2013年05月31日
Kenさんの英会話…マリリン誕生日♪

This is the text for2013.6.1.
下記のテキストを見ながら、10:25a.m.頃・・・ON AIRをチェックして下さいね♪
スマサタFMぬまづ76.7MH
毎週土曜日 朝9:00〜11:55
予告編は↓
http://www.coast-fm.com/oshirase.html
遠方の方は、ユーストリームで…
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz
Junko
**************
*テキスト Movieはこちら
Video of the text
↓
http://youtu.be/0MZ7MDX00vI
(97)マリリンモンロー誕生日
JUN
けんさん
Ken-san.
今日は、マリリンモンローのお誕生日です、ご存知でしたか?
Today is Marilyn Monroe's birthday, didn't you know?
KEN
いいえ、知りませんでした。
No, I didn't.
でも、彼女は亡くなっているので、誕生記念日ですね。
But, she is dead now (not living anymore) so it's her birthday memorial.
JUN
彼女にどんな思い出がありますか?
What kind of memories do you have of her?
KEN
ええと、大学の壁には いつも彼女のカレンダーが貼ってありました。
Well, I always had her calendar on my wall in college.
そして「荒馬と女(直訳:適合しない)」は、記憶に残っています。
And I remember her in "The Misfits".
確か 彼女の遺作映画です。
I think it was her last film.
彼女はとても素晴らしい演技をしていた。
She was great in it.
JUN
有名な歌もありますよね。
She has a famous song doesn't she.
KEN
はい、いくつか。
Yes, several.
でも、歌手としては有名ではなかった。
But, she was not a famous singer.
JUN
でも、ひとつ知ってますよ:ブ ブッピ ドッピ。
So, but I know one: Boop boop bee doop.
KEN
はい、題名は:あなたに愛されたいのてデスね。
Yes, that one is called :
I WANNA BE LOVED BY YOU.
JUN
「ウォンナ」ってどういういみですか?
What does "WANNA" mean?
KEN
それは2つの単語「want」と「 to 」を合わせたものです。
It is two words : want to becomes "WWANNA".
JUN
その曲を聴きましょうか?
Shall we listen to it now?
KEN
はい、聴きましょう。
Yes, let's.
JUN
「ブ ブッピ ドッピ」ってどう云う意味ですか?
What does
"Boop boop bee doop " mean?
KEN
それは「とても可愛い 私を見て」て云う意味です。
It means: "Look at me… I'm so cute".
JUN
ブ ブッピ ドッピ。
Boop boop bee doop.
**************
*上記に関連した略語例*
going to ... gonna
could have ... coudda
should have ... shuoda
**************
続きは、スマサタで…(*^^*)
**************
Junko Nakamura
(*^.^*)
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月30日
市販のプチマクロ デザート♪み〜つけた!




こちら マツキヨのレジの横で発見しました!
ココアパウダー入りなので
チョコレート風味のお菓子だな…
いつもなら 目もくれませんが
以下の文字に惹かれてしまいました。
100%植物性!
はじめての プチマクロ スイーツ
毎日にうれしい!
保存料・着色料・香料・オールゼロ!
HAPPY DATES
ハッピーデーツ
デーツ&カカオ
原材料(100%植物性):
デーツ・カカオマス・赤糖・
ピーナッツ・アーモンド・ココアパウダー・
濃縮デーツ果汁・ココアバター・白みそ だけ!
製造者:味覚糖 株式会社
共同開発者・西邨マユミ
(マクロビオティック コーチ)
マドンナのプライベートシェフを務めていた
あの有名な方です!
http://www.uha-mikakuto.co.jp/catalog/other/hd03.html
デーツ=ナツメヤシとは?
↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e907421.html
なかなか、美味しいです♪
では、明日も素敵な事がたくさん引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月29日
上野 国立西洋美術館 ラファエロ展♪




