2023年09月24日

初体験❣️バタフライピーのハーブティーティー



こんにちは❣️

昨日のお彼岸のお中日を過ぎたら
やっと秋らしくなってきました。

今年は酷暑の中、畑仕事をして
汗だくだくの夏を乗り切ったので
かなり体力がついたのではないかな…。

さて、畑を秋仕様にする前に、
ニーム液(原液)とぼかし肥料を調達した際、
おまけとして、生の根っこ付きのレモングラスと
バタフライピーのお花が入っていました。

初めて見た花なので、送ってくださった
(Clubhouse で知り合いになった)shoさんに
お尋ねすると…

「レモングラスは、香り付けで料理に使っても美味しいので色々お試しください!
根っこは、土に植えるとまた葉っぱが
出て来ます^_^

バタフライピーは、お茶で飲んでください♪めちゃくちゃ綺麗なブルーになります。レモンを入れると紫に変化します♪」

とのことでした❣️

お花はこんな感じです。



そして、熱湯につけてみると…みるみるブルーに❣️

そして(レモンがないので)
リンゴ酢をたらして混ぜてみると…
あっという間に、パープルに‼️

紫キャベツのアントシアニンは
酸で赤紫〜ピンクっぽいマゼンダになりますが
バタフライピーは純然たる紫❣️

実物は写真よりも何倍も美しい〜です。

味は特に特徴はありませんが、
効能はいろいろあって体に良いそうです。

アントシアニンは、高い抗酸化作用があり、
細胞の老化を防いでくれる栄養素。

細胞の老化を防ぎ
アンチエイジングに効果が期待できるそうです。

まぁ、1回飲んだくらいでは
びっくりするほど若返る事もないので
気分だけ…アンチエイジング効果を楽しませていただきました。

ご参考になれば倖いです。

では、この後も素敵なことがたくさん起こりますように♪

(╹◡╹)JUNJUN



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)お手当てオーガニック畑仕事・農体験

2023年05月01日

矢山クリニックの漢方ほか…忘れずに飲むために⁉️


こんにちは❣️

半年前から矢山クリニックにお世話になり
漢方薬などで体調不良改善中の私です。

歯の金属除去は完了しましたが、
まだ、身体に残っているようで
それを排出させる煎じ薬も飲み続けています
(アンチメタル)↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2206372.html

長く生きておりますので、さまざまなケミカル物質を取り込んで生活していたのでしょうね…。

一朝一夕に完治するということはありません。
日々の地道な努力が大切です!

じつは、4ヶ月ほど前から現れた右肩の痛みがなかなか抜けず、
今日から10日間、短期集中チャレンジのため
薬の量が大幅に増えてしまいました。

左が1日の薬。右が朝昼晩に小分けしたもの。



どれが食前で、どれが空腹時で、どれが食後で?
朝昼晩のいつなのか?
ズボラな私には管理が難しいので
わからなくならないようにと、
最初の写真の『小分け袋』に入れることにしました。

まずは1日量を大きな袋に10日分詰めて…、
その日の朝、1日分の仕分けをする仕組みです。

これなら、飲み忘れや、タイミングをいちいち確認しなくてもなんとかなりそうです。

イラストを使って楽しくわかりやすく‼️
神説イラストレーター
(╹◡╹)JUNJUN


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 01:33Comments(0)健康・未病お手当て

2023年01月28日

アンチメタル・漢方薬を煎じて飲用中❣️


こんにちは❣️

こちらは、矢山クリニック↓で処方していただいた

体内の重金属を排泄するための
『アンチメタル』と名付けられた漢方薬です。

どんなものが配合されているか?気になりますよね!

処方箋にはこんなカタカナの羅列↓が!?

入力するとタイプミスがありそうなので、
写メ添付いたしますね。

最初は薬局で煎じてパックしたものをいただいていたのですが、
なんだかそれでは、ズルをしているような感じがして
氣が引けていました。

相談したところ、煎じる前の生薬(←正しい表現かどうかわかりませんが…)を
パック詰めしたものを送っていただき、
自分で煎じて飲めるようになりました
(ダメ元で行ってみるものですよね)。

ちょっと面倒くさいのですが
前の晩から800ccの水に浸しておく必要があり、
翌朝、フタをせずに強火にかけて沸騰させ、
ひとに煮立ちしたら
弱火にして20分ほどに出します。

500〜600cc位に煮詰まったものを
保温水筒に入れて、1日かけて飲み干します。

濃すぎるとやや苦いので、
白湯で薄めで飲んでもOKですが、
薄めすぎると飲む量が増えるので
それはそれで大変になってしまいます
(トイレも近くなるし・笑)。

服用を始めてそろそろ3ヶ月‼️
同時並行で、歯科で、口腔内の金属除去治療も行なっています。

歯の詰め物や被せ物、ブリッジなどなど、
自分の今ある歯28本のうち、
半分ほど治療していると思われます。

先日、奥歯(ブリッジを含め)3本分の大物を除去して、
残すは右下の奥歯の詰め物のみとあいなりました。

矢山クリニックで、両顎と左肩と下腹部に金属何溜まっているとご指摘を受けたのが昨年11月8日!

