2017年01月16日
富士山とおやつ♪

こんばんは!
まずは 本日の富士山を…

暴れん坊将軍ならぬ富士山!
そしてこちらは本日のウォーキングのレッスンのおやつです。


甘酒アイス、豆乳ヨーグルト、
りんご・キウイ・さつ芋の甘酒…。
これからも 腸活×筋活の組み合わせで
みなさまの健康づくりのお手伝いをさせていただきたいと思っています(^^)
応援してくださったら嬉しいです!
最後に本日の一冊・読書感想文はこちらです。

時間がある方は順によまれればいいですがか
時間貧乏の方は、隙間時間にパッと開いて
目に入ったものを読むといいかも?
「引き寄せの法則」で
そのとき必要な言葉が 不思議に
ここだ…だと 飛び込んでくるはずですので…。
では 明日もワクワク どきどき キラキラしながら
素敵なことをたくさん引き寄せましょう!
歩く発酵料理研究家☆p
2011年08月07日
イタリアンなスペシャルランチ♪



こんばんは〜♪
今朝は、6半起きして、
車のお掃除、洗濯、
鉢植えの植え替え、
のお花(本堂様の2組)のアレンジ、
昨日のスマサタの同録確認、
そして予告編UP、
お仕事メール3本作成送信、
お寺さんへのお礼の用意(筆での表書き)…。
そして、シャワーと自分の身支度…。
そんな、バタバタの合間のTwitterは
☆ジャングルに なった茂みの
合間から ノウゼンガズラ 綺麗に咲いた!
@おうちガーデン
http://instagr.am/p/JiG68/
☆カナブン発見!
しかし…大変だ、梅の葉っぱが ボロボロに!
食べた犯人、一体誰だ???
@おうちガーデン
http://instagr.am/p/JiHqo/
☆涼を呼ぶ グリーンカーテン いい感じ
@おうちお庭
http://instagr.am/p/JiipA/
あっ、また、遅刻しちゃう…!?
大荷物だから大変 ぜいぜい…。
とにかく、法事が無事に終了し ほっと、一安心!
そして、その後は、半年ぶりに
クレマチスの丘にある
イタリアンレストラン
リストランテ プリマベーラにて
スペシャルランチでございました。
☆法事終了なぅ…
只今、プリマベーラ到着!
@ クレマチスの丘
http://instagr.am/p/Jj64Z/
写真はウエイティングルーム。
ディナーのコースの方は
こちらでアペリティブをいただいてからのご着席となります。


☆コースのSTARTです!
@ リストランテ プリマベーラ
http://instagr.am/p/Jj-gU/
ベネチアングラスの飾り皿とレース。
テーブルクロスにはクレマチスの花の刺繍がされています。
☆前菜は、かぼちゃの花に豆腐を詰めたもの&白茄子のフリット(揚げ物)。
〜かぼちゃのソース添え〜
http://instagr.am/p/JkFfm/


☆私のは生ハムなしバージョン!
http://instagr.am/p/JkGZQ/
☆じゃが芋の冷製スープ
ポテトとタコの詰め物を塔にして
上にマスカルポーネをのせています。
色とりどりのソースはセニョリータというパプリカ!
ちいちゃな葉っぱはバジルの仲間♪
お皿まで冷え冷えで 涼しげでしょ…
美味しいです!
http://instagr.am/p/JkJxj/

☆燻製の香りを閉じ込めて…。
http://instagr.am/p/JkNpZ/


☆かつおの燻製。
2種のインゲンにのせて。
オクラ、コリアンダー、ピンクペッパー、紫玉ねぎ…などとともに。
http://instagr.am/p/JkOND/
しまった!鰹が…しかも中はレアです。
事前にお肉はNGと伝えしておいたのですが、
生魚…しかも青背魚…の件は忘れてました。
マクロビオティック的にはNGなのですが
食べ物を無駄にする事は嫌いなので
目の前に出された物は
基本的に全ていただく事にしています。
良〜く噛んで消化してみせます。
☆とうもろこしのスポルマート(茶碗蒸し) 。
コーンの良い香りが〜! http://instagr.am/p/JkSEa/