こんばんは…(*^^*)
本日は、アフター6に上野にやって来ました。
国立西洋美術館で6/2(日)まで開催中の
ラファエロ展を観るためです。
ず〜っと 気になっていたのですが
なかなか お休みが取れず
また、休日にわざわざ やってくる
気持ちの余裕がなく ギリギリになってしまいました。
金曜日の夜は8時まで開いているのは知っていましたが
最後の1週間程は、毎夜8時までと知り
本日のご鑑賞となった次第です。
5/24〜6/1(土)は、特別に夜8時までです!
まだ、ご覧になられていない方は
このチャンスに…是非♪
実は、ラファエロは、子どもの時から大好きな画家で
多分、その理由は、教会幼稚園
(ミッション系のキンダースクール)に
通っており↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e970717.html
園児禁断の2階!?に「聖母子像」が飾られていたからだと思います。
それが、ラファエロのものだったかどうかは
今となっては 分かりませんが
幼心に なにか 強烈に印象つけられるものがあり
もの心ついてラファエロを観た時に
ビビビッ。ときてしまったのだと思います。
バチカンとルーブル美術館でも
本物を観ましたが
日本で観られるなんて あの時は考えてもみませんでした。
●ラファエロ
「優しさ、勤勉さ、美しさ、謙虚さ、
品の良さを通して魂のあらゆる美点」が
光り輝いている、と画家で叙述家のヴェザーリは伝えている。
●ラファエロは、慎ましやかな性格で
誰をもとりこにした…。
●37年という 短い人生で 多くの素晴らしい作品を残せたのは
工房制度を作り
弟子たち(50人余)を 自分の子どもの様に愛情込めて育て
その性格や能力を見極めて
適正にあった仕事を
分担して行なわせた所にある
(経営者としても優れていた)。
展覧会は、以下の4つから構成されていました。
1. 画家への一歩
2.フィレンツェのラファエローレオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロとの出会い
3. ローマのラファエロー教皇をとりこにした美
4. ラファエロの継承者たち
・ラファエロの画風はフィレンツェに行ってから飛躍的に進歩を遂げたそうで
それは 優れた画家の作品を多く観たからとの事でした。
・そしてその輝かしい到達点が
大公の聖母(板絵)という、代表的な作品
(多くの聖母子像を描いたが その中でも
特に秀作と名高い)。
・幼児キリストを抱く 聖母マリアの賛美な眼差しと優美な仕草。
・黒く塗りつぶされた背景は
後世に手が加えられたもの、
当初は部屋と窓と風景が描かれていた…。
・まるで 羽が生えているかの様に軽々と抱かれている幼児キリストは
柔らかく小さな手で聖母の胸に優しく触れている…。
・キリストのその無邪気な仕草は
人間に神の愛と親近感を感じさせてくれる。
・この高貴なる画家が死んだ時
絵画という芸術も死んだのかもしれない。
しかし、彼の死後も 様々な画家の作品のなかに
彼の残したものは 生き続けている…。
以上は、音声ガイドより…。
ちなみに ナレーションは、
メーテルの声(池田昌子さん)でした。
うっとり…。
「大公の聖母」は、横から見ると
人物が浮き上がっている様に感じられました。
バックが黒い事もありますが
やはり ラファエロの筆使いからの陰影で
そう見えたのでしょう…。
モナ・リザと同じ様な 不思議な魅力に
吸い込まれてしまいそうな感覚が…。
ポスターにもなっている「大公の聖母」…
ため息かわこぼれる素晴らしさです。
黒い背景から浮かび上がって見えるキリストとマリアの気品ある表情にうっとり(*^^*)
トスカーナ大公フェルディナンド3世が
亡命中も 肌身離さず持っていた事から
その名があるのも 納得です。
奇跡とも云われる 完璧で優美な世界…
堪能致しました。
大公の聖母は、
500年の時を経て 初来日との事です。
ちなみに ヨーロッパ以外で
ラファエロの大規模な展覧会が行なわれるのも
初めて、極めて異例の事の様です
(○○展の目玉…として、数点来日した事は ある様です)。
それは、ラファエロの作品の多くが
デリケートな板絵である事。
各地の美術館で目玉作品となっているため
貸し出しが難しい事などが理由との事でした。
今回は、ラファエロの作品23点と
彼に関する作品を含め合計60点あまり。
上野で観られるのも あと数日です…
ラストチャンスです。
ちなみに、図録は人気で完売!
(送料無料で予約販売していました
1200円のミニ図録は在庫あり)。
詳しくは↓
http://raffaello2013.com/
では、明日も素敵な事がたくさん引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月28日
七段花(しちだんか)と令法(りょうぶ)♪









こんばんは…。
とうとう 梅雨入りした地方もある様ですね。
さて 昨日、京都の榧子おばあさまから
お手紙が届いていました。
写真は2年前のお正月にお邪魔した時のもので、
イラストは以前 私がカードに描いたものです。
どう云う関係かは↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e668128.html
http://junjun.eshizuoka.jp/e503367.html
LINEで見つけた おばあさまのお孫さんへ
戴いた 花の苗が順調に育っている姿を
写真にてお送りしたお礼です。
メールだと 何だか構えてしまいますが
LINEってメールより気軽に連絡が取れるので
こんな時にも便利ですね…。
おばあさまの解説によると↓
●七段花…紫陽花の一種、
一時 幻の紫陽花と呼ばれていたそうです。
●令法…白いブラシの様な花、山に咲いているそうです。
http://www.hana300.com/ryoubu.html
いづれも 茶花として喜ばれているそうです。
手描きの 懐かしい文字に
心が温まる思いがしました。
森光子さんと同い年…今92歳!!!
20代の若いお孫さんと同居しているので
インターネットなど、最近の話題にも敏感で
頭の回転も早いので
とっても楽しくお話し出来るのです。
写真の書
「我以外 皆 我が師なり」は、
私の座右の銘とさせて頂いております。
マクロビオティックを始めてからは
食べ物の関係で 旅行には行けなくなってしまいましたが
京都のおばあさまの所だけは 行けるのです。
それは「あんたの すっきなように なさい」
と、大きなお心で受け止めて下さり
自炊OKなのだからです。
玄米、手前味噌、自家製梅干しを持ち込み
ご近所の八百屋さんでオーガニック野菜を買い込み
ベジタリアン仕様の炊事係りを致します。
動物性食材はおばあさまの担当(≧∇≦)
みなさまも 珍しがって喜んで食べて下さいます。
発酵生活にどっぷりつかってからは
2〜3年ほど ご無沙汰してしまって…さみしいです。
お手紙でも お誘いのお言葉を頂いたので
時間を作って 行きたいな…。
でも、創作活動も形にしなくちゃ!と、
気ばかり焦る じゅんじゅんなのでした。
いま、睡眠の本を読んでいる最中で
これが上手にコントロール出来る様になれば
集中力ややる気が高まり
夢も叶う近道になりそうです!?
やみくもに 行動するのではなく
きっちりと お膳立てをして 効率よく動ける様に頑張ります!
では、明日も素敵な事がたくさん引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月27日
梅仕事2013(1)…梅狩り→塩漬け♪