現在、富士市内の歯科医院をご紹介いただき通っている最中です。

10回の治療が終了し、順調にいけばあと2回で完了デス。

これまで、大きな口を開けて発声練習をすると
銀歯や金属の詰め物が見えて、
とても見栄えが悪うございましたが、
遂に、それとも、おさらばできます。

実は、前歯の歯並びは、よいほうだったのです。

しかし、食いしばりが多かったせいで、
中央の大きな2本が内側に引っ込んでしまい、
遠くから離れて見ると、
まるで前歯のない人のような
可哀想な口元だったのです。

気になり出した5年ほど前から
友人の歯科医師や
かかりつけの歯科の院長先生に相談したのですが、
虫歯でもなんでもない良い歯を削るのは…ちょっとね!
と、止められておりました
(それはそうです、おっしゃる通りですよね)。

しかし、今、水曜日夜のClubhouses で一緒にお話ししている歯科医院の女医さん(なみちゃん先生)から勧められて、
保険で治療いたしました(4回位で5万円ほどでした)。

するとどうでしょうか?
多くの方からお褒めのお言葉をいただけるようになったのです。

ただ、他の歯に比べて色が白過ぎるのと
やや歯が長いことから、
いかにも治療しました感が満載で
ちょっと気になっていたのです。

そして、ある時、そのNEW前歯の裏を見ると、
な・な・なんと‼️金属が使われておりました‼️

そして、他の金属除去と同時に、
この前歯も新しく作り直すことになってしまったのです…とほほですね。

まあ、これも神様の思し召しとうけいれました。

そして、現在治療してくださっている先生は、
歯の色は、ほかの歯と合わせて不自然にならないようにと配慮くださったり、
0.01ミリまでこだわって噛み合わせや
口を開いた時の見栄えなどなどを調整してくださっています。

そのお陰で、今度はとても自然で
自分の歯のように見えて違和感なく過ごせています。

先生の考え方や技術やこだわりは、
実際に受診しないとわからないので難しいですね。

甘いものの食べ過ぎや、歯磨きサボリ…などなど。
過去の自分を猛省しています。

今の治療は自由診療なので、
費用もかなりかかってしまうので
かなり大変です‼️

小さなお子様のいらっしゃるご家庭の方は
きちんとお躾をされることをおすすめいたします。

大人になると、監視が外れて、やりたい放題⁉️
仕事中のお菓子のつまみ食いや
ガムを噛めば大丈夫…神話などなど、
そして虫歯になったら削って詰めればいいや‼️
位の感覚しかなかった私は、ダメダメでした。

当時は、何十年先まで、この歯を使うんだ‼️
大事にしなくちゃ…なんて、これっぽっちも考えていませんでした。
ごめんなさい。

そんな罪の意識を払拭して、反省する意味も込めて、
毎日毎日、土瓶で漢方薬を煮出しては飲んでいる私でした。

ちなみに、出涸らしは湯船に入れて
エキスを余すところなく使い尽くしてから、
庭にまいたり、コンポストに入れたりしています。

3倍以上に膨れるので、燃えるゴミに出したら
結構な量になりますね。

煮出した後で濡れているので、
焼却炉にも負担をかけてしまうので、
土に返しましょう‼️

そして、最近、顎の周りや首元が痒いのですが、
もしかしたら溜まっていた金属毒素が、
皮膚から汗として抜け出しているのかも???

最後の一本の詰め物が除去されて、
アンチメタルが不要になる時は、
痒くなくなったときなのかな???

拙い文章を最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

お役に立てたとしたら倖いです。

地球と自分にやさしく倖せなライフスタイルを提案
食の繊細さんやこだわりさんを救うレシピをお届けする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)健康・未病お手当て

2022年08月11日

喉の痛みをとる黒豆茶とマヌカハニー♪


こんにちは。

実は…火曜日からちょっと体調を崩してしまいました。

土曜日に炎天下の東京を歩き回ったり、
とあるプログラムのお仲間に会うための会に参加したり…と、
お疲れだったのかもしれません。

日曜日は、朝から「梅干しの天日干し」作業で
汗だくに何ながらの作業!

8月8日月曜日は、開運家の方のバーチャル神社参拝に参加…
ライオンズゲートが開く時に、
大きなエネルギーを受けたのかもしれませんね⁉️

その後なんとなくゾクゾクし始めて、
火曜日は、全身筋肉痛…、
立っているのがやっとの状態に…。

頭も痛いし、悪寒も走るし、喉も痛い‼️

とにかく、睡眠が一番!と、
15時から翌朝8時まで爆睡して
なんとか持ち直しました。

10:30からオンラインの
お料理レッスンを無事に行なって一安心。

食材がなくなってしまったので、
買い出しに行き、
発酵常備菜などを作って普通に就寝。

今朝起きたら、あらら…目がくるくる回るかも?
朝ドラを見て、ふたたびお布団へ…逆戻り。

疲れている時は、休むのが一番‼️
薬には一切頼らずに、自然治癒を助けるためのサポートをするのみです。

まず、喉の痛みを和らげるには、
黒豆茶が最高です。

洗って吸水させた黒豆をオーブンでローストして、
水を加えて煮出します。

面倒な時は、一煮立ちしたら鍋の中身を
すべて保温ホットに入れてそのまま置いておくと、
自然の甘みがほっこりとする「黒豆茶」が抽出できます。

お茶を飲み終わった後の黒豆も食べられますので、捨てないでくださいね!

そして、忘れてはならないのが
「マヌカハニー」です!
喉の炎症を抑える効果があるそうです。
天然の抗生物質の異名を持つところからもわかりますよね。

このマヌカハニー、いつもはキッチンの隅で忘れ去られている存在ですが、
喉が痛くなった時には、急にヒーローと化して
私のピンチを救ってくれるすごい存在です。

マヌカハニーの過去の投稿↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1973151.html

この投稿の時間まで夜更かししていたのではなく、
寝たり起きたりしながら、
騙し騙し、お片付けをしたり、
お風呂に入ったり、
消化吸収の良い食材から栄誉補給をしたりしていました。

ちょっと元気が出てきたので、
ブログの投稿をしている次第です。

熱が出るのは何年振りでしょう?
多分5年位風邪にも罹っていないような???

とにかく、たまに、調子が悪くなると
いつもの健康のありがたさが身に、染みます。

これまでは「体調不良」を理由に欠席する人を見ると、
「前々からわかっている予定なのに、根性が足りないんじゃないの!?」
と、ひどいことを思っていました。

でも今回は、根性では乗り切れないこともあるのだな〜と、痛感しました。

休む時は休む‼️

大事なことを学びました。

あなたも、どうぞ、ご自愛くださいね❣️

いつもは「基礎体温を1℃上げる発酵料理のプロフェッショナル」を名乗っていますが
今回は「基礎体温が1℃以上」上がって
かなり辛かった…
(╹◡╹)JUNJUNなのでした。

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:35Comments(0)お手当て

2022年08月10日

枇杷の葉を煎じた液体で汗疹治療❣️


こんにちは!