☆泡ももちろん とうもろこしで 出来てます。
コーンクリームスープが固まりになったみたいな濃厚な美味しさです!
http://instagr.am/p/JkS5C/
洋風茶碗蒸しと言った感じなので
卵入りですが、もう、今日は解禁です。
他にも生クリームやチーズ…も…動物性!?
☆フォカッチャはパルミジャーノレジャーノとローズマリー入り!
http://instagr.am/p/JkU2H/
パンはもう一種ありましたが
写真を忘れました。
ピッツァ生地をお隣のレストラン
チャオチャオの石窯で焼いたものでした。


☆香ばしく炙ったカマスがそえてある フェデリーネ(細めのパスタ)! http://instagr.am/p/JkWdT/
海藻みたいなぬるっとした食感の金時草(きんじそう)、ケーパー、トマトなどとともに…。
☆なすの詰め物をした平打ちパスタ。コロコロトマトが印象的!
http://instagr.am/p/JkcSM/
これは食育フェアの時の本当版!


☆下に敷いてあるなすのソースが美味!
トマトはあまり火を通さずにフレッシュに…パルミジャーノをふってあります!
http://instagr.am/p/Jkc5M/
☆なすの セミフレット!
リコッタチーズとメレンゲのアイス。ヘーゼルナッツの食感が生きてます。
上の木目の様な物がなすです。
お皿には オレガノを散らしてあります。
http://instagr.am/p/JkgK8/


☆マクワウリのムースとソースにワインのジュレ!
メインはパンナコッタ♪ おおぅ…メロンの味が…!
http://instagr.am/p/Jkjx_/
☆プティフール なぅ…。 http://instagr.am/p/Jkm7o/


☆フレッシュミントのハーブティー ばらのジャム添え。
http://instagr.am/p/JknYM/
☆サラミージャ ナッツ入りのチョコレート!プチシュー。 http://instagr.am/p/JkoG1/


☆オリーブの生キャラメルは
砂浜に乗っている様な演出…にくいですね。
http://instagr.am/p/JkoiU/
☆プリマベーラの窓から見える景色も
素敵なご馳走です!
@ クレマチスの丘 http://instagr.am/p/JksQl/
裏のヴァンジ彫刻美術館のガーデンが見えます。
青葉が爽やかです!

ココは、下界より2〜3℃気温が低いみたい…?
軽井沢や箱根など避暑地にいるみたいと
みんな、とっても喜んでおりました。
もちろん、美味しいお料理も…。
総料理長の黒羽シェフ、スタッフの皆様!
美味しいお料理と優雅な楽しい時間を
ありがとうございました。
いつも、新しい創作お料理と
その盛り付け方法に感動です。
黒羽シェフは、スマサタ第四週
9:50位〜のご主演中です!
過去の黒羽シェフと
プリマベーラ関係の記事はこちら↓
http://junjun.eshizuoka.jp/c29943.html
で〜す♪
(*^.^*)
iPhone4から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
2011年06月18日
食育フェア 黒羽シェフのデモンストレーション!


