2013年10月11日

★市販の塩麹でトマトソース風♪その2


おはようございます…!

早速ですが、先日投稿した実験レポート

★市販の塩麹でトマトソース風♪↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1144989.html

に続く 第二段…パックのカットトマトで
実験 その2を行いました。

今回は、カットトマトのパックをベースに
市販の生塩糀を合わせ 冷蔵庫で5日ほど寝かした後の味の比較です
(それぞれに加える生塩糀の分量を変えてあります)。


*材料*
⚫︎市販の生塩糀…80g
⚫︎カットトマト(パック)…
小さじ1、小さじ2、小さじ3、小さじ4
そして何にも入れないもの。

見た目は、写真の様な感じです。

塩麹を沢山入れれば、旨味と塩味が増しますが、
逆に入れ過ぎると塩辛くなりますので
「さじ加減」が微妙です…。

一番のオススメは、味を見ながら
市販の塩麹を加えて行くことですね♪


そして、お料理への利用は…?

⚫︎ドレッシングの様にサラダや温野菜にかける

⚫︎茹でた麺類(パスタ・そうめん・うどん)などに絡める

⚫︎揚げた夏野菜に絡めてラタトゥイユ風にする
(一枚目の写真は、それをパスタの上にのせたものです)。


この他、トマトケチャップの様に
色々な料理に手軽に添えてくださいね。


ちなみに、市販の塩麹は
(生塩糀と書いてあっても)、
酒精や加熱によって ある程度発酵をストップさせていることが多いので
それ以上は発酵しない…
つまり、熟成による味の変化は
あまり期待できないと思いますが、
二日目のカレーが美味しくなるのと同様に
アミノ酸などが分解かれることによる
味の変化や深み、まろやかさなどはプラスする様です。

また、これは、混ぜ立てよりも
5日間寝たせておいたものの方後が美味しかったことから
立証されました。

私は、自家製の塩麹を
中村麹屋さん↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e639415.html
から購入した「生の米麹」で作り、
色んな種類のものを冷蔵庫にストックして
その時の料理や気分に合わせて使用しています。
http://junjun.eshizuoka.jp/e914489.html
http://junjun.eshizuoka.jp/e961258.html
http://junjun.eshizuoka.jp/e1130969.html

これらは 麹菌が生きてきて発酵を続けていますので
味が 少しずつ変わって行くのも
楽しみの一つです。

しかし、市販の塩麹では、それが期待出来ないので
=他の雑菌も繁殖する可能性がある
=傷みやすい
という、欠点があります。

1〜2週間は、冷蔵庫で保存可能かと思いますが
なるべくお早めにお召し上がりくださいませ。

以上、じゅんじゅんレポートでした。


そして、追伸…「こうじ」の漢字表記について
⚫︎「麹」…こうじ全般をさす漢字
(米麹以外の麦麹なども)
⚫︎「糀」…米のこうじのみをさす
(商品名に使われることが多い)
です。
私の入力ミスではありません(≧∇≦)
あえて使い分けてますので あしらかず。

では、本日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪

*~*~*~*~*~*~*~*
JunJun *(*^^*)*
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
*~*~*~*~*~*~*~*



  

2013年10月10日

Kenさん作 グリンピーススープをアレンジ♪


おはようございます…!

おはようございます…すっきりとした秋晴れの朝、富士山もとっても綺麗です(^^)
http://t.co/QDAO93cR61

久しぶりに、綺麗な姿が見られて
朝から気持ち良く
いいスタートが切れそうです。

来週末に向けて、同窓会の幹事さんのお手伝いをさせていただいている関係で
ちょっと(かなり?)寝不足!?

夕べこそは 早く寝ようと頑張り
(それでも11:30頃でしたが)
今朝は、だいぶ 睡眠不足による体調不良(集中力の欠如)が解消された感じです!?

今月は、仕上げなければならない制作物が多いので
かなり 頑張らないと
先月に引き続き 宿題になってしまいます…(≧∇≦)
自分の時間がなくなってしまうので
超集中して さくさくやらなければ!!!


さて、前置きが長くなりましたが
こちらは、Kenさんが火曜日のレッスンの時に下さったスープです。

本日のBreakfast!!!