毎日暑くて、汗だくです‼️
特に、下着と服が重なる部分やゴムの部分に汗が溜まり、
痒くて大変です。

毎日朝晩お風呂&暑いシャワーで洗い流していますが、
肌が鮫肌のザラザラに⁉️
そこに汗が流れるとまた痒くなり、集中力がなくなってしまいます。

18年前に発症して3年間痒い痒い病(突発性蕁麻疹)と戦っていた頃のことを思い出しました。

最近は、食生活の改善のおかげもあり、
痒みは発症しておりませんが、
汗疹は原因が違うので対処方法も変わりますよね。

さて、写真は、生の枇杷の葉っぱです。

東條百合子さんのご著書の中に、
汗疹(あせも)には、枇杷の葉っぱを煮出した煎じ汁をお風呂に入れるのが良い…とあり、
そういえば、以前にも煎じ汁を作ったことを思い出して、やってみました。



煮出した後、蓋をして一晩置いておいたのが右側です。

この汁のみをお風呂に入れて浸かると、その後痒みがぴたりと止まりました!

すごい‼️
昔ながらの自然療法は素晴らしいですね!

枇杷は、以前食べたものの種を庭に撒いて、成長して、
リビングの窓ガラスの日焼けとしていい感じに成長しました!

間がなる時期以外でも、葉っぱが役に立つことを思い出して、つくづくありがたいな〜と思っている次第です。

もしも、枇杷の葉っぱが手に入り、汗疹でなやませているかたがいらしたら、騙されたと思って、試してみてくださいね!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられてあらわれますように❣️

そして、なるべく薬に頼らずに、
自分の身体が自然の力で回復する手助けをしてあげてくださいね!

あなたの基礎体温を1℃上げる
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:04Comments(0)お手当て

2021年04月27日

国産有機カレンデュラオイルを手作り中♪


こんにちは。

先日、落合ハーブ園さんで購入したオイルを
自分で仕込んでみました。



国産有機カレンデュラと国産有機ひまわりオイルを
まぜるだけなのですが、
その後、日光に当てて1ヶ月じっくりと抽出させれば完成です!

抗菌作用があり、カバー力もあるので
お肌に優しいオイルです。

前回、出来ているものを購入させていただいたのですが、自分で作った方がお得だとうかがいチャレンジ中!


太陽のエネルギーをいっぱい吸収して
お肌に良いものに育ってくださいね!

では、この後も素敵な一日を!

(╹◡╹)JUNJUN
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)ビューティお手当て

2021年04月02日

命の発酵スープ・アレンジ版♪


こんにちは。

以前、お腹の調子が悪くなった時に
「命の発酵スープ」↓のご紹介をいたしました。
https://junjun.eshizuoka.jp/e2112923.html
こちらは、白湯に自家製の味噌と濃厚甘酒を溶かしたシンプルながら味わい深いスープです。

ちょっと、思い返してみて、
あれっ?もしかして以前、
豆乳やトマトジュースで溶かして味噌スープを作ったことがあったな〜という記憶が蘇ってきました。

そこでご紹介するのが、
命の発酵スープアレンジ版です。

ひとつは無調整豆乳で溶かすもの。
これは「ソイヴィシソワーズ」と言った味わいです。
甘くて味わい深くて、コトコト煮たような濃厚さがあるんです!
粗挽きこしょうをトッピングすると
パンチが効いてアクセントになり、
甘さがひきしまりちょっと大人のお味になります。

冷蔵庫からだしたての冷たい豆乳を使うと
暑い時期にも喜ばれると思います。

そして、もうひとつは、トマト缶でのばしたものです。
トマトジュースの買い置きがなかったので苦肉の策です。
ホールトマトを潰して、ザルでこしてみました
(ザルごししなくても問題ありません!)。

こちらはガスパチョ風です!
こちらにも粗挽きこしょうをトッピング!
もしあれば、オレガノやバジルを添えるといいですね。
うっかり忘れましたが、エキストラバージンオリーブオイルを回しかけると、さらに美味になると思います。

クルトンを浮かべてもいいかも?
こたらも冷製でお楽しみください。

これは、かなりおすすめです!

分量は、お味見しながら調整してみてくださいね♪

ご参考になれば、倖です。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

楽しく作って!美味しく食べて!ついでにカラダにいい!
くるくるミラクルCooking
(╹◡╹)JUNJUN

追伸、
Facebookに投稿したところ、
お友達から以下メッセージをいただきました。

●ひとつだけ 氣になったので
トマト缶は危険です
ヨーロッパでは使用禁止になっているくらい
缶の内側のBPAという成分がトマトの酸で溶け出して、
認知症とか神経毒になるそうです

●ありがとうございます!
アルミの鍋で調理するのと
同じようなリスクがあるのですよね。

トマト缶を使用する際は、
ビスフェノールA(BPA)フリーのものを
使用すると安心ですね♪

<BPAフリーのトマト缶紹介記事>
https://school-lunch-recipe.com/canned-tomatoes/
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:15Comments(0)お手当て発酵ずぼら飯

2019年02月28日

風邪の引き始めには…金柑のコーボン漬け


こんにちは。

朝起きた時に、喉に違和感があり、
なんだかちょっと痛いかも…風邪の予兆!?
と、不安な気持ちになりました。

でも、大丈夫です!
それは、私には風邪撃退の強い味方が3つあるからです。

まず一つ目がこちら、
「金柑のコーポン漬け」です。

金柑を皮ごと洗い、ヘタを取り、
皮に数カ所切り込みを入れ、
天然酵母飲料「コーボン」に漬けるだけです。

こちらは1〜2ヶ月ほとたったものです。

砂糖をたっぷり使って煮たものの代わりで、
加熱時間も必要なく、簡単に作れてとても便利です。

紅茶などに入れて飲んでも温まりますね。

金柑はビタミンCやβ-カロテンが豊富で
風邪予防や撃退には必需品です!

