度から、お約束の時間より遅れる時は、心配しちゃうからお電話してね…。」
と、その旨と電話番号を書いて、
下記のノートをお渡ししました。

このノートは、毎回仕事内容と報酬を記録するもので、前回から使用しはじめていたものです。

おうちの方に見て貰えば、
どんなことをしたのか分かり、
休校中の記録にもなるかな?と考えて作ったものです。

これからは、次回の予定を私が記入して
双方で確認することにしました。

世の中のお母さんや幼稚園・小学校の先生は
毎日こういったことの連続なんですね…尊敬いたします。

本当に良い体験をさせていただき感謝です。

ちなみに、今日のプレゼントは、
ファンダブルディズニーのバックと
私が昔手作りしたバレッタにアルファベットマカロニを貼り付けて、ご本人に着色してもらったものでず(記録に残させてください)。


ちなみに今日のお手伝いは、ごぼう茶用の
ごぼうのささがきでした↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1372395.html

できるであろうお仕事を来訪時間に合わせて準備していた時に、あれ?これ以前にもやっていたような?
会社で新人さんでもできるようにと
仕事をお膳立てしてあげていた時のことを思い出しました(笑)。

皆さんは自粛で、他人との接触が減っているようですが、
私は逆で、増えています!?

今まで自分の仕事ばかりでしたが、
家の修繕や庭の手入れなどなど、
第三者の手を借りないとできないことを、
順に片付けているところです。

発見がたくさんあり、刺激になり、勉強になり、
家まで住みやすく改善されていきます。

大変なかたもたくさんいらっしゃる中、もうしわけないのですがか、
私はこの期間を大切に有効利用させていただいております。

では、明日も素敵なことをたくさん引き寄せられますように♪




  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)思うところ・近況報告Aちゃんお手伝い

2020年04月28日

小3女子と現物支給のアルバイト契約!


こんにちは。

今日は、ご近所の小3の女の子: Aちゃんと
現物支給のアルバイト契約をいたしました。

上記が契約書代わりのポイントカードです。

これは、私から持ちかけたビジネス契約です。
お母さんとAちゃんが一緒にいる時に提案いたしました。

学校がコロナの関係で長期間お休みのため、
余った時間を有効活用したかったAちゃんは、
喜んで応じてくれました。

詳細は、私が使わなくなったものをお見せして
Aちゃんが「欲しい」と思ったら、
私の依頼するお仕事をしてもらい、
その品物をプレゼントする…という内容です。

品物の価値に値するであろう労働を私から提案し、
Aちゃんと協議して承諾を得てから実行していただきます。

仕事の途中で疑問点があったら、その都度確認してもらいます。

また、出来栄えを確認し、ダメ出しをする場合もあります。

大人の労働契約と同じように進めています。

今回は、庭の雑草とりと、掃き掃除…小一時間くらいの作業でした。

報酬は、こちらのエプロンです。

なかなかおしゃれで可愛いのですが、
慌てて購入したためにサイズを確認しておらず
私にはちょっと小さめ、金太郎の前掛けみたいになってしまうのです。
Aちゃんによさそうだな〜と思っていたのですが、思った通りにお似合いでした。
大人用のエプロンなので、まだ、少し大きめですが、
ウエストを端折って紐で結べば大丈夫そうでした(後日安全ピンで止めました)。
Aちゃんも気に入ってくれたようです。

「まだ、時間があるので他にもお手伝いができます」と、積極的なAちゃん!!!

待ってました!とばかりにお願いしたのがこちらです。

アルファベットマカロニの仕分けです。
箱を作って、途中までやって、そのままになっていたものです。
詳細はこちらにて↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2060048.html
まだ、英語は習っていないので、ちょっと難しいかな?と思ったのですが、なんなその。

頭のいいAちゃんは、やり方を教えてあげたら、
スイスイ?ホイホイ?どんどん?どの表現がぴったりなのかはわかりませんが、
とにかく、すらすらと仕事をこなしてくれました。

少しはお勉強になるかな?と思い、
紙に、箱と同じ順にアルファベットと読み方を記載して、発音しながら仕分けしていただきました。

これができたらプレゼントは、帽子です。

そして、この50色の色鉛筆をゲットするには、
家の周りの掃き掃除20回です!
(こちらもちゃんと協議して決めました)

1日1回なら20日、
朝夕2回やれば10日。
掛け算や割り算のお勉強にもなりますね!

ちょっと早いけど、経済学のお勉強もできるはず
(なんちゃって)!?

学校に行かなくても、周りの大人が、人生を生き抜く力をつけるためのお手伝いをしてあげれば、
子供は成長していくのではないでしょうか?

ゴミ出しが大変なご高齢の方、
庭のお手入れのお手伝いをして欲しい忙しい方、
お買い物を頼みたい方などなど、
子供会と敬老会をポイントカードでつなげて、
ギブ&テイクのwin-winの素敵な関係を築けたら
素敵なのではないでしょうか?

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)JUNJUN

追伸…
タンスの肥やし、誰かに譲れば、宝物!?