ふじのくに食育フェア2011
第6回食育推進全国大会6月18〜19日
午後2時〜の静岡県産食材を使った料理の実演、試食、トーク
第2回ふじのくに食文化創造講座
テーマ:お子様と一緒にイタリアン
☆印は、見学しながらUPしたTwitterです!
☆黒羽徹シェフのデモ!始りました。
スマサタでお世話になっている
クレマチスの丘 イタリアンレストラン プリマベーラの総料理長です!
@ 三島北小学校 家庭科室
http://instagr.am/p/F6Y_2/
☆黒羽シェフのお料理完成です!
●ジャガイモと絹さやのスパゲッティー二
バジリコの香り、
●野菜と豆腐のトルテッリ!
@ 三島北小学校 家庭科室
http://instagr.am/p/F6iZ0/
☆あっ…試食がまわってまいりました!
オリーブオイルは1本6000円の高級品!
さすが香りが違います。
ご馳走様でございました。
@ 三島北小学校 家庭科室
http://instagr.am/p/F6osO/
☆黒羽シェフは ふじのくに食の都づくり仕事人200
137ページの載っています!
@ 三島北小学校 家庭科室
http://instagr.am/p/F6qSw/
こんな感じの内容です。
●ジャガイモと絹さやのスパゲッティー二
バジリコの香り
野菜とパスタは、同じ鍋で茹で上げるので
ジャガイモはパスタと同時に引き上げられる大きさにカット!
絹さやはへたと筋を除き
あらかじめ斜め半分に切って
茹で上がり間近に加えていました。
仕上げはボウルの中で…
味付けはパスタの茹で湯の10%の塩と
ソースに加えるパルメザンチーズのみ!
お鍋1つで出来る とってもシンプルなパスタです!
お好みで、盛りつけてからこしょうをふっても・・・。
ただし、イタリアンではこしょうはあまり使わないそうです。
理由は、香りが強すぎて、お料理がみな同じ味になっちゃうからだとか・・・?
●野菜と豆腐のトルテッリ
トルテッリは帽子形のラビオリ、
ちなみに半分に折っただけのものはメッザルーナ(半月の意)、
丸くて周りをとめているのがラヴィオリ・・・
と区別するみたいです。
平打ちパスタの代わりに餃子の皮を使い
手軽にお家で お子様と一緒に作れる様に改良されていました。
リコッタチーズの代わりに水切りをした豆腐を使用。
加熱した野菜のみじん切りやペーストとハーブを混ぜて
たね(詰め物=リピエノ)を作り餃子の皮に包みます。
のり代わりに卵白をつけて 口をしっかりととめます。
パスタの茹で湯を利用してさっと1分ほど加熱して
ソースのお鍋に入れてからめます。
生パスタ生地で作る場合は、ソースを作っている時に
5分ほどかけて茹でますが
今回はお手軽な餃子の皮なので、茹で時間は1分程度!
先に用意しておきました。
ポイントは、冷たいお鍋に、オイル・にんにく・赤唐辛子を入れてから
弱火にかけて温め、にんにくを絶対に焦がさない事!
イタリアでは、焦げたにんにくは体に悪いから絶対に食べない!そうです。
(翌日の胃もたれの原因になるので要注意!)
にんにくは焦がすのではなく、香りひきだし油に移すこと!
たねは季節によって旬の美味しいお野菜を…
ブロッコリー、そら豆、ほうれん草、ジャガイモ、人参、とうもろこし などなど。
ハーブはお好みで野菜に合うものを!
パルメザンチーズや塩でお味をつけても…。
お話をしながら、ポイントをさりげなく教えて下さるシェフのトークには
いつも勉強させて頂いております!!!
今回も収穫がいっぱいで、お腹もいっぱいです。
シェフは、メニューを決める前に畑に行き
野菜を摘んできてから、料理を考えるそうです。
野菜を探しに行くのがとっても楽しいそうです。
また、新しい野菜が手に入ると、まずは
焼く/煮る/蒸すの3種で加熱を試して
その野菜には、どの調理方法が一番合うか?野菜の旨味を引き出すか?
を味わい&見極めてから、お料理に発展させるそうです。
その際に、使うオリーブオイルも何が合うかを色々試すんだそうです。
凄いプロ意識に脱帽です。
プリマベーラのお料理の1皿1皿が
本当に完成度の高い素晴らしいものになっている理由がわかりました!
ご家庭でも、お気に入りのやや良いオリーブオイルを1本用意しておくと
料理がグーンと生きるので良いでしょう!とのアドバイス。
イタリアの海沿いのものが比較的よいが、具体的には
シチリア産のオリーブオイルが食べやすいそうです。
また、ガルダ湖(Garda)のものはお高いが美味しいのでおすすめとの事でしたよ。
<おまけ>
邪道ですがとおっしゃりながら
炊きたてのごはんに、オリーブオイル&しょうゆをたらしていただくと
とっても美味しい〜とお話されていましたよ・・・
(餅米入りだと、モチモチして、もっと美味しいそうです)。
ぜひ、近々試してみましょうね!
シェフのお料理を見てみたい方は
このブログのカテゴリー「プリマベーラ」の過去の記事を!
そして、味わってみたい方はこちらへ・・・。
(*^.^*)
iPhone4から送信
2011年01月29日
リストランテ・プリマベーラでのSPランチ♪
こんばんは〜♪
本日は、スマサタでもおなじみの
黒羽徹シェフのお店にて
昔お世話になった職場の皆様と
ちょっと遅めの新年会でした。
いつもながら、芸術作品の様なお料理に感激でした・・・。
写真だけですが、ツイッターのつぶやきとともに
皆様もどうぞ、お楽しみ下さい
今日は久々に時間をかけて写真を全てアップいたしました♪
時間がかなりかかってしまいますが
やっぱり、全部の写真が一気に見られると
わかりやすいし、美しいですよね・・・。
(もっと、時間があれば・・・!!!)
★スマサタ終了なぅ これから向かうクレマチスの丘