そして2つ目はこちらの「マヌカハニー」です。
天然の抗生物質とよばれるほど殺菌力が強く、
舐めるだけで喉の痛みや炎症が治まってきます。

唇がガルガビに乾燥した時など
寝るときに唇に塗って、密着用に上からラップかぶせておくとパック効果覿面です。
騙されたと思ってやってみてください。

3つ目は、生姜パウダーです!
これは、お味噌室やカレーなどにちょい足しすると
おいしくなり、体も温まります。

あっ、もうこんな時間!
今日は早く寝なくちゃ!ですね。


(╹◡╹)JUNJUN

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:04Comments(0)お手当て★ナチュラルスイーツ

2019年02月22日

祝・麻里子さま玄米婚!そんな、玄米とは?いったい


麻里子さま、ご結婚おめでとうございます!
(元AKB48の篠田麻里子さん)

男女の相性を語るとき、
価値観が合うことは最大の条件ですね…。

その中でも「食べ物」の価値観が合うことは
本当に大切なことだと思います。

最近は、外食や中食(買ってきたものを家で食べる)が多くなっていて、
料理が一切できない方も珍しくないようです
(奥様やお母さんの中でも…)。

そんな中、麻里子さまは、
玄米ごはんとお料理を作られて
SNSでアップされることが多いそうで、
玄米菜食で自炊派の私は嬉しい限りです。

小さな時から玄米を食べられていたということは、
ご両親の食に関する教育もしっかりしていたのでしょうね。
しかも、だんな様になられた方も
同様の幼少期を過ごされていだと聞けば、
出逢ってすぐに気があったのも理解できます。

玄米菜食を続けていると感性が鋭くなり
直感(第六感)が働くようになると言われていますが
アンテナにビビビッときたのかもしれませんね。

さて、その玄米とは、いったいどんなお米か?ご存知でしょうか?


向かって右が玄米です。
左の白米は、表面の皮を削ってあるので色が白くなり、芽がでる部分の胚芽も削られています。

こちらが稲穂で、籾殻(もみがら)を除いたものが玄米で、
この玄米から表皮と胚芽を除いたものが白米(精白米)になります。

白米を水に浸けておくと腐ってしまいますが、
玄米は水につけておくと芽が生えてきます。

そうなんです、白米は死んだ米ですが、
玄米は生きていてパワーのある米なのです!

食材は、成分表になっている栄養素だけで構成されているわけではありません。

その食材の持つ生命エネルギーを
体内に摂り入れることが本来の食事なのです。

麻里子さまも、このようなコメントされています。


死んだ栄養と、生きて生命力にあふれた食品と
あなたはどちらを食べたら、元気になれそうですか?

食物繊維やビタミンB群が豊富な玄米は、
特別なおかずがなくても、
お味噌汁とお漬物があれば、栄養が充分摂れる優れものなのです。

昔の日本食が一汁一菜でも大丈夫だったのは、
主食が玄米だったからなのです。

糖質を分解するためにはデンプン分解酵素の他に、
補酵素としてビタミンB1も必要です。
白米の場合は、それを補うために、おかずを必要とします。

おかずがたんぱく質の場合、
蛋白質分解酵素の他にビタミンB6が必要になります。
「肉を食べたら野菜もね」と言われるのはそのためかのです。

その点、玄米であれば、自分の表皮に
米のデンプンを分解するための補酵素ビタミンB1を含むので、
余計なおかずを食べる必要はありませんね。

ちなみに、白米のごはんが庶民の口に入るようになったのは、江戸時代の事です。

甘くて柔らかな白米は大人気になりました。

同時に、江戸患い「脚気」が流行り始めます。
これは、玄米から白米に切り替えたのにもかかわらず、
ビタミンB1を補うための副菜を食べなかったのが原因です。

そしてそれを改善するために生まれたのが「ぬか漬け」です。

玄米を精白した時にでる「ぬか」を再利用して「ぬか床」を作り、
そこに野菜を漬け込んだものが「ぬか漬け」。

「ぬか床」の中に含まれるビタミンB群が
野菜に染み込み、白米にない栄養を補ったことで脚気はなくなりました。

これが、食事はバランスよく食べよう!と言われる所以なんです。

栄養計算をしながら考えて食べるのは
一般の方には難しいですよね。

しかし、玄米を主食にして、あとは野菜中心のおかずとお味噌汁にすれば、バランスは大丈夫!

不足のタンパク質は、大豆製品やお肉お魚などで補って、最後に果物を少し…。

これなら、栄養学を知らないお子さんから
ご高齢の方でもできそうですね。

あなたも「玄米婚ブーム」をきっかけに
玄米ごはんにチャレンジしてみませんか?


自炊はちょっと無理という方は、
レトルトパックやおにぎり屋さんなどで見かけたら、ぜひ、手にとってみてください。

噛めば噛むほど、美味しさがわかってきます!

そうそう、玄米は、表皮が少し硬いので、
ひとくち50回くらい噛んでからのみこみ、
内臓に負担をかけないようにしましょうね!
(玄米を食べると下痢をしたりおならが出るという方は、特に気をつけてよく噛むことを心がけましょう)

玄米ごはんはちょっとハードルが高い…
というあなたは、
酵素玄米ごはんや、玄米リゾットから始めてもいいかもしれませんね。

玄米は、美味しさや効能を理解して食べ続けると…
腸が変わり、お通じが良くなり、
直感力が磨けて、チャンスを掴めて、
自分に合った素敵ななにかが、見つからかもしれません…。

では、この後もステキなことがたくさん引き寄せられますように!

