2022年04月10日
週末作り置き…発酵常備菜!ごはんにのせれば発酵丼!

こんにちは。
簡単に作れて、美味しく、ヘルシー!
しかも腸活・酵素活の常備菜たち。
ちなみに、発酵常備菜とは?
野菜・大豆ミート・きのこなどを食べられる状態に…
(生ならカット、火を通さないと食べられないものはあらかじめ加熱処理)した後に、
A: 発酵しんなり野菜→重さの1%の塩と、10〜20%甘酒を混ぜたもの。
B: 温野菜の甘味噌和え→重さの10%前後の味噌と甘酒を和えたもの。
です!
ごはんの上にのせれば、即丼に早変わり!
そきて、生食用のオイルを回しかければ、
緑黄色野菜のβカロテンの吸収がよくなります。
中華麺に合わせると、冷やし中華↓になり、
https://junjun.eshizuoka.jp/e2134093.html
生春巻きの皮↓で包んでもかなりいけます!
https://junjun.eshizuoka.jp/e2084201.html
お弁当のおかず↓にもなるので
https://junjun.eshizuoka.jp/e2171117.html
朝の忙しい時間のすけっとにもなってくれます!
材料はこちらで↓


こんな風に、保存容器に入れて冷蔵庫で保管!
1週間は美味しくいただけます!
それ以上は、状態によってはちょっと心配になるので、
お鍋にあけて、トマト缶と共に一煮立ちさせ
カレールウを混ぜると
あっという間に「魔女カレー」に大変身‼️
もう、5年以上…作り続けておりますが、
季節の野菜は日々変わるので、
飽きることなく四季を通して美味しくいただけます!
1品15分以内で作れるのもいいところ!
時間のある時に、まとめて作るのもよし!
隙間時間にちゃちゃっと作るのもOK!
野菜はその都度使い切ってしまうので、
冷蔵庫の隅っこで、使いかけの野菜がミイラ化してる…なんてこともなくなりますよ!
特に、食の細い方や、お一人様には、大好評!
ご参考になれば倖いです。
では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪
腸健美活・腸速吸収・発酵美人塾
あなたの基礎体温を1℃上げる
発酵料理のプロフェッショナル
Mother★JUNJUN
<参考>
●「発酵常備菜」たち…作り方はこちらです:
・発酵しんなり野菜↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2164523.html
・温野菜の甘味噌和え↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2147690.html
●きのこの甘味噌和え↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2170332.html
●酵素玄米ごはんの作り方↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2171130.html
直接習いたい方はストアカ講座へ↓
https://www.street-academy.com/myclass/124942
発酵美人塾の塾生募集中♪ ↓

無料でご登録いただけます。
LINEのチャット機能で対話もできます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。