★イタリアン レストラン プリマベーラなぅ
★テーブルセッティングも素敵です


★アペリティヴ(食前酒)はノンアルコール
アンリ・ジローのスパークリングぶどうジュース
★長泉産大和芋のフリット
イタリアンからの生ハムを添えて…


★バジルのパン オリーブオイルを添えて
★杉本さんの大根に 人参のスフォルマート(フラン)を浮かべて…


★大根のポタージュは甘みがあり あったまります
人参のフランは卵の様なふわふわ感が…
オリーブオイルがアクセントに
★セモリナ粉のパン 中だね?法
…一晩ねかし 甘味を増幅…


★金沢の寒ブリのたたきに
契約農家の野菜のカルパッチョを添えて
フルーツトマトのソース(お友達用)
★帆立貝にペコリーノをはさみ白菜で巻き ソテーしたものに
プチベール素揚げと 根菜スライスを…
ソースはバルサミコとオリーブオイル(私用)


★駿河湾産やりいかのソテー ミントのソース
金柑&ゆずの皮風味添え


★ボッタルガ(ぼらのカラスミ)の
タリオティーニ(卵入りの手打ち麺) 菜の花のせ
唐辛子のピリッと感がアクセントに…
★赤穂鯛のソテー ブロッコリーのせ
★ファンダンショコラ ピスタチオソース 柚子のジェラート


★フォンダンショコラ アップです
★オリーブ入り 生キャラメル


★プチガトー4種
★プチシュー ヘーゼルナッツ


★フルーツのぷちタルト
★西浦のみかんのムース みかんメレンゲ


★オペラ
★カプチーノなぅ


★カプチーノ エスプレッソシロップをかけて
★プリマベーラ 店内のお花 素敵です…
今日はマクロビオティック解禁日 ご馳走様でした!


★駿河湾と牛臥山@ 静岡県立 がんセンター
沢山の美しく美味しいお料理たちをごちそうさまでした!
キッチンの皆様、ホールの皆様、
大変お世話になりました。
おいしく優雅なひと時をありがとうございました
*オマケ*

★来週の お話会の 絵本をば 探しにきたよ 図書館へとね…
@ 三島市立図書館
(読み語りのボランティアは来週スマサタ後
2時から沼津私立図書館で、おこないま〜す♪)
(*^.^*)
Mac Book Proから送信
本日は、スマサタでもおなじみの
黒羽徹シェフのお店にて
昔お世話になった職場の皆様と
ちょっと遅めの新年会でした。
いつもながら、芸術作品の様なお料理に感激でした・・・。
写真だけですが、ツイッターのつぶやきとともに
皆様もどうぞ、お楽しみ下さい

今日は久々に時間をかけて写真を全てアップいたしました♪
時間がかなりかかってしまいますが
やっぱり、全部の写真が一気に見られると
わかりやすいし、美しいですよね・・・。
(もっと、時間があれば・・・!!!)
★スマサタ終了なぅ これから向かうクレマチスの丘


★イタリアン レストラン プリマベーラなぅ
★テーブルセッティングも素敵です


★アペリティヴ(食前酒)はノンアルコール
アンリ・ジローのスパークリングぶどうジュース
★長泉産大和芋のフリット
イタリアンからの生ハムを添えて…


★バジルのパン オリーブオイルを添えて
★杉本さんの大根に 人参のスフォルマート(フラン)を浮かべて…


★大根のポタージュは甘みがあり あったまります
人参のフランは卵の様なふわふわ感が…
オリーブオイルがアクセントに
★セモリナ粉のパン 中だね?法
…一晩ねかし 甘味を増幅…