こんばんは…(^-^)
間も無く じめじめとした梅雨がやって来ますね…。
梅雨とは 雨の実が熟す頃に
しとしとと 降り続く事から付けられた名前なのだそうです。
自分で梅狩りをする様になってから
なるほどな〜と、つくづく思う様になりました。
と、いう事で この日曜日 (26日)、
梅雨が来る前に 梅狩りに行って来ました。
場所は、毎年お世話になっている
沢地の神山バラ園さんの梅林!
ご近所さんからの情報で
梅林を潰して畑にしてしまった!?
という、お話しを聞いていたので
恐る恐る お電話をした所
平地部分は、その話し通り…
でも、下の斜面の部分は少し残っている…
但し、実がなっているかは?不明とのお話しでした。
しかも、私と同様に 欲しがっている人がいるので
なるべく早く採った方が良いとのアドバイスを下さり、
急遽 15時間後に決行…!?と、なった次第です。
すでに 粗方 採られていて?
あまり沢山は 収穫出来ませんでしたが
それでも頑張って12kg弱採らせていただきました。
今年は、半ば諦めていたので
無農薬の自然栽培の梅の実が
これだけ手に入っただけでも良かったです。
去年 一昨年と 多めに採らせて頂いておいて良かったです(30〜40kg)。
午前10:15分位に家を出て
少し迷って 梅林に到着し
オーナーさんに お電話してから
いよいよスタート!!
最初は、葉っぱに紛れて見つからない実も
目が慣れてくると だんだん見える様になって来ます。
でも、ずっと上をむいて
少ない梅の実を 目を凝らして探しているうちに
何だか目がくるくるまわって来てしまいました。
こんなの 初めて…貧血!?
朝から 何も食べず
町内会のお掃除に参加後、 庭掃除をして、
飛んで来たからかな?
こんな山奥で倒れていても
誰も見つけてくれない〜危ない!
と、1時間半で切り上げることに…。
しかし 梅の消毒用の焼酎だけは購入せねばと
ふらつく中、近所のスーパーへ…。
今は「20歳以上」って画面をタッチしてから購入になるんですね!?
(お酒は買わないんで知りませんでした)
家に帰り、梅醤番茶↓を飲んで
http://junjun.eshizuoka.jp/e494580.html
涼しい場所で 衣服を緩めて 安静にし
少し休んだら、治りました。
すごい…自分でお手当出来ました♪
(これこそが マクロビオティックな生き方…)
私って チャングムみたい!?
梅仕事は、去年とほぼ同じ↓です。
http://junjun.eshizuoka.jp/e896892.html
日曜日中に やってしまわないと…と云うことで
水にさらしたのは 6時間位
最後の2時間ほどは、焼き塩↓を加えました。
http://junjun.eshizuoka.jp/e894130.html
梅干しは、完熟の梅や
青梅を1週間ほど 室内に置いて追熟させてから行うと習いましたが
傷みが出たり 形が崩れやすくなりロスが多いので
去年から 青梅のまま 直ぐに漬ける事にしましたが
全く問題ありませんでした。
次は、赤紫蘇を塩もみして 加え
さらに漬ける作業へと続きます…。
では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月26日
そら豆とトマトと豆乳チーズのサラダ♪




こんばんは。
今日は、町内会のお掃除の後
ご近所の梅林に梅狩に…。
今、まだ、梅仕事(ヘタ取り→塩漬け)の真っ最中!!!
今日中におわるなかな?
さて、土曜日に旬のそら豆を見つけ
こんなの作ってみました♪
詳しくは、明日 追記します…(≧∇≦)
では、引き続き 埋めのヘタ取り&塩漬けがんばります!
明日も素敵な事が沢山あります様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月25日
Kenさんの英会話(96)「月の満ち欠けの巻」

Hello みなさま、本日は満月です♪
こちらは、放送終了後、Kenさんから届いた
もっと細かい「月の満ち欠け」の写真↑と英訳です↓
This was for (2013.5.25. )
I did some research on the phases of the moon
and came up with this...8 phases in total:
●New Moon
●Waxing (getting larger) Crescent
●First Quarter
●Waxing Gibbous
●Full Moon
●Waning (getting smaller) Gibbous
●Last Quarter
●Waning Crescent
It takes 29.5-days to go through all 8-phases in a "Lunar Month"
ken
英語で「雪の満ち欠け」の様子を表現すると・・・
今日のレッスンは、そんなお話です。


そして、満月の日には、塩風呂に入るとデトックス効果があると云われています。
http://junjun.eshizuoka.jp/e649956.html
一般家庭の湯船に対し
塩1kg・清酒200ccを混ぜた物です。
身体が心から温まり 湯冷めもしにくく
ぽっかぽか・・・♪
悪い物が皮膚から出て来るので
身体の汚れのひどい人は、お風呂の湯が濁る事もある様ですよ!?
下記のテキストを見ながら、10:25a.m.頃の
英会話のON AIRをチェックして下さいね♪
スマサタFMぬまづ76.7MH
毎週土曜日 朝9:00〜11:55
予告編は↓
http://www.coast-fm.com/oshirase.html
遠方の方は、ユーストリームで…
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz
**************
*テキスト Movieはこちら
Video of the text
↓
http://www.youtube.com/watch?v=1Sw9rh_Dbxg
(96)月の満ち欠けの巻
JUN
けんさん
Ken-san.
今夜は満月です。
Tonight there is a full moon.
KEN
じゅんこ、月の満ち欠けの他の名前を知っていますか?
Junko.
Do you know the names of the other phases of the moon?
JUN
フルムーンは満月ですね。
Full moon is Mangetsu.
KEN
はい、そして…。
Yes, and......
JUN
三日月は…わかりません。
Mikazuki is .....I don't know.
KEN
クレセント ムーン。
Crescent moon.
JUN
あぁ、フランスのクレセント ロールに似てますね。
Oh, like French crescent rolls?
日本語ではクロワッサンの事です。
We call them "Croissant".
KEN
はい、その通り。
Yes, that right.
他の形(有り様)は?
How about another phase.
JUN
新月はニュームーン。
Shingetsu is new moon.
KEN
はい、そして…。
Yes, and.....
JUN
半月は、ハーフムーン。
Hangetsu is a half moon.
KEN
他には?
Any others?
JUN
う……ん…わかりません。
Mmmmmm.....I don't know.
KEN
我々は、スリークオーター ムーンと呼ぶ月がありますが、日本では聞いた事がありません。
We also have a 3/4(three-quarter) moon but I have never heard of it in Japan.
JUN
私も聞いた事がありません。
I haven't either.
KEN
今夜は 駿河湾に浮かぶ満月を 楽しめたらいいですね。
Anyway it's nice to enjoy the full moon this evening on Suruga Bay.
JUN
おぉ、ロマンチック。
Oh, so romantic.
**************
Junko Nakamura
(*^.^*)
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月24日
本日のPOP&イラストのお仕事♪










