2020年03月02日

超プレミアム・自家製みそ仕込み!

超プレミアム・自家製みそ仕込み!超プレミアム・自家製みそ仕込み!

こんにちは。

感染予防には免疫力のUPが必須です!

自己免疫力を高めるためには、腸内環境を整えることが第一!

そして、腸内環境改善には、発酵食品がおすすめ!

この方程式は鉄板ですね。

さて、毎年寒い時期に行なっているみそ仕込みですが、
本年の第一弾は、昨日〜今日で行いました。

みその仕込みの手順を簡単に説明すると…
米麹に塩を混ぜ、茹でた大豆を合わせる。
以上です。めちゃくちゃ単純です。

そして、仕込んだ後は、3〜6ヶ月ほど室温におき発酵させることで、
みなさんがご存知のねっとりとしたペースト状のみそが出来上がります。

★味噌に関する蘊蓄、手作りする理由などは、末尾をご覧ください!

ということで、前置きが、長くなりましたが、
みそ仕込みの手順を交えてわかりやすくレポートいたします。


私の材料の比率はこちらです。
(いつもは★・今回は♡)
・麹 ・・・・大豆・・・・
★5kg ・・・3kg・・・1.3kg
・3kg ・・・1.8kg・・780g
♡約1.66kg ・1kg・・433g
・1kg・・・0.6kg・・260g
(麹が多め、塩が控えめのまろやかタイプ)

簡単な手順は最初の写真の
ホワイトボードのメモをご覧ください♪

タイトルに「超プレミアム」と、つくとおり
今回は時間と材料費をかけて作りました。

①時間をかけた→大豆の茹で方でシャトルシェフ使用:
いつもは圧力鍋で、沸騰後10分程度加熱。
今回は、普通の鍋で加熱し、沸騰したら弱火にしてアクを除きながら加熱。
保温機能のあるシャトルシェフ(はかせ鍋)を使い、
冷めたら火にかけ再沸騰を3〜4回繰り返しながら
6時間ほどかけて柔らかくしました。

②費用をかけた→塩を天日干しの海塩に:
750gで1080円の高価な天日海塩に。
ミネラルバランスが良く、酵素も含む。


次に、作り方の工程を写真で追ってみましょう!
●大豆を洗い、一晩以上浸水。
超プレミアム・自家製みそ仕込み!超プレミアム・自家製みそ仕込み!
浸けてあった水は捨てる(発芽毒を除くため)。
超プレミアム・自家製みそ仕込み!超プレミアム・自家製みそ仕込み!
大豆を鍋に入れかぶるくらいの水を注ぐ。
強火にかけ沸騰したら弱火にし、アクを除く。
超プレミアム・自家製みそ仕込み!超プレミアム・自家製みそ仕込み!
アクが無くなったら、シャトルシェフ(保温用のはかせ鍋)に入れる。
魔法ビンのように温度が下がらないので、ずっと火にかけておかなくて安全&エコなのです。
超プレミアム・自家製みそ仕込み!超プレミアム・自家製みそ仕込み!
最後は、自然に冷まして、大豆を潰します。
時短のために、ホームベーカリーの「こね」モードを利用しました(なければ、マッシャーで潰したり、ビニール袋に入れてすりこぎこ木などで潰してもOK)。
超プレミアム・自家製みそ仕込み!超プレミアム・自家製みそ仕込み!
米麹と塩を合わせたものは、大豆の茹で汁に入れて、汁を吸わせておきます。
超プレミアム・自家製みそ仕込み!超プレミアム・自家製みそ仕込み!
両方を混ぜ合わせて、カメに入れ、表面をならして、ラップをして、重しをのせれば完了です。
超プレミアム・自家製みそ仕込み!

ふたをして室温で3〜6ヶ月ほどそのまま置いておきます。

今回は、アク抜き作業をして、も良いものを使っているため、
出来上がりのお味が楽しみです!!!

私の手前味噌はなかなか評判が良く、
お友達や知人に大人気なのですが、
今回はその人気を上回るような予感がします!

では、この続きは、3〜6ヶ月後に…。


ちなみに、手軽に作れるみそ教室を開催します↓
超プレミアム・自家製みそ仕込み!
こちらは、茹でた大豆を用意しておきますので
生徒さんは材料を混ぜるだけです!!!
初心者向けのレッスンです♪
お申し込みは、直接、伊豆・村の駅まで…。

では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪

(╹◡╹)発酵料理のプロフェッショナル 中村純子


参加過去の記事
https://junjun.eshizuoka.jp/e1865632.html

★味噌に関する蘊蓄・・・
大豆は、茹でただけでは消化がしにくい食品です。
豆や芋を食べるとおならが出やすくなるのは、
腸内に長時間留まり、腸内細菌が分解する際
発酵が起こりガスが発生するため…と言われています。

しかし、みそは、麹菌の出した酵素の活躍で
大豆のたんぱく質・糖質・脂質が細かく分解されて、
やわらかく美味しく栄養価もアップし
しかも消化吸収が良くなるのです!

大豆アレルギーのある人も、みそなら症状が出ないのもは、大豆のたんぱくが分解されてるからなのだそうです。

また、みそは食物酵素を含むので、他の食品の消化を助けてくれ、
人体の消化酵素を温存できるので
その分、代謝酵素にまわして、
病気治療や細胞の修復にまわすこともできるようです。

ねっ…みそって凄いでしょ!

ただし…市販のみそのほとんどは、
加熱やアルコール(酒精)で酵素を失活させて
流通させていますので、上記の効能の一部は期待できませんのでご注意下さい。

原材料の欄に、
大豆(国産・遺伝子組み換えでない)、海塩、麹のみしか書いていない(無添加の)ものを選びましょうね!

しかし、高価なおみそを購入しても、
塩は安価な化学塩を使っている場合もあります。
麹の材料の米も海外産かもしれません?

そんなこんなを考えると、
やっぱり自宅での手作りが、安心安全ですね!



同じカテゴリー(手前味噌(みそ仕込み))の記事画像
2022.1.麦味噌仕込み‼️
2021.5.麦味噌仕込み♪
昨年仕込んだお味噌が食べごろ!大豆チーズも!?
4月に仕込んだ味噌のお手入れ♪
誕生日も発酵三昧!!!
フレッシュなみそヌーボー!
同じカテゴリー(手前味噌(みそ仕込み))の記事
 2022.1.麦味噌仕込み‼️ (2022-01-17 23:59)
 2021.5.麦味噌仕込み♪ (2021-05-06 23:49)
 昨年仕込んだお味噌が食べごろ!大豆チーズも!? (2021-03-12 21:39)
 4月に仕込んだ味噌のお手入れ♪ (2020-09-02 23:59)
 誕生日も発酵三昧!!! (2020-03-30 23:59)
 フレッシュなみそヌーボー! (2019-07-15 22:08)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 20:36│Comments(0)手前味噌(みそ仕込み)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超プレミアム・自家製みそ仕込み!
    コメント(0)