★金沢の寒ブリのたたきに
契約農家の野菜のカルパッチョを添えて
フルーツトマトのソース(お友達用)
★帆立貝にペコリーノをはさみ白菜で巻き ソテーしたものに
プチベール素揚げと 根菜スライスを…
ソースはバルサミコとオリーブオイル(私用)


★駿河湾産やりいかのソテー ミントのソース
金柑&ゆずの皮風味添え


★ボッタルガ(ぼらのカラスミ)の
タリオティーニ(卵入りの手打ち麺) 菜の花のせ
唐辛子のピリッと感がアクセントに…
★赤穂鯛のソテー ブロッコリーのせ
★ファンダンショコラ ピスタチオソース 柚子のジェラート


★フォンダンショコラ アップです
★オリーブ入り 生キャラメル


★プチガトー4種
★プチシュー ヘーゼルナッツ


★フルーツのぷちタルト
★西浦のみかんのムース みかんメレンゲ


★オペラ
★カプチーノなぅ


★カプチーノ エスプレッソシロップをかけて
★プリマベーラ 店内のお花 素敵です…
今日はマクロビオティック解禁日 ご馳走様でした!


★駿河湾と牛臥山@ 静岡県立 がんセンター
沢山の美しく美味しいお料理たちをごちそうさまでした!
キッチンの皆様、ホールの皆様、
大変お世話になりました。
おいしく優雅なひと時をありがとうございました

*オマケ*

★来週の お話会の 絵本をば 探しにきたよ 図書館へとね…
@ 三島市立図書館
(読み語りのボランティアは来週スマサタ後
2時から沼津私立図書館で、おこないま〜す♪)
(*^.^*)
Mac Book Proから送信
2010年10月09日
リストランテ・プリマベーラ(3)♪
みなさま・・・大変遅くなりました
先週のプリマベーラのお食事会のデザート編です

第1弾:アールグレイのグラニテ♪
〜山梨のぶどう・白ワインのジュレ添え〜


第2弾:チョコレートプリン♪
〜マロン入り・ごま風味〜

第3弾:チェリーセイジのジェラート


第4弾:さつま芋のパイ包み♪
ピエモンテ州のフォンティーナチーズを
ラム酒風味のムースに仕立て
アクセントにブラックペッパーが・・・。




第5弾:プティフール♪
ヘーゼルナッツのシュークリーム・
黒オリーブの生キャラメル・
フルーツタルト・
オペラ・
プリマベーラの名前入りの金太郎飴!
(薄荷風味でわやか〜)
シメは、可愛い絵の描かれたカプチーノ♪
どれもこれも、
スタッフの皆様の愛情のこもった
美しい芸術作品・・・と言った感じ!
食べるのがもったいない素晴らしさですが
食べないともったいないので、
一生懸命心を込めていただきました。
ごちそうさまでした
(*⌒о⌒*)

先週のプリマベーラのお食事会のデザート編です


第1弾:アールグレイのグラニテ♪
〜山梨のぶどう・白ワインのジュレ添え〜


第2弾:チョコレートプリン♪
〜マロン入り・ごま風味〜

第3弾:チェリーセイジのジェラート


第4弾:さつま芋のパイ包み♪
ピエモンテ州のフォンティーナチーズを
ラム酒風味のムースに仕立て
アクセントにブラックペッパーが・・・。




第5弾:プティフール♪
ヘーゼルナッツのシュークリーム・
黒オリーブの生キャラメル・
フルーツタルト・
オペラ・
プリマベーラの名前入りの金太郎飴!
(薄荷風味でわやか〜)
シメは、可愛い絵の描かれたカプチーノ♪
どれもこれも、
スタッフの皆様の愛情のこもった
美しい芸術作品・・・と言った感じ!
食べるのがもったいない素晴らしさですが
食べないともったいないので、
一生懸命心を込めていただきました。
ごちそうさまでした

(*⌒о⌒*)
2010年10月04日
リストランテ・プリマベーラ(2)♪
すみませ〜ん、続きです♪


フォアグラのソテー、
海老を 加賀れんこんのすりおろしに浮かべ、
上にカプチーノ仕立てにしたものをのせて、
れんこんチップスをのせた香りの素晴らしい一品(#^.^#)