こんばんは…今週も5日間 お疲れ様でございました(*^^*)
本日は、月に一度の 現場でのエプロンを着けてのお仕事♪
まず、シンクを使える状態にして
床に掃除機をかけて
スリッパを消毒して…ひと段落。
そうして、いよいよ依頼された
POP関係のお仕事 スタートです。
先ずは、顔の部分のくり抜かれたボードに
カエルのイラストを…とのオーダー(*^^*)
カエル!?しかも顔抜き!?
どんなんだっけ?
ど根性ガエルのぴょん吉君(古くてすみません)を想像しながら
緑の画用紙に鉛筆でラフのラインを描き
とりあえず、切り抜いてみました。
何となく イメージは掴めてきたので
次に目玉を付け 中に表情をもたせたら
うんうん…何だか調子が出てきましたよ。
次に 傘と蝶ネクタイを付けて、
水たまりを作り、
おたまじゃくしを泳がせて…もう、絶好調!
「きっかけLesson」の文字も
画用紙で切り抜き インパクトを持たせる為に
バックに もう一枚 別の画用紙を貼り
字を浮き立たす為に
ネイビーのラインを引きました。
よしよし!良い感じ…(*^^*)
と、思っていた所で、
穴を二つにして 2人で顔を出して
写真が取れる様に…との
急な オーダー変更が!?
う〜ん、進路変更ですね!かしこまりました。
おたまじゃくしをプラスして…と、
出来上がったのが一枚目の写真のボードです。
バランスを考慮して
(レッスンの)ケーキとパンの写真は
やや控えめに入れて
ハートの切り抜きで ラブリーさを…
傘からの雨の雫で 動きのあるフレッシュ感を
演出してみました…。
左の水たまりには
Junkoの隠しサインも!!
発砲スチロールに
コーティングされた写真の貼ってあったボードに
カッターで ギコギコと2箇所 穴を開け
裏表に 白い紙を貼るところから
すべて一人で行った為、
反日かかりの大仕事になってしまいましたが
試行錯誤しながらの初仕事…
(お昼休みを15分に短縮して頑張りましたので)
どうぞ、お許し下さいませ。
お顔入りの写真は(個人情報を配慮して)
掲載致しませんが
愉しそうな笑顔が めちゃくちゃ可愛かったです!
そのうちに、スタジオBlogに載るかも…?です。
先日、宮西達也先生が2枚のベニヤ板に
3日かかりで 作成させたお写真ボード↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1032931.html
私の作品は 足元にも及びませんが
似た様なお仕事を依頼されるとは…!?
何でも お話を聞いておくと
お勉強になるものだな…と、感じました。
引き寄せの法則に感謝感謝です。
そして、
「作ったものをお披露目しよう」
以下のイラストは、
紙芝居の様に めくりながら見せて
説明する為のキャッチコピーに合わせ
イメージが出来るように加えた 挿絵です。
手描きのイラストレシピを知っている方なら
作者が同じだと ピンとくるはずです。
ぜひ、楽しみながら ご説明して頂けたら嬉しいです。
現場でのお仕事は
どんなオーダーがあるか分からず
毎回 ドキドキですが、
必ず喜んでもらえるものに仕上げるんだ!
という 強い思いと
今までの経験から絶対出来るという自信で
自分を追い込みながらも
究極に集中して 一気に仕上げています。
そして、とっても喜んで頂ける!という
ご褒美つきです。
今日も また、新たな経験と自信をありがとうございました。
この調子で、温めている絵本制作にも
弾みがつけば うれしいな…。
そして、スマサタのNEWSも原稿読みも
一流の指導者から学んだという経験と
永年の経験から 大丈夫なのだという自信を持ち
何事にも 動揺せずに
堂々と出来れば 良いのですが…!
なかなか 難しいです、でも、がんばろ…。
では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月23日
全国の富士山を紹介する冊子♪










こんばんは…(*^^*)
最近の富士山は、
アーティスティックな雲との共演が
良い感じ…。
総集編をお届けします。
先日、朝のNHKテレビのNEWS
(静岡県内版だと思われます)にて
そして、富士山の世界遺産登録に向けて
日本全国の「ご当地富士」をご紹介する 小冊子を
静岡県が作り 観光案内所などで
無料配布している…と、報道していました。
早速、東京 有楽町 交通会館 地下1階にある
静岡県観光案内 東京出張所を
昨日、訪ねてみると…。
届いた部数が少なく すでに割り当ての冊子は 終了…との事で、
時間をもらえれば コピーをとって下さるとのお返事を頂きました。
本日、再びお訪ねした所、
保管用の最後の1部を譲って下さると
厚さが7mm程もある 写真集の様な冊子を下さいました。
あまりにページが多すぎて、
コピーでは…ちょっと、という事と
住所を聞いて 本部から郵送する事も出来るが
それでは 遅くなってしまうから…と、
遠慮する私に対して
気を使わない様に 優しく対応して下さいました。
ありがとうございます(*^^*)
流石、静岡県人!あったか〜い♪
私も静岡県人だとか、
エフエム ぬまづで番組のネタにするだとかは、
一切 告げていなかったのに…
「どうしても 早く 欲しい〜」という
私の熱意が伝わったのでしょうか?
とにかく、お心遣いに感謝いたします。
大切な税金で創ったんですよね!?
無駄にしない様に しっかりと活用させて頂きます。
必要な時に必要な物が手に入る
これも 引き寄せの法則ですね…♪
明日も もっと素敵な事が引き寄せられます様に!
(*^^*)
ちなみに、ネットでも見られます↓
http://www.mapple.net/guide/L00000002310.htm
*参考ネット記事より*
●日本のシンボル・富士山はあなたの古里にもある…と、
世界文化遺産への登録勧告を受け
静岡県は、富士山になぞらえる全国の山を紹介するガイドブックを作り、
今月から配布を始めています。
国内外の観光客らに「日本の風土に根付いた霊峰」をPRし、
6月の世界遺産委員会の正式登録に弾みを付けたい考えなのだそうです。
●富士山への憧れから、
全国には 円すい形に近い山を
「蝦夷富士」(羊蹄山、北海道)、「薩摩富士」(開聞岳、鹿児島県)などと
なぞらえるケースが340以上あるそうです。
円すい形ではない稜線(りょうせん)の山も
親しみを込めて見立て富士となっていることもあるようです。
●ガイドブックではこのうち、
116カ所についてカラー写真や解説文を掲載。
1万部発行。
A4判、104ページ。
●県交流政策課の担当者は「全国の人の心の中に富士山があることを改めて知ってもらい、『富士』をご縁に世界遺産登録もバックアップしてほしい」と意気込んでいるそうです。
●「ふるさと富士」がある全国47都道府県の市町村や、
富士山周辺の「道の駅」などで
無料で配布。
県ホームページでも内容が閲覧可能。
●問い合わせは、
県の富士山総合案内
054-221-3776
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月22日
豆乳ヨーグルトチーズのティラミス♪