マクロビオティックインストラクターで
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 00:40Comments(0)健康・未病お手当てオーガニック

2018年11月28日

ホットレモンでからだポカポカ♪


こんにちは。

昨日の勉強会で、
風邪を引かれている講師の真ん前に座り、
菌をたっぷりもらってしまったようです。

講座中も、何度もくしゃみが出ていて
怪しい…と、心配していたところ、
帰ったらゾクゾクしてきて、頭がモーローに。

そんなこんなで、ビタミンCの供給のため
買ってから1回も使ったことのなかった
レモンの絞り汁が上手にとれる器具を試すことができました!
(商品名:レモン絞れます→258円)

使い方はこちらをご覧ください
(iPadのプロクリエイト練習中…
習うより慣れろ!ぶっつけ本番下描きなしでごめんなさい)。

*ホットレモンの材料*
●豆乳ヨーグルトの清乳(ホエー)
コーボン(天然酵母飲料)赤ぶどう
●レモンの絞り汁


元気な時は、ホエーは冷たいままでOKですが、
今日は、温めて、カップに注いでから
コーボンとレモン汁を合わせました。

胃から腸…そして、身体中に巡っている感じがいたします!

災い転じて福となる!?
転んでもただでは起きない
人生貪欲祭りのJUNJUNでした(╹◡╹)

・・・・・・追伸・・・・・
*体調不良の様子と原因*
イラストレシピの入稿日なのに
信じられない眠気で何度も寝落ちてしまいました。

温かそうだな〜と油断して
ちょっとだけ薄着していたツケが回ってきました。

ババシャツを1枚と
タイツを余分に履いていれば防げたかもしれないのに…、不覚でした。

夜には、喉が焼け付くように痛く、
頭は。ふらふら〜。
9:30には、お布団に入りましたが、
起きたらさらに悪化!?

ドロドロの黄緑色の鼻水がたっぷり!
今も、数分に1回…チーン…とかんでいます。

町内会の規約作りにゴミ問題の騒動…、
DWのセミナーの初当番(右も左も分からず、
その上2種類の集金もありで、物凄いプレッシャーとストレス)、
出版の試食会前後の準備とまとめ…、
そこに、1日2時間の「まかせて会員 養成講座」全9回を
むりくりつっこんでしまったのでか、
かなり、身体と心がダメージを受けていたようです。

労わって、大事に使ってあげないといけませんね(反省です)。  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 14:26Comments(0)お手当て★ナチュラルスイーツ

2018年08月12日

夏風邪改善のためのお手当:玄米スープ


こんにちは。

マクロビオティック インストラクターの
JUNJUNこと中村純子です。

寝冷えをしてしまったようで
金曜日あたりから、本調子でなく
食欲もあまりないので、
玄米エキスたっぷりのスープを作っていただきました。

ただ、今日は、じっくり時間をかけてコンロで炒める気力がなかったので
ショートカットの作り方で試してみました。


鉄鍋に入れて、220℃で15分、
その後180℃で10分ほど加熱。

全体に茶色くなって、10粒くらいが
弾けてきたら完了です。

熱湯を注ぎスープジャーに入れて
1時間ほど保温加熱。


黄金色のスープができました!
喉の痛さが和らぎ、胃に染み渡る感じです。

夏は風邪をひきにくいのに
引いてしまうというのは、
体力が弱っている証拠です。

昨日も、頑張りすぎてしまい…ちょっと反省。

自分の身体は自分でいたわってあげなくてはいけませんね。

今日は、早く寝て、溜まった仕事は
明日の早朝にやろうと思います。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように…。

(╹◡╹)♡JUNJUN♡



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:26Comments(0)お手当て

2018年08月02日

食べられる 手作りボディパウダー♪


こんにちは。

カラダにやさしいことが大好きな
JUNJUNこと中村純子です。

言うのも、嫌になっちゃうくらい
毎日毎日、暑い日が続きますね…。

最初は、30℃位でヒーヒー言っていたのに、
35℃を体験すると、30℃なんてなんのその…
へっちゃらよ!なんて、言えるくらいに
カラダは慣れけるんですよね。

しかし、連日の35℃超えの日々には
いささか、げんなり…。

基本的に、お客さまが来る時にしか(冷暖房)エアコンをつけない私ですが
もう、今年は、無理です!限界です!抵抗できません!
…と、いうことで、本日は、エアコンスイッチ オンしてしまいました。

ああ、こんなにも 楽チンなんだ〜と、
いままで、我慢大会していた自分が
あほらしくなってしまいました。

とはいうものの、つけっ放しでは、
カラダが冷え冷え…。
電気だって無駄に消費してしまうので
「付けたり消したり作戦」を実行中の私です。

そして、連日の暑さによる発汗で、
あいこちかゆみが…!!!
あせもでしょうか?

サラサラのお肌が懐かしいです。

ベビーパウダーは、切らしてしまっており、
なんとか、家にある食材で作る方法はないかと、
ネットサーフィンで見つけたのがこちらの記事です↓
http://okkaaa.hatenablog.com/entry/20120820/1345467674

<パディ パウダー:材料>
●重曹:コーンスターチ=2:3

こちらを混ぜるだけで完成です!

重曹は肌から水分を奪うので、サラサになるのだそうです。

お肌につけてみると…
市販のシッカロールをつけた時と同じサラサラ感!

容器に、ハッカ油を吹きかけてから
材料を入れて混ぜ混ぜすると
粉に、さわやかな香りが移ります。

簡単、手軽、シーズナブル、安心&安全です。

あなたも試してみては?

では、明日も素敵なことがたくさん、引き寄せられますように…♪

(╹◡╹)♡JUMJUN


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)お手当て

2018年07月22日

顔若返り&首シワ伸ばしエクササイズbyごごナマ


こんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。

暑さによる熱中症予防には小まめに水分を!
今日も保温水筒(500ml×2.300ml)3本をバックに入れてお出かけ中のJUNJUNです。

教養のためには読書を!
健康のためには運動を!
美容のためにはフェイスマッサージを!