綺麗なグリーン…なんとKenさんのお手製だそうです。

素材の味がストレートに伝わる 愛情いっぱいのスープに
私の自家製トマト塩麹をマリアージュ♪


*材料(Kenさんのお話では↓)*
⚫︎グリーンピース
⚫︎玉ねぎ
⚫︎水

のみだと おっしゃっていましたが
オイリーな感じがするので
玉ねぎを炒める為に何か油を使用していると思われます。
(でも Kenさんのお家の事なので
高級オリーブ油なのだと思われます)。

塩やブイヨンなどは 一切使っていないので
自分で味付けしてね…とのことでした。

以前、桃のスープを下さった時に
チキンコンソメ・香辛料などを使用していて
(アルコールは入っていなかったそうのですが)
私が 酔っ払ったみたいな症状になってしまった為、
今回はかなり気を遣って下さったようです…すみません!

スープには、自家製の
⚫︎トマトジュースで作った塩麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e892646.html
⚫︎豆乳ヨーグルト ↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1139937.html
そして
⚫︎粗挽き黒胡椒
を トッピングしてみました。

プレーンの状態では、素材の味が生きて シンプルでストレートな味わいでしたが
トッピングをすると…一流レストランのお味に!!!

朝から ちょっぴりリッチな気分を味わいました。

Kenさん!ご馳走様でした。
詳しくは、土曜日のスマサタ10:25頃からの
英会話のコーナーにて…♪

http://junjun.eshizuoka.jp/c32726.html

では、今日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪


*~*~*~*~*~*~*~*
JunJun *(*^^*)*
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
*~*~*~*~*~*~*~*  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 08:04Comments(0)★プチマクロ料理♡豆乳ヨーグルト

2013年10月09日

隼人瓜(はやとうり)で作ってみました⑵♪



こんにちは!

こちらは、先日頂いた 隼人瓜で作ったお味噌汁です。

前回は、塩麹の和え物ひ介しました↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1153670.html
生食で シャキシャキとした歯触りを楽しみましたが、
今回は 加熱した 柔らかい食感が
お腹に優しい お味噌汁にしてみました。

皮をむき 半月切りにした隼人瓜を
だし昆布とともに 加熱して
味付けは 手作り味噌にて…。

小松菜は仕上げ間近に加えて
さっと加熱して 青みかしています。

お肉のように見えるのは
手作り味噌の表面に張っていた膜です。
私は「味噌湯葉」と呼んでいますが
文字通りに 味噌味の染み込んだ
厚めの湯葉…と言った感じで
お肉のみたいな味わいですよ。


さてさて先日、このブログのコメントに
「美味しい物を食べているからパワフルなのですか?」
と言った、コメントがありました^_^

美味しいもの…というより、
体に良い物!と表現した方がいいかも?しれませんね♪

基本的に玄米菜食で、
動物性食品(肉・魚・乳製品・卵かけご飯)はいただきません。
精製された白砂糖やケミカルなものも
なるべく摂らないようににしています
(たま〜に パンやシベリア↓などを
http://junjun.eshizuoka.jp/e1154301.html
買い食いしてしまいますので
あくまで「なるべく」です)

そして、食事は オーガニックや有機食品、
手作りの発酵食品と干し野菜が中心です。

これらがパワーの源かな?…と、思います。

タンパク質は豆類…特に 大豆や豆乳から摂取している私に
鍼灸院の先生が
「動物性食品を食べなくても
こんなにしっかりした筋督くのね〜」と、感心しながら 言ってくださったので…
お墨付きです!?

動物性食品は消化が悪く 身体に負担けると言われています…
私の健康に 興味がある方は
このブログのプチマクロ料理や
ナチュラルスイーツて
真似して見てくださいね♪

では、明日も素敵な事が沢山引き顔れます様に♪

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
JunJun *(*^^*)*
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:04Comments(2)★プチマクロ料理

2013年10月08日

Disneyハピネスガーデン in 丸の内♪


こんばんは…。

火曜日の本日もお疲れ様でございました。

今日は、アフター6後ドタバタの日…
Kenさんの英会話レッスンの後に10分後〜
ヨガレッスン!!!
そうです、前回のスキットの内容 そのままです↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1155747.html
今は 新幹線の中です。
シャバアサナ(死体のポーズ)で
お昼寝から目覚めた時の様な感じです。

このあと、夜ごはんの
●パワーの源…Energy Rice♪
http://junjun.eshizuoka.jp/e845736.html
をら食べながら
先ほど、2人で考えて手書きした英文を
iPhoneでテキスト作成し、
メールでKenさんに送りチェックしてもらいます。
詳しくはこちら↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1146753.html

さてさて、丸の内仲通りでは
ガーデニングショー2013がもう直ぐ始まります。
http://www.marunouchi.com/feature_jp/13xmas/