こんばんは…(*^^*)
昨日と同じ
水切りした豆乳ヨーグルトチーズで
ティラミスを作りました♪
茶色い粉末はタンポポコーヒー。
カフェインがないので
お食事 制限などある方にも安心です。
塩麹レーズンの発酵ケーキを
スライスして タンポポコーヒー液に浸し
豆乳ヨーグルトチーズと重ね
仕上げにタンポポコーヒーの粉末を散らせば出来上がり!
残ったコーヒー液は
さつま芋の甘麹と混ぜて
甘さとほろにがさのハーモニーを楽しみました♪
これで、今日の疲れも 吹っ飛びました!?かな?
では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月21日
湯葉クレープの発酵クリーム包み♪








こんばんは…(*^^*)
本日も お疲れ様でございました。
脳みそが疲れると 欲しくなるのが甘い物♪
今日はそんな時に癒してくれる
発酵スイーツを作ってみました。
*材料*
●湯葉(乾燥)
●豆乳ヨーグルト(水切りした物)↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e885606.html
●さつま芋の甘麹
●かぼちゃの甘麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e956640.html
●苺
●メープルシロップ
●ミントの葉 各適量
*作り方*
●湯葉はお湯で戻し、水気を丁寧に除く。
●豆乳ヨーグルトは過発酵させ、
水分(清乳)を分離させ、
ザルでこしておく
(豆乳クリームチーズ)。
●湯葉で、豆乳クリームチーズ・甘麹・苺を
(シュウマイの様な感じで)包み、
皿に盛り付けて
メープルシロップを回しかける。
以上です。
最後の写真は、湯葉が足りなくなっちゃったバージョンです。
これはこれで美味しいです♪
では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に!
追伸、
今日、引き寄せた情報↓
http://be-ehon.fujitvkidsclub.jp/contents/entry.html
これ目指して頑張ります!!!
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月20日
豆乳ヨーグルトチーズのカプレーゼ風♪






こんばんは…(*^^*)
やっぱり 月曜日は辛い…です。
夕方になると
早く お家に帰って眠りたい…って気分です。
さぁ本日も 昨日↓に引き続き
http://junjun.eshizuoka.jp/e1061336.html
頂き物のオリーブ油を使ったお料理の紹介です。
●まずは、プチトマトと
水切りした豆乳ヨーグルトと
バジルを合わせたカプレーゼ風!
本来は モッツラレラチーズを使いますが
こちらは あっさりしてて
でも、充分に、コクがあり美味でございました。
岩塩とトリュフ風味のエキストラバージンオリーブオイルが効いてて最高です。
●豆腐としょうゆ麹と山椒の実…という
和風の取り合わせにも
オリーブオイルは良く合いましたよ。
(下に敷いてあるのは、
茹でたキャベツ、大根の葉、わかめです)
●上記の温野菜に筍芋の角切りと
スナップえんどうと人参ピクルスをのせ
トマトジュースの塩麹、山椒の実、
オリーブオイルをかけた物も
GOODでした。
先日購入した筍芋から
芽が出始めていたので慌てて調理しました(≧∇≦)
●過去の筍芋のレシピ↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1054241.html
http://junjun.eshizuoka.jp/e1055017.html
Von FASS(ファムフォス)のオリーブ油↓
http://www.vomfass.co.jp/
本当に最高です(*^^*)
ケンさんの奥様(小池一子さん)↓からの
http://smp-wkp.fresheye.com/entry/小池一子
プレゼントです。
私が時々差し上げる手前味噌↓を
http://junjun.eshizuoka.jp/e841372.html
大変気に入って下さり
そのお礼に下さった物なのです(*^^*)
溶かしバターの様な濃厚な味わいがあり
舌に、まったりと する美味しさには
自然に笑みが生まれてしまいます…。
自分で買いに行こう!と、思う位に
美味ですよ♪
では、明日も素敵な事がたくさ引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月19日
山椒の佃煮とトリュフオリーブ油のパスタ♪








こんにちは…!
さてさて、
先日、英会話の先生Kenさん↓から
http://junjun.eshizuoka.jp/c32726.html
トリュフ風味のエキストラバージンオリーブオイルと、
京都のお土産の山椒の実の佃煮(2種)を頂きました♪
そこで、両方を使った麺料理を作ってみました。
お腹がかなり空いていたので
茹で時間の短いそうめんを
パスタ代わりに使いました。
*材料*
●そうめん(乾麺)…50g
●なま塩麹…適量
●EXVオリーブ油…適量
●山椒の実の雲佃煮…適量
●スナップえんどう…適量
*作り方*
●そうめんは、熱湯で茹でて、水気を切り、塩麹を絡める
(でんぷん分解酵素で 表面が溶けてくっつきにくくなる)。
●オリーブ油、山椒の実の佃煮を和える。
●スナップえんどうは加熱後、ふたつにさき、
盛り付けた麺の周りに飾る。
スナップえんどうの下処理↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1052108.html
以上です。
簡単で美味しいので、
おうちにある材料を工夫して
作ってみてくださいね…。
*参考*
Von FASS(ファムフォス)とはドイツ語で
「樽から」という意味。
ドイツ式量り売り専門店
↓
http://www.vomfass.co.jp/
では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月19日
本当にやりたい事…って!?










