2022年08月10日
枇杷の葉を煎じた液体で汗疹治療❣️

こんにちは!
毎日暑くて、汗だくです‼️
特に、下着と服が重なる部分やゴムの部分に汗が溜まり、
痒くて大変です。
毎日朝晩お風呂&暑いシャワーで洗い流していますが、
肌が鮫肌のザラザラに⁉️
そこに汗が流れるとまた痒くなり、集中力がなくなってしまいます。
18年前に発症して3年間痒い痒い病(突発性蕁麻疹)と戦っていた頃のことを思い出しました。
最近は、食生活の改善のおかげもあり、
痒みは発症しておりませんが、
汗疹は原因が違うので対処方法も変わりますよね。
さて、写真は、生の枇杷の葉っぱです。
東條百合子さんのご著書の中に、
汗疹(あせも)には、枇杷の葉っぱを煮出した煎じ汁をお風呂に入れるのが良い…とあり、
そういえば、以前にも煎じ汁を作ったことを思い出して、やってみました。


煮出した後、蓋をして一晩置いておいたのが右側です。
この汁のみをお風呂に入れて浸かると、その後痒みがぴたりと止まりました!
すごい‼️
昔ながらの自然療法は素晴らしいですね!
枇杷は、以前食べたものの種を庭に撒いて、成長して、
リビングの窓ガラスの日焼けとしていい感じに成長しました!
間がなる時期以外でも、葉っぱが役に立つことを思い出して、つくづくありがたいな〜と思っている次第です。
もしも、枇杷の葉っぱが手に入り、汗疹でなやませているかたがいらしたら、騙されたと思って、試してみてくださいね!
では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられてあらわれますように❣️
そして、なるべく薬に頼らずに、
自分の身体が自然の力で回復する手助けをしてあげてくださいね!
あなたの基礎体温を1℃上げる
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:04│Comments(0)
│お手当て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。