魴鮄とぎんなんを平打ちパスタでつつみキノコソースで・・・

天城しゃも・なす・おくら・わけぎなどのロースト!
わさびソースで・・・。
(これは、私以外の皆様用)


あかいかの炭火焼き・平茸・柳松茸添え。
さつま芋はいかすみをコーディングして炭にみたてています。
どこからどう見ても本物の「炭」にか見えませんでした!
(今日一番のお気に入りでした!!!)
ここまでが、お料理で〜す
途中で出てきたパンは3種、まずは、
①バジルペーストを練り込んだパン♪


②黒オリーブパン
③セモリナ粉のパン♪


それぞれ、プチサイズでそれぞれ
お腹にもたれない程度の程よい大きさで感動でした!
お心遣いに感謝です
(*⌒о⌒*)


フォアグラのソテー、
海老を 加賀れんこんのすりおろしに浮かべ、
上にカプチーノ仕立てにしたものをのせて、
れんこんチップスをのせた香りの素晴らしい一品(#^.^#)


魴鮄とぎんなんを平打ちパスタでつつみキノコソースで・・・

天城しゃも・なす・おくら・わけぎなどのロースト!
わさびソースで・・・。
(これは、私以外の皆様用)


あかいかの炭火焼き・平茸・柳松茸添え。
さつま芋はいかすみをコーディングして炭にみたてています。
どこからどう見ても本物の「炭」にか見えませんでした!
(今日一番のお気に入りでした!!!)
ここまでが、お料理で〜す

途中で出てきたパンは3種、まずは、
①バジルペーストを練り込んだパン♪


②黒オリーブパン
③セモリナ粉のパン♪


それぞれ、プチサイズでそれぞれ
お腹にもたれない程度の程よい大きさで感動でした!
お心遣いに感謝です

(*⌒о⌒*)
2010年10月04日
リストランテ・プリマベーラ(1)♪
マンジャペッシェから
プリマベーラに変わって
初めてのディナータイムにお邪魔しました!


●テーブルセッティング…飾り皿はベネチアングラス(気泡入り)
●アペリティヴ…COCOファームの人アルコール発砲ブドウジュース


●姑の舌…グリッシーニの生地を薄く焼いたもの。
口うるさい姑も大人しくなる美味しさ!?
●前菜…中伊豆産の柿島養鱒の岩魚と 新潟から届いた甘海老のジュレ添え。
茄子とキャビアも…!ジュレは中伊豆産シャモでとったコンソメ!
![]()
●バーニャカウダ・・・かぶ、島人参、パプリカ(セニョリータ)、紅大根、杉本さんの小松菜(名前は奥様の名前をとり:ひろみ)など。


●岩魚とフォアグラの蒸し物


●冷製パスタは、
新潟産のワタリガニと金時草(きんじそう)のフェデリーニ!
フォークはパスタを食べやすい様な形に、イタリアで特注です。
まずは、とりあえず、ここまで・・・
プリマベーラに変わって
初めてのディナータイムにお邪魔しました!


●テーブルセッティング…飾り皿はベネチアングラス(気泡入り)
●アペリティヴ…COCOファームの人アルコール発砲ブドウジュース


●姑の舌…グリッシーニの生地を薄く焼いたもの。
口うるさい姑も大人しくなる美味しさ!?
●前菜…中伊豆産の柿島養鱒の岩魚と 新潟から届いた甘海老のジュレ添え。
茄子とキャビアも…!ジュレは中伊豆産シャモでとったコンソメ!
●バーニャカウダ・・・かぶ、島人参、パプリカ(セニョリータ)、紅大根、杉本さんの小松菜(名前は奥様の名前をとり:ひろみ)など。


●岩魚とフォアグラの蒸し物


●冷製パスタは、
新潟産のワタリガニと金時草(きんじそう)のフェデリーニ!
フォークはパスタを食べやすい様な形に、イタリアで特注です。
まずは、とりあえず、ここまで・・・

