2013年01月15日
ウールのカーデガンのお色直し♪







こんばんは…♪
こちらは、連休中に 仕上げた
「お直し作品」です。
以前、スカートの虫食いの穴を隠す為に施した
刺繍と同じ方法です↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e855921.html
今回は、ウールのカーデガンのシミ隠しに
トライ!
ちなみに、ウールのシミは
漂白剤を使うと 逆に黄ばんでしまうのです。
前にもやらかしたのに
また、失敗してしまいました…とほほ。
でも、そんな事には めげない私は
果敢にチャレンジ…!
頭の中で 想像できる事は
もう、8割完成したのと 同じ!
と、誰かが言っていましたが、その通りです♪
と言うか、想像以上の出来上がりに大満足(*^^*)
同じ刺繍をしてあるスカートと合わせると
最初からアンサンブルだったみたいですよね…。
草木染め羊毛は、随分前に
オーガニックのお店で見つけました。
何と無く気に入って買ってしまったのですが、
こんな事に使えるなんて(*^^*)
トキメキの直感は大切に…!ですね。
*用意する物*
●草木染め羊毛
●かぎ針
●糸と針
*やり方*
●羊毛をひっぱって 毛糸状にして、かぎ針で鎖編みにする。
●これを元に、花の形・葉っぱの形・蔓の形を作る。
●ある程度編めたら、カーデガンの上に置いて様子を見る。
(まずシミのある所に置いて、後は、
バランスを考えながら シミのない所にも配置する。)
●レイアウトが決定したら、
それぞれの羊毛に近い色の糸で縫い付けて行く。
以上です。
編み物と洋裁好きな私にとっては
とっても簡単で、楽しい作業です。
ちなみに、こういう才能は母からの譲り物…
子供の頃の洋服は、全て母の手作りでした。
新しい生地でも作ってくれましたが
イニシャル入りの父親のワイシャツの
黄ばんでいない部分を使い
わたしのブラウスに作り変える時
イニシャルの周りに刺繍をして
エンブレムみたいに カッコ良くしたり、
安い麦わら防止を買って来て
淵にバイヤステープで飾りを付けて
ブランド帽子の様にアレンジしていました。
そんな事が日常だったので 直ぐに捨てずに
知恵を絞る癖が自然に身についたのでしょうね!
感謝感謝です♪
ちょっぴり 時間はかかっちゃいましたが…!?
これ、他にも何か、応用出来そうですね♪
カーデガンを見る度に
罪の意識に苛まれていたストレスから解放されて
ホッと一息…と言った感じです。
やれやれ…。
あなたも、物は大切に…♪
アイディア次第で いくらでも使える物はあるはずですよ。
もちろん、あなたの頭脳も!?
(*^.^*)
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.