2025年05月10日

次の土曜日・お米を学ぶワークショップ❣️



こんにちは あるいは こんばんは!
もしくは おはようございます♪

家庭科力研究家の中村純子です。

さて、本日は来週末に迫ったワークショップのお知らせです。

⚫︎イベント名:食育イベント

⚫︎タイトル:「お米について学んで、
おむすびを作って食べよう!
        (書籍付き)」

詳細とお申し込みはこちらから↓
https://www.street-academy.com/myclass/195200?conversion_name=direct_message&tracking_code=9ec105dadcdf09b0bbaa981ebf25ba45&sessiondetailid=17399157

⚫︎日時:5月17日 15時~(1時間程度)

⚫︎場所:伊豆・村の駅 「村の駅食堂」

⚫︎参加費:ファミリーで 2000円
(1430円の書籍付き)
    大人の方おひとり様も大歓迎!



<こんなことを学びます>
・お米は、どんなふうに育っているの?
・お米は稲という植物の種子なんだよ。
・食べられる部分はどこ?
・食べられない部分(もみがら・わら)は、どうするの?
・白いお米(白米)と黄土色(玄米)のお米は何がどう違うの?
・教科書『一粒のお米から、おむすび、しめ縄作りまで!バケツ稲づくり』中村純子著
 (4月9日にBooko出版より発売)を見ながら学べるのでわかりやすい。

<こんなことが出来るようになります>
・体調や家族の好みに合わせて、お米を選べるようになります
(無洗米・白米・ぶつき米・胚芽米・発芽玄米・玄米など)。
・お米への理解が深まり、食べ物に対する感謝の心が生まれます。
・「いただきます。ごちそうさまでした」の本当の意味がわかります。
・おむすびを自分で作れるようになります。

<こんな風に教えます>
・お米についてのレクチャーとおむすび作りのワークを組み合わせた二部構成です。
・屋内(食堂)で、家族単位のグループで、楽しく学べます。
・講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。

<当日の流れとタイムスケジュール>
14:45 受付開始
15:00  スタート〜あいさつ・講師自己紹介
15:10 お米についての「紙芝居」
15:30 おむすびの作り方解説〜実習
15:45 試食
15:50 まとめ・質問タイム
16:00 終了(ご希望があれば…サイン会)

<持ち物>
エプロン、筆記用具をご持参下さい。

<定員>
基本は10家族程度(合計30名くらいまで)
 大人おひとりでの参加も最歓迎です。

お申し込みはこちらから↓
https://www.street-academy.com/myclass/195200?conversion_name=direct_message&tracking_code=9ec105dadcdf09b0bbaa981ebf25ba45&sessiondetailid=17399157

または、

伊豆・村の駅 5月17日のイベント係まで
電話 0120-54-0831
参加費は当日現金払い

よろしくお願い申し上げます。

お会いできることを楽しみにしています!

家庭科力研究家
中村純子



『一粒のお米から、おむすび、
しめ縄作りまで!バケツ稲づくり』
▶️Amazon⤵︎
https://amzn.asia/d/i4ldNJU
(略して『バケ稲本』)が
4月9日にBooko出版より発売いたしました。

よろしければ、Amazonリンクから詳細をご覧くださいませ。

<追伸1>
地元の小学校でのバケツ稲PJが
月曜日から始まります。もう、ワクワクです!

引き続き、バケツ稲広め隊 隊長活動…頑張ります!  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 12:24Comments(0)私が講師の講座お知らせ・報告