2012年06月28日
3種類の野菜ジュースの塩麹♪







こんばんは〜(^-^)/
あと一日で金曜日!
もうひと頑張りですね…。
さて、今回の投稿は 写真はタイトル通り
3タイプの野菜ジュースで作った
「なま塩麹」です。
なま塩麹とは、麹に対して塩が7%位の
うす塩タイプの塩麹の事です。
普通はこの2倍位の塩分の為
そのまま 食べると かなり塩辛いのですが
私の「なま塩麹」は、このまま食べても
とっても 美味しいのです!
チョコではなく「生チョコレート」
和菓子ではなく「上生菓子」との表現を参考に
「なま塩麹」と読んでいます。
そのまま、うどん・パスタ・そうめんなどに かけても very good!
納豆に和えたり 野菜にたっぷりかけていただいています。
正に 何でも美味しくなる
魔法の発酵調味料です!
前回、野菜ジュースでチャレンジしたところ
長く煮込んだトマトソースの様な味わいで 大感激!!!
トマトジュースや他の野菜ジュースで作り
食べ比べしたいと考えて チャレンジしました。
*材料&作り方*
●生米麹…100g
●焼き塩…7g(小さじ1と1/2弱)
●お好みの野菜ジュース…1缶(190g)
1)清潔な容器に麹を入れてほぐす。
2)塩を加え 握る様にしながら馴染ませる。
3)少ししっとりしてきたら、水分を加える。
4)全体に良く混ぜる
(手で行うとより馴染み易いそうですが、
汚れるのでスプーンでOK)。
5)一日一回混ぜながら、室温で2〜3日 発酵させる。
6)美味しくなってきたら、冷蔵庫に移す(1日1回位混ぜると良い)。
以上です。
今日で5日目…
どれもみな美味しいのですが
ジュースの状態で 一番ドボドボしていて
水分が少なそうだったものが
旨味が濃い様な気がします。
オレンジやぶどうジュースなどでも
作れるのかな?
甘みが強いとアルコール発酵しちゃうと言う噂もありますが…
塩分があるとどうなるのでしょう?
また、麹が沢山手に入ったら、チャレンジしてみますので
次回のレポートをお楽しみに…!?
塩麹は、長く置くと どんどん発酵が進み
複雑な深い味わいになります。
容器に日付を記載して
時間差で 少しずつ 日を開けて作る事を
習慣にしていくと
いつでも 美味しいお料理が食べられますよ♪
熟成度合いや 材料の違いで
微妙に味わいが違ってくるので
食べ比べるのも 楽しいです。
もちろん、麹の種類でも
かなり味が変わります!!!
乾燥麹の場合は、水かぬるま湯で少し戻してから作るといいでしょう!
ちなみに、一番最後の写真は、
野菜ジュースの缶にお水を入れてぶくぶくして
お鍋にあけておるところです。
もったいないので、スープに利用します。
以下は、以前の記事です…ご参考に♪
●なま塩麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e831855.html
●野菜ジュースの塩麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e892646.html
あなたも 素敵な発酵生活に Let's try!
(*^.^*)
iPhone4から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:44│Comments(3)
│★麹・甘酒・塩麹・酒粕など
この記事へのコメント
先日、とうとう初チャレンジしました!
トマトジュースが、一気にソースになってしまうんですね(*^〇^*)
その日は、ルッコラやパプリカ、アボカドのサラダにかけて頂きましたが、Buono!でした(*^^*)
次はヨーグルトに挑戦予定♪
トマトジュースが、一気にソースになってしまうんですね(*^〇^*)
その日は、ルッコラやパプリカ、アボカドのサラダにかけて頂きましたが、Buono!でした(*^^*)
次はヨーグルトに挑戦予定♪
Posted by いりちー at 2012年11月02日 09:45
いりちーさん
コメントありがとうございました♪
一週間くらい寝かせるので「一気にソース…」と云う訳ではありませんが、そのまま、ソースとして使えて便利ですよね♪
また、色んなお料理に活用してくださいね!
じゅんじゅん
コメントありがとうございました♪
一週間くらい寝かせるので「一気にソース…」と云う訳ではありませんが、そのまま、ソースとして使えて便利ですよね♪
また、色んなお料理に活用してくださいね!
じゅんじゅん
Posted by じゅんじゅん at 2012年11月04日 08:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。