2010年07月03日
サラダ・サラダ・サラダ♪




話題はちょっこし前後しますが、
マルサン書店仲見世店は、スマサタの中で
毎週、担当者が交代でおすすめ本の紹介をして下さっている本屋さんです。
旬の本の話題をお届け下さるので、とっても助かっております♪
参考になったり、発見があったりと
きっとあなたのお役に立つと思います、聴いてみてくださいね!
そして、その週のスマサタおすすめ本は
分かる様に展示してありますので探してみてね!
本日の来店目的は?
注目してあった
マクロビオティックの本2冊と
クレマチスの丘にある
リストランテ
プリマベーラ 総料理長 黒羽徹シェフも作者の1人である
サラダ・サラダ・サラダ 購入です。
黒羽シェフも第4土曜日9:50前後にスマサタご出演中♪
美味しそうな野菜料理満載のお値打ちの一冊!!
マクロビオティック風にアレンジして作ってみたら
また、アップ致しますね♪
●とうもろこしは
仲見世の八百屋さんで茹で立てを購入し
お昼代わりのおやつに…!
良い塩加減&茹で加減でした…
オーガニックではありませんが、
新鮮な旬のものはエネルギーに満ち溢れていますから!
きっと私の体に良く働いてくれる事でしょう♪
●そして、タッパの中の炒飯は
イーラdeの“弁当男子"森さんの手作り!
いつもはもっと豪華なのですが、
昨日デートだったので今日はちょっと手抜き!?なのだそうです…。
明日は、豪華なお弁当の写真を載せられるかな?
お楽しみに♪
●この後、遊園地ぐりんぱの
ののはなうさぎちゃんのご紹介のMC2回転目を
やらせて頂きました…。
スマサタ後、文字通り駆け足で走り抜けた私でございます♪
明日も七夕コンサート3本のMCを担当致します。
お時間のある方は沼津駅南口直ぐ前のイーラdeへ…♪
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
クレマチスの丘ヴァンジ♪

これは、
リストランテ プリマベーラの窓から見た
ジュリアーノ・ヴァンジの作品
その名も「プリマベーラ」♪
レストランのオープン後
昨年初夏に
ご本人が来日されて設置したものです。
機会があれば、間近で…。
レストランは、
彫刻美術館のお庭も眺められ
素晴らしいロケーションも楽しめる空間です。
特別な記念日や
非日常を楽しみたい時に是非、どうぞ♪
じゅんじゅんのブログで見ました!
ラジオを聴いてます…ってお話ししたら
きっと、喜んで下さいますよ♪
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
自家製マスタード& 柚子胡椒♪



シェフ手作りの
福耳と言う唐辛子で作った
マスタードと柚子胡椒を
頂いちゃいました♪
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=55445
ちょっと、いや、
かなり邪道ですが
(シェフ!付けるのがソーセージじゃなくてごめんなさい)、
餃子の皮を焼いた
パリパリせんべいに
つけていてみました。
少量でもかなり辛く
辛いのが苦手な私は鼻の頭から汗が!!
でも、旨味と手作りの愛情が感じられる
とっても良いお味でした。
素敵な時間・美味しいお料理とともに、
重ね重ね、ありがとうございました♪
また、来月の放送を楽しみにしています♪
シェフのスマサタ登場は
第四週の9時49頃〜
次回は2月27日の予定です。
どうぞ、お楽しみに♪
http://www.coast-fm.com/oshirase.html
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
ハーブティー♪

フレッシュハーブをブレンドしてだした
ホッとする一杯♪
お茶まで出すと、
お店の方たちもきっと
ホッとされるのでしょうね…。
ちなみにお茶は
コーヒー(エスプレッソ・カプチーノ他)・紅茶などもあります。
カフチーのの場合は、泡で素敵なアートも楽しめますよ♪
(今日は動物性やオイルを沢山摂ってしまったので、
MILK泡の芸術はあきらめました・・・)
皆様、色々と、どうもありがとうございました。
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
ドルチェ第4 弾♪


お茶に添えられて出てきた
ビスコッティと焼き菓子たち♪
白いのがレモン風味?だったかな。
四角いのはアーモンド!
ビスコッティは二度焼いたと言う意味の通り
とってもかたく、
コーヒーなどに浸していただく事も…。
http://kokoyuta.com/
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
ドルチェ第3 弾♪