おはようございます…。
1〜4枚目のイラストは、
絵本用に おもいつくまま描いた
ラフスケッチとアイディアです。
どんなものでもいいから
頭の中のアイディアを
目に見えるものに(形に)して見なければ
何も始まらない!と思い
行動に移してみました。
なぜ?かというと…
(少し 長くなりますがよろしければ読んで下さい)。
私の決意をまとめてみました。
恒例!?の週末お片づけ祭りの最中…
イラストレシピを整理していたら
過去の手描きのレシピが出てきました
(写真 4枚目以降)。
タイトルもテキスト文字も全て手描きで
イラストも丁寧に描かれていて
ピンクの紙にコピーされた物でしたが
レイアウト的にも整っていて
我ながら「イラストレシピの原点ってこれだよね!」
と、思える作品でした…
(写真参照…上下の会社名はカットしてあります)。
また、豆本のちょっとした挿絵も
なんだか 愛くるしいな〜と
思わず 写真に撮ってしまいました。
かなり前の作品なので
アップしても もう時効ですよね!?
最近は、MacでAdobe Illustratorを使い
作品を描いているのですが…
体裁は美しく 都会的で見やすく
ハイセンス(死語?)な感じはするのですが
やはり 温かさに 欠けるというか
親しみ易さが感じられない所があり
生徒さま や 講師のみなさまは
未だに 過去の手描きの方が良かったとおっしゃって下さるのです
(デジタルも見やすくて問題は無いが…と念を押した上で)。
これを見たら その意味が分かった様な気がしました。
現在は、デジタルイラストを描き始めた当時よりも
かなり やわらかい線を使える様になり
手描きに近づけていますが…
肉質と 写植文字の違いと同じ様な感じで
なかなか 難しいものがあります。
直線や機械的なアールの線は、極力使わず
ペンタッチのラインを使う様にも工夫しています。
年月順(ねんげつじゅん)に並べて見比べると
変遷が分かり 成長過程も一目瞭然です。
もともと料理の先生をしていた時に、
自分の担当の生徒様の授業を
分かりやすく円滑に進める為に
自ら創り出したのが このイラストレシピ…。
詳しくはこちらを↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1027518.html
必要は誕生の母!?だったでしょうか?
人間は、困った時に
頭をひねって 何とか上手く行く様に努力する!
その時に生まれた生産物が
イラストレシピだったのです。
その一番大事な目的を理解しないで
ただ「絵」がくっついていれば
イラストレシピだと思っている上層部もおり
おしゃれな絵をくっつけて作品にして
「分かりにくくて役に立たない!」
と、クレームがきた事もありますが、
実際にそれを使って料理作ってみなければ
私の愛の込もったイラストレシピとの違いには
なかなか気がつけないんですよね。
本来のイラストレシピは、
単に可愛いだけじゃないんです(≧∇≦)
最近は、デジタルイラストの素材を増やし、分類分けして
制作作業を円滑にスピーディに行う為に
(会社では)頑張っていましたが、
やっと ある程度の基盤が出来てきました。
次は、自分自身の作品として
手描きイラストレシピを使って
生徒さまや先生だけではなく
日本中…いや、世界中の人たちが
健康で 素敵な生活が送れる様な
プチマクロなレシピを
発信していかなくては!!!
これこそが、私の本当にやりたかった事!
私の使命?天職?
いや、やるべき事なのだ…と、
やっと 真剣に思いだしはじめました。
栗原はるみさんや速水もこみちさんの様に…
日本食の文化を世界に発信できる
グルマンお料理大賞日本食部門グランプリを目指し!?
http://ddnavi.com/news/123269/
(目標だけは高い方がいいですから…)
とりあえずは、国内での書籍販売に繋がるか活動を開始しなくては!!
実は…先週の 絵本作家の宮西先生のトークショーで
http://junjun.eshizuoka.jp/e1056129.html
出版社の編集長さんとお話させて頂く機会を得ました。
私の夢をお話しし、どうしたら良いのかのアドバイスも頂きました。
私の考えている通り
とにかく 完成度の高い作品を創って
見てもらう事が先決の様です。
ストーリーのある絵本の中に
料理や生活の知恵が登場して
それを図解のイラストレシピで紹介し
読み語りのCDを添付して一つの商品とする…
と言う アイディアをお伝えすると…好感触!?
なかなかイイせんいっている!?…様です!?
ただ、料理本なのか?絵本なのか?
やりたい事を詰め込み過ぎると
一体全体 この人は何が表現したいのか?
ごちゃごちゃして 訳の分からない物になってしまうので
シンプルに作り上げる事も大切である事も再確認致しました
(思っていた通りです、でも私の方向性は
間違っていなかったと確信しました)。
また、アナウンスセミナーの講師としてお世話になった
先生にも 同様のアドバイスを頂きました。
(忙しいのは分かるけれども)
とにかく 早急に目で見て分かる作品を創る事が先決!
と背中を押して頂きました。
全国レベルの喋りのプロを目指すには
相当の努力と時間が必要…
得意分野の料理の絵本を出せば
それが名刺代わりになる、
話題になりヒットすれば
テレビやラジオ、講演会や
料理教室開催の依頼の可能性も…
(ちなみに講演会は一番お金になるそうです!?
でも、とにかく、執筆書籍がある事が前提だとか)
出版社にツテがあるし
読み語りのCD録音の際は
ご指導をしてくださるとの
お約束もしてくださりました。
あとは、時間をやりくりして
集中して制作出来る様な環境を整え
実際に作業に取り掛かるだけです。
がんばれ!じゅんじゅん!!!
実は、お片づけをしていたら
いろんな所からお宝がざっくざっ!?
スケッチブックに途中まで描いた下書きや サムネール…
過去の走り書き などなど
そして 一番のお宝は、何といってもこのBlog!
4年以上 毎日 綴ったレポートには
ネタがギッシリですから(*^^*)
今まで、アフター6に頑張ってきた
勉強や課外活動や観たり聴いたりした物
そして 食べてきた物の全てで
私の身体・精神・想像力…etcは 構成されています。
その、総てを集結して !!
そして 報われない事が多かった下積み生活の中で感じた
悔しさや憤りなどをバネにして!
とにかく、形になる物を完成させなければ!
必要な時に、必要な人(人脈)や必要なものが
自然に集まってくる…
引き寄せの法則です。
なんだか 果実が熟しはじめている感じがします。
みなさまも どうぞ あたたかい応援を…♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月18日
Kenの英会話…ドロシーの魔法の靴♪

