2013年01月17日
はったい粉のショコラケイク風♪


こんばんは…♪
最近の携帯用おやつ…と言えば!?
干しりんご↓と、
http://junjun.eshizuoka.jp/e855765.html
ホームメイドの焼き菓子(*^^*)
その中でも 塩麹レーズンとはったい粉を加えた
ECOECOケーキは、大のお気に入りです。
休日に さつま芋の甘麹↓を
http://junjun.eshizuoka.jp/e889904.html
http://junjun.eshizuoka.jp/c30514.html
作った時に出る 皮を入れているのと
柿やりんごなどの皮で作った自然酵母↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e658619.html
を加えて 発酵させて焼くので
ECOECOケーキなのです!
はったい粉を入れる事で茶色く香ばしくなり
塩麹レーズンがラム酒の様な芳香を放ち
チョコレートもここあもいれずに
ショコラ風味になるのです。
くるみやアーモンドなどのナッツ類を加える事で
歯ごたえのある食感が楽しめ
さらに 美味しく いただけます。
いつも 目分量で 良い加減を見極めて作っていますが
身体に優しい この美味しさは
独り占めしては罪になる!?と、反省して
真剣に配合を割り出そうと…
頑張る事に決めました。
ホームベーカリーも使わず
ハンドミキサーとオーブンで作れる方法を模索中ですので
もうしばらくお時間を下さいませ。
取り急ぎ、今回のレシピと作り方を…。
*材料*
●全粒粉…130g
●はったい粉…120g
●地粉…100g
★柿とりんごの皮の自然酵母…250g
★白神自然酵母(ドライ)…小さじ2
★甜菜糖…大さじ4
★さつま芋&皮…250g
★ミネラル塩…小さじ1/2
◎豆乳…適量(大さじ2〜)
◎エキストラバージョンオリーブ油…大さじ2〜
☆レーズン…40g
☆アーモンド…40g(粗く砕く)
◉レーズン…100g
◉塩麹…大さじ2前後
*作り方*
◉は、合わせておく(数時間以上)。
★を、ホームベーカリーの中釜に入れ
攪拌し、ペースト状にする。
●粉類を加えて(パン作りモードに設定して)さらに混ぜる。
◎豆乳と油を加えて生地のかたさを調節する(しっとりさせたければ多め)。
☆レーズンを加えて混ぜる。
発酵させる。
途中で、塩麹レーズンとアーモンドをのせて
ゴムベラで軽く混ぜ、
(後はホームベーカリーに任せて)さらに発酵&焼成…。
焼き上がったら 中釜(型)から出して
アミにのせ、
室温のオーブンの庫内に入れ
上からタオルをかけて ドアを閉めて
ひと晩寝かせて 落ち着かせる。
お好みにカットして タッパーなどに入れて室温で保管…。
冬なら1週間位美味しくいただけます。
生クリームに見たてた
甘麹+自家製豆乳ヨーグルトのクリームを添えると
まるでガトーショコラ(*^^*)
では、明日も沢山の素敵を引き寄せましょうね!
(*^.^*)
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.