2013年01月04日
大豆ミートのいり鶏風→ラタトゥイユ風♪







こんばんは…(*^^*)
私は、今日から丸の内に出勤!
休みボケではなく お掃除疲れで
ちょっと調子にのれずに…、
仕事途中で、気持ちをリフレッシュする為、
原稿入校や現場業務へのスケジュール調整や、
去年やり残してしまった
ロッカーの整理・裏紙選別・シュレッダー作業…
などを行っているうちに一日が終わってしまいました…あらら、
でも、スムーズな業務の為には、これらも大事なお仕事ですよね。
さて、元日にUPしたおせちの
詳しいご説明その2です。
写真2が「いり鶏」で、
写真1は、それに トマトジュースの塩麹を和えた…
ラタトゥイユ風です
(作った順番でなく、見栄えが良い方を上にしてしまいました…
わかりにくくて、すみません)。
いり鶏…と言ってもチキン(鶏肉)ではなく、
大豆蛋白で出来ている
植物性100%の畑のお肉です。
乾燥した状態で販売されており
一袋400円前後、
熱めのお湯で戻して 絞ってから
お肉の様に調理します。
お湯でグツグツ下茹でした物を
塩麹につけておくと↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e960869.html
味が染み込み やわらか美味しくなります。
今回は、醤油麹(ひしおもろみ)に
みりんを加えて少し加熱して
濃いめの味をつけてみました。
*材料・作り方*
●大豆ミート(下処理は上記)
●生芋こんにゃく
●人参
●ごぼう
●昆布
●みりん
●しょうゆ麹
こんにゃくはちぎって下茹で、
人参・ごぼうは、乱切りにしてから
昆布だしで茹でて
下味をつけた大豆ミートの鍋に入れて
さっと加熱して、フタをして鍋止めして味を含ませました。
ノンオイル、ノンアニマルフーズなのに
とっても複雑な 深い味わいのハーモニー!にお正月から感動です(*^^*)
こちらは加熱して調味料を馴染ませていますが
出来たてよりも、時間を置いた方が
さらに美味しくいただけます
(おせち料理らしいでしょ)。
同じ味だと 飽きてしまうので
トマトジュースの塩麹を和えて味に変化を…。
うんうん、ラタトゥイユの様な洋風のお味です。
ラタトゥイユ ライスにしても!?
と、思いつき、エナジーライス↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e845736.html
を添えて どんぶり感覚でいただいてみましたが
こちらも思った通りに very goodでした♪
お子ちゃま味にしたくって
ケチャップを和えたら さらに甘〜く
美味しくなりました。
今年も、チャレンジャーじゅんじゅんは健在です!
では、明日…スマサタでお逢いしましょう♪
(*^.^*)
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.