Hello
This is the text for this weekend
(2013.5.18).
下記のテキストを見ながら、10:25a.m.頃・・・ON AIRをチェックして下さいね♪
スマサタFMぬまづ76.7MH
毎週土曜日 朝9:00〜11:55
予告編は↓
http://www.coast-fm.com/oshirase.html
遠方の方は、ユーストリームで…
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz
Junko
*************
*テキスト Movieはこちら
Video of the text
↓
http://www.youtube.com/watch?v=o2_v-3wpk3U
ドリシーの魔法の靴♪(95)靴を褒められた時の言葉の巻
2013.5.18
JUN
ケンさん。先日、履いていた新しい靴を褒められました。
Ken san.
The other day I was praised for my new shoes.
KEN
なんと褒められたの?
What were you told?
JUN
確か「あなたは素敵な靴を履いている」でした。
I think:"You have a nice pair of shoes there."
KEN
それで なんと答えたの?
So, what did you say in return?
JUN
「ありがとう」
"Thank you."
KEN
それだけ?
Is that all?
他には?
Nothing more?
JUN
何て言えば良かったのですか?
What should I have said?
「私もそう思います」って言いたかったんですが。
I wanted to say "I think so too."
KEN
ダメです、それは(気取った)高飛車な(当然ですと言った感じの)返事です。
No, you wouldn't say that ...
It's too conceited.
JUN
じゃ、どう言えばいいの?
Then, what should I have said?
KEN
最初の「ありがとう」は良かったです。
You were right with:"Thank you."
JUN
おぅ、それは良かった。
Oh,good.
KEN
でも、その後に付け加えるなら
「これらは私のドロシースリッパです…
But after that you could have added:"These are my Dorothy slippers.....
踵をカチカチっと鳴らすと 夢の国に飛んで行けます。」
I click my heels and fly away to Dreamland."
JUN
とっても良い響きです、オズの魔法使いか 夢の王子様に巡り逢えそう。
That's great…sounds like I'm meeting the Wizard of Oz or "the prince of my dreams."
KEN
その靴を買って良かったですね。
Aren't you glad you bought those shoes?
JUN
そうかもしれませんね。
I guess so.
KEN
私もそう思います。
I know so.
いい靴は、あなたの夢よりもっと素晴らしい場所へ、あなたを連れて行ってくれるでしょう。
A good pair of shoes can take you placse you never dreamed of.
**************
Junko Nakamura
(*^.^*)
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月17日
東京駅で、いいね!見つけました…乗り換え案内機!?










こんばんは!
先ほど 東京駅の構内で
こんな機械を見つけました。
その名も ずばり
Train Route Information.
東京駅構 1階(グランスタの真上あたり)
お土産物やお弁当屋さん
山手線、京浜東北線、東海道線などの階段のある近くです。
昼間、有人案内所の開いているある隣です。
朝4:00〜夜24:00まで無料で利用可能。
日本語・英語・韓国語・2種類の中国語?の
5つの言語に対応!
画面を順にタッチして行くと
行きたい場所の案内と
乗り換え方法&金額&所要時間がいくつか表示され
好きなものを選んで 詳しく見てから
印刷する事も出来ます。
例えば…日本語→観光地案内→
エリア選択→希望の観光種別選択→
観光地選択→乗り換え案内→
検索結果より選択→印刷…といった流れです。
もちろん、行きたい駅が分かっていれば
ダイレクトに 文字入力も出来ます。
字が読める方なら どなたでも簡単に操作出来るので
スマホなどを使わない年代の方にはお勧めですね(*^^*)
いつも 慌ただしく走って通り過ぎるので
全く気が付きませんでしたが
世の中は どんどん 進化しているんですね。
あなたも たまには 余裕を持って
キョロキョロしながら
「いいね!」を 見つけて下さい…。
では、明日も素敵な事を沢山引き寄せましょう♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月16日
JPタワーとKITTE(キッテ)のレポート♪










こんばんは!
雨の木曜日…梅雨入り間近かな?
そろそろ、梅狩りのシーズンですね。
さて、本日は昨日の続き…
JPタワーとKITTE(キッテ)のレポートです。
3月下旬にオープンしていたのに
すっかり 忘れており
(リスナーさんからの質問にお答え出来ず)反省です。
まずは、1階の郵便局部分から…
レイアウトは以前の郵便局とあまり変わらない印象でした。
ただ、写真の「ぽすくま」などの
オリジナルグッズの販売スペースが
目立っていました。
好きな物はお花と朝食のハチミツトーストだとか(*^^*)
ぬいぐるみはガラスケースにて展示中。
関連グッズのストラップ、シール、
3Dの絵はがきなども 販売されていました。
この他、色んな地域の記念切手シートも
販売中です。
郵便局の左奥へと入ると
そこからが 商業施設のKITTEとなります。
1階には、お花屋さん、パン屋さん、
メリーチョコレートのショップと喫茶コーナー、
千疋屋のショップと喫茶コーナーなどなど。
地下は、パン屋さん、
全国のお菓子のお土産物&お弁当販売コーナー
そして、買った物を食べられるスペースもありました。
美味しいお味噌汁を食べられ、
フリーズドライの味噌汁が買えるお店もあります。
レストランは、6階にある様ですが時間切れでレポート出来ず…。
2〜5階は、こだわりグッズや
日本の伝統を感じる小物や雑貨のお店もありました。
昔ながらの 亀の子束子なども見つけましたよ。
老舗の眼鏡屋さん、手縫いの専門店などもあり
全部見るには2時間位必要かもです。
JPタワーの2〜3階には
日本郵便+東京大学総合研究博物館
JPタワー学術文化総合ミュージアム
「インターメディアテク」と言う
入場無料の施設もあります。
開館時間:11:00〜18:00
(木・金曜日は22:00まで)
休館日:月曜日
お問い合わせ:03-5777-8600
東京駅地下道から直結しているそうです。
詳しくは、こちらにて↓
●JPタワー
http://jptower.jp/
●KITTE
http://jptower-kitte.jp/lifestyle/index.html
●インターメディアテク
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/
では、週末の金曜日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月15日
丸ビル1階 タニタ食堂まつり!?