…と、オトナ女子は何かとやることがたくさん!
何かの目標を達成するには
コツコツと日々の努力の積み重ねが大切ですね。

素敵な大人はどこが違うんだろう?と、
日頃から、様々な場面で、
観察し、研究を重ねている私です。

遠目に見てカッコいいのは、
やっぱり背筋がピンと伸びた正しい姿勢です。

そして、お顔のアップの場合は、
シワ・シミ・くすみ・二重アゴ以外にも
何か秘密があるはずだ!
と、常日頃から不思議に思っていた謎が
先日やっと解決しました。

それは、顔の部品の縦の配置の比率!だったのです。

先日のごごナマで特集していたので、
忘れないためと、
皆さまへの情報共有のために、
ここに記録として残させていただきます。

最初の写真をご覧ください!
左右の写真は額から目の辺りまでは全く同じなんです。

しかし、左は若者、右は老人に見えてしまいます。

理由は、
A:目から鼻の付け根までを1とした場合、
B:鼻の付け根からアゴの先までの長さが違う、
若者顔は、1より少ない、
老人顔は、1より多いからです。

つまり、顔の下の方がたるんで間延びしてくると老け顔に見えちゃうんです。

つまり、やらエクステだ、やれマスカラだ、アイシャドウだ!
アイラインはしっかり引かなきゃ!!!
などと、目の周りにだけこだわっていても、
若見せには、ほとんど意味がなかったという訳です。

では、年齢を重ねると、どうして、下の方が間延びしてしまうのか?
それは、顔の筋肉の衰えが原因だったのです。

つまり、美顔ローラーでコロコロやっても
筋肉を鍛え直さなければ
全く意味がない!?という事なんです。

それでは、どうやって、鍛えれば良いのでしょうか?

⑴ まずは、凝り固まった頰の筋肉をほぐすこと。

やり方は、自分の右手の親指を左頰の内側に入れ込み、
残りの4本指で挟んでつかむようにしてもみほぐすのだそうです。
ある程度ほぐれたら、
頬の一番高いところくらいにまで手を移動して、同様にもみほぐします。

なんと、これだけで口角が上がるんです!

びっくりですよね!?
でも、こんな事で驚いていてはいけません。

⑵ この後、「あ・い・う」体操で実際に頬の筋肉を鍛えていきます。

それぞれ、指で押さえながら
「あ」の口の時は、ほっぺを、
「い」の口の時は、頬の2本の筋肉を、
「う」の口の時は、鼻の横の筋肉を意識しながら
上に引き上げる動作を10回ずつくらい行います。

かなり顔が熱くなってきますので
筋肉を鍛えるだけでなく、
血液やリンパの流れも良くなり
美容効果抜群のような気がします!

次に、首のシワを解消するのに大切なのが
こちらの図の胸筋と胸鎖乳突筋です。

ここを鍛えると首のシワが伸びるそうです。
1つは、右手を腰の方に回し、反対の首を伸ばします。
少しずつ位置を変えながら、痛気持ちいい箇所で3秒ほどキープしながら
首を伸ばしをするものです。

もう1つは、腕を左右に開いて膝を直角に上に曲げて、
膝を後ろに引くようにして胸筋を伸ばす運動。
最後に、床に丸めたヨガマットなどを縦に起き、その上に背中を乗せて、
腕をまっすぐ上げて、背中を反らし胸筋を伸ばす運動をします。

ワンセットやっただけで、体験者の首のシワがかなり薄くなっていました!

人は、見た目が9割!?
という話がありますが、
お話しする前は視覚が全てです!

鏡に映る自分が若々しければ
それだけで嬉しくなり、やる気もアップしますよね。

多少や洋服などでカバーしても仕切れない部分は、
自分で鍛えるしかありません!

他人は、何にもしてくれませんので…。

信じる信じないは、あなた次第!

疑うよりも、即行動!
やったもん勝ちだと信じて、始めてみませんか?

信じるものは救われる…です。

では、この後も、充実したステキな1日を!

小さなことからコツコツと
千里の道も一歩から…
(╹◡╹)JUNJUN


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 09:47Comments(0)健康・未病お手当て発酵ずぼら飯

2018年07月01日

かゆみと暑さによる寝苦しさを一度に解決、しかも悪い虫も寄せ付けない!


こんにちは。

7月に入り、ますます、暑い日が多くなりますね!

寝苦しい夜に、さらに安眠を妨害するあの痒み!
そう、少しでも涼しくしようと開けた窓から入ってしまった蚊に襲われた時の
耐えられない痒さ…
あなたはどのように対処されていますか?

蚊取り線香は煙たいし、
電子蚊取りは喉が硬くなってしまうため
現在は、予防策は講じていない私です。

ある1つを除いては…。

そのある1つとは、じゃジャーン「ハッカ油」です
(写真ですでにバレていますよね・笑)。

数年前に、丸の内の三省堂の横にあるセレクトショップで見つけてから
もう3〜4年間、愛用し続けている夏の必須アイテムです。

はじめに目に止めた時は、
10ml入りで1000円(税込)か、ちょっとお高いかな…と躊躇したわたしでした。

しかし、いざ購入して使ってみると、
永遠に手放したくないほどのほどの優れもだったのです。

まずは、香り!
清涼感があって気分が爽やかになる
(眠気も吹っ飛びます)。

次に、蚊に刺される心配がなくなる!
夏の庭の草むしりや梅狩りなどに
肌の露出している部分に噴射しておくと
蚊が近寄ってさえきません!

そして、噴射していない時に刺されしまった場合には、
幹部に吹きかけると同時に痒みが嘘のようにひいていきます。

また、暑い時に、肌につけてのばすと、
ひんやりと涼しくなるので、
特に寝苦しい夜などにはおススメなのです。

つまり、熱中夜に肌につけて寝れば、
窓全開にして蚊が入ってしまっても
刺されることはなく、
しかも、ひんやりとして、よく眠れる…という
ひと粒で2度美味しい…あの有名カャラメルのような存在なのです。

ちなみに、ドラックストアには、
(他社製品ですが)20ml入りのお得な瓶入りタイプが1000円以下で売られていました。

小分けしてお家の各所に置いたり、
ご家族で持ち歩いてもいいですね。

もちろん、私のデカバックには、いつでも入っていますよ!

