2012年02月06日
寒仕込み 手前味噌作り♪












こんばんは!
一年で一番寒いこの季節は
味噌仕込みには最適です(*^_^*)
ちなみに麹は、秋に特注で仕込んでもらい
塩きり(塩を混ぜ込む)作業を済ませて保管しておいたものです。
http://junjun.eshizuoka.jp/e805485.html
●配合は、
玄米麹5kg 塩1.4kg 大豆(乾燥)3.5kg。
●作り方は、
水に一晩戻した大豆を茹でて潰して
塩きりした麹と合わせ カメに詰めます。
では、写真と共にTwitterでつぶやいた
順に
詳しくご説明致しましょう♪
☆豆洗い 一晩 水に 浸けましょう…
寒仕込み味噌の下準備!
@おうちキッチン
http://t.co/TY7iYidD
☆水吸って まるまる太った 大豆ちゃん…
この後 味噌を 仕込みます!
@おうちキッチン
http://t.co/r7MgauSO
☆味噌作り⑴…水に浸け 一晩おいて戻した大豆を
圧力鍋で加熱(最初は強火、沸騰後 弱火で 加圧20分)。
粗熱を取り、マッシャーで潰しています(*^_^*)
http://t.co/D4RsRXc2
☆味噌作り⑵…ビニール袋に入れて
全てを合わせてから袋の上から潰す方法もありますが、
私は マッシャーで先に潰す事にしています。
大量に作るので この方が 能率が良いのです(*^_^*)
http://t.co/I06Ymj0B
☆味噌作り⑶…麹&大豆ペーストを
カメに 入れる時は
なるべく空気が入らないように
ゴムベラを空中で 振って
味噌を叩きつける様にするといいみたいです(*^_^*)
http://t.co/4OWhm66h
☆味噌作り⑷…
マッシャーが だんだん目詰まりしてきます、
いちいち洗うのは大変なので、
大豆の煮汁でブクブクすすぎながら
豆を潰すと 良いですよ(*^_^*) http://t.co/1FXUa8fe
☆味噌作り⑸…第一弾が 終了したので、
先ほどの煮汁を利用し
第二弾の戻し大豆を加熱します。
本日は 3回に分けての加熱です。
割合は、大豆3.5kg 麹5kg 塩1.4kgで
甘塩タイプです(*^_^*)
http://t.co/6Iur7e7j
☆味噌作り…⑹ペースト状の大豆&塩きりした麹を
混ぜ込み&カメへの埋め込み 完了です!
http://t.co/oXkqddIP
☆味噌作り⑺…カメに入れた味噌の表面に
ラップをピッタリと密着させて、
塩を乗せて 蓋をして、
ふ〜 やっと、完了です!
後は、時間が美味しくしてくれます。
数ヶ月後をお楽しみに♪
@おうちキッチン
http://t.co/8LmofjlK
味噌は夏を越すと なぜか 黒くなってしまいます…。
寒仕込みの 1〜2カ月ものは
白くて 甘くて 美味しいのです…
超楽しみです〜!
さて。味噌作りの工程を、
お分かりいただけましたでしょか?
だんだんと コツがつかめて来て
無駄な作業や動作を省き
能率良く出来る様になったかも?
何事も 「経験は金(きん)」ですね。
〜オマケ 副産物(*^_^*)〜
☆味噌作り番外編⑴
大豆の戻し汁が余ったので
クズ野菜を入れてスープを取ります(*^_^*)
食材は大事に使いましょう! http://t.co/VmVtU7gJ
☆味噌作り番外編⑵
大豆の煮汁は こんな感じです。
大豆ポタージュといった感じで、
煮こごりの様にとろとろしています。
明日、アレンジしてみましょ(*^_^*)http://t.co/cjAt6CNp
(*^.^*)
iPhone4から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 19:34│Comments(0)
│手前味噌(みそ仕込み)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。