今晩は…(*^^*)
今朝は、山手線と京浜東北線が
人身事故により 運転を見合わせていた為
東京駅から丸の内(有楽町)まで
徒歩で とほとほ…移動しました。
最初の2枚はその時の写真です。
そう言えば まだJPタワーの散策に行っていなかった!?
と、気が付き 帰りによって見る事に…。
途中 丸ビル1階で イベントらしき物を発見ました…。
覗いてみると…
タニタ食堂の映画が公開されると言う事で
http://www.tanitamovie.jp/
丸ビル1階の丸キューブで展示・
イベント・トークショーなどが始まっていたのでした(今日から日曜日までです)。
●タイアップの関連商品や書籍の展示販売も…。
●映画主演の優香さんの
ぽっちゃりさん変身用の特殊メイクのグッズや
映画の小道具の履歴書・辞表・レシピノートなども
展示されています。
●体脂肪計やヘルスメーターの
相談コーナーなどもありました。
●カフェでは、タニタのお弁当販売も!
●丸ビルのタニタイベントについては↓
http://www.tokyo-event.jp/smart/details/111882329.html
●国際ビルにある丸の内タニタ食堂の
お食事体験レポートはこちら↓を…
http://junjun.eshizuoka.jp/e829869.html
本来の目的だった JPタワーのレポートは
また…(*^^*)
では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月14日
ホームベーカリーでこねた味噌の結果は!?

今夜は…!
今日は、2ヶ月前に仕込んだ味噌の
進捗状況の報告レポートです。
一枚目のピンクのお皿の写真の
上が去年仕込んで早めに冷蔵庫に移し保管しておいた味噌。
その下が 今年3月に仕込んで室温で発酵させていた味噌。
去年までは、茹でた大豆を
マッシャーを使って人力で潰していましたが
時間的な問題と筋肉痛の為…
今シーズンは、機械の力を利用してみたのです↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1017485.html
圧力鍋で柔らかく炊いた大豆を
ホームベーカリーの餅つき昨日でペースト状にして
米麹と合わせてみたのですが
疲労しない上に かなり時間短縮出来て
ストレスもたまらず、
快適に仕込みを完了させる事が出来ました!
しかし、お世話になっている中村麹屋さん↓に
http://junjun.eshizuoka.jp/e639415.html
自慢気に お話しした所…
「やはり、人の力で作るのが 一番美味しく出来るんだよね…」
との お言葉…。
あらら…でも、やってしまった物は仕方がないので
とりあえず 2ヶ月程室温におき発酵させ
結果は後日お伝えしますとお話しし あとは麹菌の力にお任せしていました…。
そして、日曜日に 恐る恐る開けてみて
お味見した所…とくに 問題なし!?
と言うか、大豆が均一に潰れているので
米麹とも しっかりと馴染み
今までの物よりも 発酵の進み具合も良いかも?
味は まだ 時間が浅いので 塩枯れしておらず
塩の辛さが 残り とんがった印象ですが
色は薄くて 甘味噌風の味わいです。
これは 全くもってOKのレベルではないかと思われます(*^^*)
めでたしめでたしです。
甘麹を作る時↓に
http://junjun.eshizuoka.jp/e956640.html
ホームベーカリーを利用していて
毎週 問題なく 美味しく出来ているからこそ
思いついた方法だったので 自身はありましたが
プロの麹屋さんに言われると
ちょっぴり 不安になってしまいました。
でも、後は、時間が美味しくしてくれる事と思います。
ちなみに右側の写真の色の濃い物の順に
一昨年仕込み、去年仕込み、今年の3月仕込みの味噌となります。
過去の味噌作りについての全ての記事はこちら↓
http://junjun.eshizuoka.jp/c30514.html
夏を越すごとに 熟成度が高まり
色が濃くなり
まろやかに美味しくなるのです。
I love 発酵(*^^*)
がんばれ〜、麹くんたち!!!
では、明日も素敵な事が 沢山引き寄せられます様に♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2013年05月13日
プチマクロなイタリアンランチ(*^^*)




こんばんは(*^^*)
今日も一日お疲れ様でございました。
さてさて、本日は、新人さんの
ウエルカム ランチ…と言う事で
久しぶりの外食です。
以前、失敗したので 今回は準備万端です!?
マクロビオティック仕様の私が、
何を失敗したかと申しますと…
動物性食品抜きでの対応可能なお店を選び
それを事前にお伝えした所までは良かったのですが、
●サラダのドレッシングが あわなかった
●トマトソースのパスタに ニンニクが使われていて 後で胸焼けがしてしまった
この2点で、せっかくの努力が
水の泡となってしまったのでした。
流石、詰めが甘いじゅんじゅんですね…。
しかし、学習能力には長けている私!
今回は、上記2点も しっかりとお伝えし、
楽しく美味しいランチTimeを満喫出来ました。
めでたしめでたし…(*^^*)
ちなみに、ドレッシングなしのサラダには「ミネラル塩」を、
そして、パンには、自家製 手前味噌を少々付けていただきました。
今回は、完璧でした…!
でも、いつもは 消化に良い
甘麹と手作り豆乳ヨーグルトなのに
今日は、お腹に負担がかかってしまった様で
午後のお仕事が辛かったです…とほほ。
以上、本日のランチレポートでした。
お店探しと交渉が大変でしたが
他の皆さまもご満足頂けた様で
無事に 済んで良かったです。
感じ良く ご対応下さったお店のみなさま、
ありがとうございました。
↓
http://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13153630/
写真のパスタランチは950円です。
国際ビル地下1階のイタリアンのお店です。
お食事制限のある方の
ご参考になれば倖です。
では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に…♪
JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.