私と一緒の外出先で、蚊に刺された時、
蚊を寄せ付けたくない時には、
お声をかけてくださいね…。

ちなみに、このお陰か?
わたしには全く虫(男性?)がよってきません!?

では、この後も素敵なことが
たくさん引き寄せられますように…♪

(╹◡╹)♡JUNJUN♡龍菜  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 14:39Comments(0)お手当て思うところ・近況報告

2018年04月20日

フィールするお手当て料理…黒豆茶♪


こんばんは!

本日は、喉にいい黒豆茶のご紹介です。

声枯れや風邪で喉の調子が悪い時に
ザラザラした咽頭に染み渡る魔法の液体!?

ちょっと大げさですが
黒豆エキスがギュギユッと詰まった漆黒のドリンクは
頭の解放と、癒しと、身体に温かさをもたらしてくれます。

実は、先週のスマサタに持参し
飲みながら放送を進めていたのです。

口に含むたびに、ほわんか 優しい気持ちになれる自分がおりました。

本来は、お鍋でぐつぐつと煮出す…
というか、煎じるんです。

しかし、ガスと時間が勿体無いので
保温水筒を利用するとエコなんですよ!

*材料*
●有機栽培の黒豆…1/2カップ(100cc・80g)
●水(浄水またはミネラルウォーター)…400cc位
(豆+水=水筒の容量500ccになるように)
●ミネラル塩…少々

*作り方*

黒豆を水洗いして、浄水につけておく(6時間位)、
ミネラル塩少々を。加えて
吸水して、ふっくらと大きくなったら中火にかける。
グツグツと煮立ってきたら、
(中身を温めておいた)水筒に熱い状態の中に移す。
しっかりと蓋をして1時間以上そのままおく。

水筒を傾けて黒豆茶を注ぎ、あたたかいうちに喉を潤します。

隠し味の塩がとんがっておらずに
相乗効果で(甘味料不使用なのに)濃厚な甘みが…楽しめます。

残った日の通った黒豆は
そのままでも 味をつけても食べられますが、
一番簡単なのは、炊飯ジャーの中でぬくぬくしている
酵素玄米と合わせることです(>_<)

違和感なく美味です!


洗って、戻して、一煮立ちさせて、
水筒で保温…これだけですので、
喉の不調を感じる時にぜひ…。

あっ明日4月21日(土)午後3時から
伊豆・村の駅でぬか漬け教室を行います。

1家族 1000円で、
ビニール袋に仕込んだぬか漬け&野菜のお土産付きです(ほとんど材料代のみ)。

お時間のある方は、
お待ちしております。

お問い合わせは、0120-54-0831まで

フィールする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)♡JunJun


  

2018年04月18日

フィールする料理③…玄米スープ♪


こんばんは!

風邪は かなりよくなったのですが
完璧に抜けるにはもう一息!?

ということで、今日は
辰巳芳子さん著
あなたのために〜いのちを支えるスープ〜より
玄米スープを手抜きバージョンで作ってみました。

これは洗米した玄米を6時間ほどザルにあげて、
そのあと鍋で炒り(つきっきりで15分前後)、
はぜてきたら入り玄米の出来上がり、
その炒り玄米を鍋などに入れて
水と昆布と梅干しを加えて30分ほど煮出す…
これが作り方の全容です。

玄米の栄養がスープに移り
消化吸収能力が落ちた人には
とてもじようのある料理なのですが…
時間がかかりすぎるのがたまにきず。

病気の時に、病人が自ら作るには
難易度高すぎですよね…?

以前、マクロビオティックのお教室で
実習したことがありますが
火にかけた玄米がはぜてくるまでには
かなりの根気がいります。

そこで考えたのが
全体から満遍なく熱が当たり芯から温まる
オーブントースターで炒ることです!
(ごぼう茶をフライパンで炒らずに
低温のオーブンで加熱すれば、こんがり上手に加熱できるのと同様の原理です)

また、洗米した玄米を水切りして
6時間も待つのもためらわれたので
ふきんに広げて水分を吸い取ってみました。


そのままオーブンに入れられるフライパンに玄米を広げ、
200℃で15分加熱したところ…

いい感じにはぜてきました!

辰巳さんの本の目安の表現は、
きつね色ではなく小麦色程度だそうですが、
違いがイマイチわかりませんでした?

ネットで調べたら…↓

なるほど…きつねの方が濃いんですね!
引用先↓
http://www2.fashion-guide.jp/color/komugi-fox-camel.html

お教室で習った時は、数粒はぜ始めたらOKと聞いたので、これで良しとしましょう!

梅干しと昆布と熱湯を入れて
ふつふつとしてきたら…
スープジャーに入れて蓋をして保温調理。
1時間ほど置いて蓋をあけると
玄米粥が出来上がっています。

目的はスープの方なので器に注いでみました。

飲んでみると、なんとも優しいお味です。
わざわざいらなくてもこれでバッチリだと思います!!!

身体も芯から温まり、なども潤い、
元気になりそう!
梅干しの塩分と昆布の旨みもベストマッチ!

ちなみに、同様の状態で


こんな感じ…これはきつね色ですね!
出来上がりのスープは少ししかとれませんでした。
理由は、米が吸収した量が多かったからです。

つまり、オーブントースターでやりましたょう!

ちなみに残った玄米粥は、
スープを足して梅干しとゴマと味噌をのせて食べれば美味でございます。

食べきれなかったので
酵素玄米を保温しているジャーに入れて
混ぜてみました。

普通のごはんとは違いますが
そのままよりは、美味しくいただけます。

辰巳さんの本には、残った玄米をどうするかは書かれていないようですが
いくらエキスはスープに出ているからと言えども
捨てるには忍びないですよね…。

コロッケなどに混ぜるといいかもです!