イタリアンデザートと言えば
ティラミスですよね♪
数年前にイタリアで食べたティラミスが今でも忘れられません…。
あぁ、これこそ本物!
と感動しましたが、
プリマベーラの味は
かなりその記憶に近かったです♪
流石、永年イタリアで修行した黒羽シェフ&
それを受け継ぐパティシエさん!
土曜日午前中のスマサタに
ご出演下さったシェフのお話しに登場したので
特別に出して下さったのだのですね♪
お心遣いに感謝致します。
私を引き上げる…と言うような訳から
元気を出してと言う意味にも!
と、以前読んだ料理本にありました♪
ちなみにベネチア発祥のスイーツで、
イタリアでは
日本のうなぎパイの様な夜のお菓子だとか!?
夜元気を出すために食べるそうで、
昼間は食べない…と
シェフが話されておられました。
昼間なのと、他の料理との量のバランスで
ひとくちサイズの
可愛い盛り付け…です♪
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
ドルチェ第2 弾♪


ストゥルーデル&
はちみつ風味のバニラアイスクリーム♪
ドイツやオーストリアの流れをくむ焼き菓子で
パイ生地にラードを練り込むのが特徴とか!
こうする事で生地がのばしやすくなり、
新聞の上に乗せると
透けて字が読める程になるそうです!?
中にはりんご・松の実・レーズンがなど…。
ピスタチオのみじん切りと
粉砂糖で、綺麗にお化粧されていました♪
温かいストゥルーデルに
冷たいアイスが乗せられ
溶けてクリームがかかった様になった所も
美味でございましたよ。
http://www.kagome-food-service.com/cgi-bin/recipe/search.cgi?CODE1=A1943&CODE2=A
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
ドルチェ第1弾♪


生の角切りヤーコンを
「減圧調理器=ガストロバック」にかけて、
http://www.kamsjapan.jp/166_956.html
シロップの味を染み込ませてあり、
生のシャリシャリとしたれんこんみたいな食感と色はそのまま!
なのに甘くて美味しい、
不思議な体験でした!
黒い粒々はブラックタピオカ、
ぷにゅぷにゅの歯応えが
対照的で、良いですね…。
ヤーコンとブラックタピオカの間を取り持つ
口溶けの良いきらきらゼリーは
白ワイン風味
(お酒の弱い私は、ちょっぴり
ほろ酔い加減!?ほっぺがポッ…)。
題して、
ヤーコンとタピオカ出逢い
ハニカミゼリー添え♪
それぞれの食感の違いと
見た目のコントラストが
チャーミングですね!
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
2010年01月24日
赤穂鯛のソテー♪


館山の赤穂鯛は、
皮はパリパリ!
身はジューシーにふんわりと
絶妙なバランスで焼き上げてありました♪
付け合わせ野菜は
葉玉ねぎ
中国の菜の花、紅菜苔(こうさいたい)
http://star.gs/~miyake/sakumotu/kousaitai.html
イタリアのブロッコリー、ロマネスコ
http://avenue35.blog114.fc2.com/blog-entry-26.html
などなど。
(*⌒о⌒*)
2010年01月24日
ブロッコリーのガッペリーニ♪




パスタは、柔らかく加熱した
ブロッコリーのソースを
細い麺に絡めていただきました♪
ガッペリーニは髪の毛と言う意味の細めのロングパスタ。
少量の唐辛子がピリッと効き、
味を引き締めていました。
ちなみにパスタ用のフォークは
シェフがイタリアで特注した品。
何度も試作を重ねて、
パスタの絡まりが良く、
しかも口に入れたら外れやすい形に仕上げるのに
苦労されたそうです。
手の中でのおさまりが良く
また、器のヘリと角度が一緒で、
滑らずに上手に置く事が可能です。
素敵ですね…♪
(*⌒о⌒*)
2010年01月23日
人参のトルティーノ♪


人参・かに肉と味噌、
それにトリュフの風味をつけた
トルティーノ(タルトレット)♪
小さな焼き菓子と言う名前の通り、
濃厚な甘味のあるお料理!
トマトソースとオリーブオイルが添えてありました。
かに好きにはたまらないでしょう♪
(*⌒о⌒*)