2012年08月15日
桃の皮&玄米粉入りケイク♪



こんばんは…でございます(*^^*)
お盆の最終日=三島大社のお祭り初日です。
本日は水曜ですが
お盆の為、ナレーションのお稽古がお休み…。
レディースディで映画が1000円!でしたが
お目当ての映画は 日中と夜間…とほほ。
早く帰って、お家のお片づけでもしなさい
という事ですね…かしこまりました。
(早く…と言っても、最短で8時ですが…)
さて、いつも同じ様な写真でごめんなさい。
今回は、ご近所さんから頂いた桃の
皮だけ集めて作った酵母を利用したケイクです。
http://junjun.eshizuoka.jp/e913668.html
今の季節の生の桃のは 本当に美味しいですよね…
でも、いつも考えるのが皮の近くに栄養と甘みが凝縮しているはずなのに
捨ててしまっては勿体無い!…という事。
甘夏みかんの薄皮で成功したので
ちょっと いい気になって
今度は桃の皮の酵母を利用してました。
ちなみに、ご近所さんから頂いた桃は
オーガニックとは思えない為、
焼き塩↓の入った水に20分〜浸けて
http://junjun.eshizuoka.jp/e894130.html
残留農薬?を中和させて 調理致しました。
色が茶色いのは、玄米粉と
甘麹の材料のかぼちゃの皮
(綺麗な橙色にする為に除きました)
が入っているからです。
毎度お馴染みの
ECO ECO エナジーバーと
http://junjun.eshizuoka.jp/e908868.html
http://junjun.eshizuoka.jp/e910605.html
冷蔵庫のお掃除ケイクと
似たような材料&作り方です。
今回もノンオイルなのに
しっとり もちもちしていて
冷蔵庫に入れても 全く かたくなりません…。
玄米ごはんと 玄米粉のお陰だと思われます。
お餅みたいな 求肥みたいな
何とも言えない弾力と食感は
お米の成せる技ですね…。
そして やっぱり 発酵って 本当に 素晴らしい!
*材料*
●地粉…250g位
●玄米粉…100g位
●グルテン粉…大さじ2程度
●かぼちゃの皮(加熱済)…80g位
●具沢山の玄米ごはん…200g位
(玄麦・はと麦・黒豆・青大豆・アラメ・ごぼう・切り干し大根 他入り)
●桃の皮の自然酵母…350g位
●白神こだま酵母ドライ…小さじ1位
●甜菜糖……大さじ4位
●塩麹…大さじ1/2位
●手前味噌…小さじ2
●レーズン…80g位
●くるみ(砕いた物)…40g位
*作り方*
1)ホームベーカリーの中釜に
自然酵母、ごはん(+手前味噌)、かぼちゃの皮を入れて
ブレンダーで滑らかなペースト状にする。
2)塩麹・甜菜糖・粉類・白神酵母などを入れて スイッチオン。
途中でレーズンとくるみが混ぜ込まれる設定。
3)後は、ホームベーカリー任せ…
焼き上がったら型から出し、
室温のオーブンの庫内で粗熱を取る
(乾燥防止の為にタオルをかけておきます)。
4)冷めたらスライスし、
小分けのビニール袋に入れて冷蔵庫へ…。
こんな感じです。
いつも 好い加減でごめんなさい。
最初に酵母とごはんをミキサーにかけるのがポイント!
さつま芋の甘麹↓プラス
http://junjun.eshizuoka.jp/e889904.html
豆乳ヨーグルトで作った
http://junjun.eshizuoka.jp/e893649.html
ホイップクリーム風を添えると 最高です♪
(カスタードソース風かな?)
トッピングのかぼちゃ甘麹の作り方は
また、明日…♪
(*^.^*)
iPhone4から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:57│Comments(0)
│★パン/ホームベーカリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。