2012年11月16日

塩麹レーズンのガトーショコラ風ケイク♪


こんばんは…!

写真は、塩麹に1週間漬け込んだレーズンと
さつま芋の皮(甘麹↓を作った残り)が
http://junjun.eshizuoka.jp/e889904.html
たっぷり入った ヘルシーな焼き菓子♪

いつもの様にホームベーカリーで作りました。

今回は粉類が少なめでしかも「はったい粉」入り。
これは「麦こがし」とも呼ばれて
昔懐かしいお菓子に使われる材料です。

これを入れると ココアが入っているかの様な
濃厚な味わいになるから不思議です。

レーズン塩麹のキュービックケイク↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e952156.html

でも、お話し致しましたが、
塩麹に漬けて置いたレーズンは 醸している様子で
ラムレーズンの様な深〜い味わいになるのです。
http://junjun.eshizuoka.jp/e926496.html

その しっとり感が 生地の柔らかさとマッチして
本当に美味なのでございます。

また、厚めにむいた さつま芋の皮に残っている芋の味わいも
結構 しっかりと残っていて
ケーキに ほろほろ感を与えている様です。

白砂糖・卵・バターで作るケーキと違い
甘ったるくなく 後味スッキリ♪

少量でも 充分に満足感の味わえる
おすすめのスイーツです。


*材料*
●はったい粉…120g位
●地粉…80g位
●グルテン粉…大さじ4程度
★桃の自然酵母…250g位
★さつま芋の皮(加熱済)…5本分位
●白神こだま酵母ドライ…小さじ1位
●甜菜糖……大さじ4
●塩麹…大さじ1位
◉EXVオリーブ油…大さじ2位

▲くるみ…50g位

☆レーズン…120g位
☆塩麹…大さじ3位


*作り方*
☆は合わせて1週間程寝かせておく。

★の材料をホームベーカリーの中釜に入れて攪拌し
残りの材料●を全て入れてスイッチオン。

様子を見ながら、生地がまとまるまで粉や水をプラス…。

ある程度まとまってから◉を加え、
加熱前に、くるみと☆塩麹レーズンがのる様にして
後は、ホームベーカリー任せ。

焼き上がったら、型から出して
室温のオーブンの庫内で半日ほど寝かせ
食べやすくカット…。

以上、こんな感じです(*^^*)

では、明日も良い事が沢山引き寄せられます様に♪


●参考:
はったい粉(糗粉、麨粉)とは、
オオムギを炒って挽いた粉。
別名は麦焦がし(むぎこがし)、煎り麦(いりむぎ)、香煎(こうせん)。
方言名として、煎り粉(いりこ)、御粉(おこ)、散らし(ちらし)、
香ばし(こばし)、香粉(こうこ、こんこ、ここ)、はね粉(はねこ)、
麦粉(むぎこ)、香しん(こうしん)などがある。
色や香りは、大豆から作られる「きな粉」と混同されやすい。

黄土色のような色をしている。



(*^.^*)
iPhone5から送信

Thank you very much
for your time in reading all of this.



同じカテゴリー(★パン/ホームベーカリー)の記事画像
あこ酵母で玄米生米パン❣️
久しぶりに生米玄米パン作りました♪
ゆずと甘夏酵母のパン焼けました!
檜原村の母のゆず酵母パン♪焼いてみました!
スチーマーで生米蒸しパン!大成功♪
はじめての生米パン!大成功♪
同じカテゴリー(★パン/ホームベーカリー)の記事
 あこ酵母で玄米生米パン❣️ (2022-12-11 23:59)
 久しぶりに生米玄米パン作りました♪ (2021-08-14 23:22)
 ゆずと甘夏酵母のパン焼けました! (2021-05-28 11:00)
 檜原村の母のゆず酵母パン♪焼いてみました! (2021-05-21 21:30)
 スチーマーで生米蒸しパン!大成功♪ (2020-07-23 23:59)
 はじめての生米パン!大成功♪ (2020-07-08 23:45)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 19:29│Comments(0)★パン/ホームベーカリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩麹レーズンのガトーショコラ風ケイク♪
    コメント(0)