明日、やって見ますね♪

では、この後もステキなことがたくさん引き寄せられますように♪

フィールする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)♡JunJun♡









  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)お手当て発酵ずぼら飯

2017年08月22日

ビワの葉エキス!!!


こんばんは!

毎年、夏は肌がベタベタ じとじとして
あせものような かゆいかゆいが発生しやすくなります。

そこで、その対策なために
新たな 方法を試すことにいたしました。

まずは、ビワの葉の煮出し汁を作って
それを肌になることからチャレンジしてみました。




食べた後のビワの種を庭に植えたら
いつしか 葉が生い茂るように成長していました。

30枚の葉っぱを 頂戴して さっと洗い
カットして 鍋に入れて
ひたひたの水を加えて コトコト30分ほど
弱火で煮出してみました。

冷めるまで そのまま置いて
ビンやペットボトルに入れて
いまは、冷蔵庫の中で休んでます。

かゆいところになったら さっと治りましたよ。
写真は 出がらしを袋に入れて
ぷるー
そして、煮出した葉っぱは
伝染したストッキングに入れてお風呂に…
こちらも なんだか リフレッシュします。

つぎは、ビワの葉の焼酎漬けに
チャレンジしてみます!!!
では、あしたも
ワクワク どきどきしながら
素敵なことをたくさん引き寄せましょう!

(╹◡╹)♡jJunJun♡
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)お手当て思うところ・近況報告

2017年03月27日

マクロビで風邪を治すにはコーレン!!


まずは、本日の夕方の富士山から(^^)
久々に いい写真が撮れました♪


そして 本日の発酵ずぼらメシは
冷蔵庫のお掃除カレーです。

野菜室で ちょっと逝きかけた
かぼちゃ・トマト・長ねぎ・なすをザクザクカットして
グツグツ煮込んだ後、

スープで溶いた 葛粉とコーレンを
鍋に入れて火にかけ
ベジ仕様のカレールウ・カレー粉・粉末しょうが、みそで味をつけてみました。

トロトロしていて ご飯に絡みやすく美味しかったです。

そして コーレンと葛粉と水でつくる
体の温まる おやつです。

材料…水100cc・葛粉 小さじ2・コーレンこさじ2
よく混ぜて 火にかけて 沸騰したら弱火で1〜2分。
咳や喉の痛みにいいんです。

では、明日もワクワク どきどき キラキラしながら
素敵な事を沢山引き寄せましょう♪

(╹◡╹)♡JunJun♡


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:59Comments(0)お手当て発酵ずぼら飯

2016年11月14日

大豆ミートの豚の生姜焼き風 ♪


こんばんは!

風邪は ほとんど 抜けましたが
声が…ちょっとドラえもん状態です(^ ^)

あともう一息!ということで
本日も 生姜たっぷりのベジメニューを作ってみました!

下準備で 大豆ミートの薄切り肉タイプを
お湯でも出した後、
ビニール袋に入れて味噌を加えてなじませます。


ねぎを ガスコンロの魚焼きグリルでこんがり焼きます。

酵素玄米ごはんを盛り付けた上に
上記を盛り付け、
しょうがの味噌漬け↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1724858.html
と すりおろししょうがをトッピング!

アクセントに しょうゆ麹をかけてみました。

アリシンたっぷりで ますます 元気モリモリです♪

アリシンとは、ねぎなどに含まれる物質で
ビタミンB1の吸収を高め
糖質の代謝に役立ち 疲労回復・体力増進などに役立ちます!


そしてこちらは 庭の山茶花の可愛い蕾たちと
洗面所に生けた1輪です!
鏡を利用すると 少ないお花も 奥行きがあるように見えますね♪

では、明日も ワクワク どきどき キラキラしながら
素敵なことを沢山引き寄せましょう♪

歩く発酵料理研究会☆JUNJUN



  

2016年11月13日

体調回復…総仕上げ!?


こんばんは!
今日は 1日 温かく 富士山もよく見える
穏やかな日曜日でした。

洗濯・布団干し日和、
そして ごぼう茶も 良い感じに乾燥しました。

朝起きた時には また 風邪が居座っている様だったため
以下のものたちで 完全撤退をお願いいたしました。

まずは「ねぎ味噌」で
風邪撃退のためのアリシン補給!
みそは先日ご紹介した「しょうが味噌」です。

ガスコンロの魚焼きオーブンでこんがり焼いた白ねぎに
生姜の味噌漬けをトッピング♪
とろけるような甘さ^_^たまりません〜♪
身体の中からぽっかぽか(^ ^)

次に、厚揚げのロースト
おろししょうが・しょうゆ麹・
ねぎ味噌添え を…(^ ^)


デザートには 焼きりんご!
これは 丸のまま塩でこすり洗いして
横に切って ガスコンロの魚焼きオーブンで10分〜焼いたものです。
味の薄いりんごでも とても美味しく頂けるのでおすすめです!
表面の蜜が浮き出た部分が焦げると
カラメルソースの様になり
これが また 美味なのです。


そして
こちらも今シーズン初の焼きみかんです!

やっぱり 冬には 焼きみかんですね!!!
味が詰まって濃くなる様な気がしますし、
身体も温まるし…
今後も お世話になりそうです(^ ^)

以上のものたちを食べているうちに
鼻水が止まり ふわふわした気持ちも治まってきた様な!?

今回も 薬に頼らず 医食同源で
自己免疫力にて 頑張って治しております。

でも、今後は 無茶な食べ方…夏の
麹ジェラートの食べ過ぎには気をつけたいと思います。

皆様の中で 冬に風邪を引いたら
鼻水が止まらないという方は?
夏のアイスの食べ過ぎがしれませんので
お気をつけくださいね!

では、明日も ワクワク どきどき キラキラしながら
素敵なことをたくさん引き寄せましょう♪

ベジフル発酵プチマクロ
お手当ては 医食同源!
JUNJUN