10.18.fry〜10.31.thu に開催ですが、

プレオブジェ…かな、
今、丸の内仲通りはこのような
吊るすタイプのお花で飾られていて
所々、ディズニープリンセス等のキャラクターと、
コラボしているものもあります。

私の職場のある 国際ビルのすぐ前には
この2種類が かけられています。

最初の写真はラプンツェルのフラッグと
夜のイルミネーション、

そして二段目の写真は、
アリエルのフラッグと
彼女をイメージしたお花…らしい?です。
ツルの様な長い草が
人魚の尻尾みたいに 風に揺れていますね…。

三段目の写真は、塔の上のラプンツェル…昼間versionと、
国際フォーラムのハロウィンガーデニングです。

時間がある時に、他のものも見つけてみますね…!

そして、ガーデニングショー2013がスタートしたら
また、レポートいたします。

では、明日も素敵な事が沢山引き顔れます様に♪

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
JunJun *(*^^*)*
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:53Comments(1)東京Today

2013年10月07日

赤茄子塩麹ソースのにゅうめん♪



こんばんは♪

食欲の秋…(≧∇≦)

今日も 手作りの発酵調味料を使ったお料理シリーズはけいたします♪

自家製フレッシュトマトの塩麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1130969.html
に、プチトマトを漬けておいたものを
少し煮詰めて 酸味を飛ばして
パスタソース風にしてみました。

そうめんを茹でる時に、一緒に
自家製の干し野菜(大根・人参・しめじ)↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1055675.html
も入れて 旨味と具をプラス!

ソースとそうめんを和えて盛り付け、
トッピングにバジルを飾れば完成です。

クリーミーさWラスするには
(水切りした)自家製豆乳ヨーグルトをのせるといいですね♪

これに 赤茄子(トマト)のソースを和えると
オーロラソースの様な味と色になります↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e908559.html

塩麹系の麹を使った自家製ソースは、
発酵し過ぎると 酸っぱいなります
(古漬けみたいな味と匂い)。

そのままでは 美味しくいただけなくなるので
今までは、パンやケーキのタネの中に入れて
さらに発酵させて 焼いて汝飛ばして いただいていましたが、
お鍋で煮詰めてソースにするのも
かなりおすすめでです♪

ただし、酵素や麹菌が死滅してしまうので
やたらめったらに 加熱&煮詰めてしまうことは
よしましょうね♪

では、明日も素敵な事が沢山引き顔れます様に♪


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
JunJun *(*^^*)*
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*




  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:21Comments(0)★プチマクロ料理♡豆乳ヨーグルト

2013年10月06日

赤茄子ソースのサンドイッチ♪


こんばんは!

本日も一日お疲れ様でございました…って、
あっ!今日は おやすみでしたねっ。

休日はやることがいっぱいで
まだ、本日の予定が終わっていません…。
そんな訳で、ついつい自分自身に
「お疲れ様」…と、言ってしまいました(≧∇≦)


●さて、この写真は、
自家製ソースを、市販のパンに挟んで
トマトと豆乳ヨーグルトクリームとバジルを飾ったものです。

予想以上に美味しかったです♪

ソースは、以前にも投稿した
「トマト塩麹ラタトゥイユ」
http://junjun.eshizuoka.jp/e1126158.html
を、煮詰めてソースにし
冷蔵庫で数週間寝かせておいたものです。

トマト塩麹ラタトゥイユは、
前回は、パスタに和えたものをご紹介しましたが、
漬けたものを冷蔵庫に入れっぱなしで 忘れていて
ちょっと 発酵が進みすぎてしまい
そのままでは ちょっと…!?の状態に…。
と いうことで、お鍋で煮詰めて
濃厚ソースにメタモルフォーゼさせたのでした。

もったいない聖人の私は
どんなものでも 無駄にしない様に
工夫するのが習慣になっているのです(^^)

●ごはんに入れて炊くと
ケチャップライスみたいになりますよ。
そうです、今 放送中の
朝ドラ「ごちそうさん」のお父さんが作る
赤茄子ごはんの様なんです!
写真では、切り干し大根・人参・
ひじき・豆類なども入っているので
和風っぽい仕上がりですね!?
今度は洋風にしてオムライスの様な仕上がりにしてみます。

そんな訳で「赤茄子ソース」とつけてみました。


では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪


JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.





  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:14Comments(0)★プチマクロ料理♡豆乳ヨーグルト

2013年10月05日

Kenさん英会話「ケンさん事件です」の巻き



おはようございます。
今日、英会話の内容は、このスキットを作っている時の2人様子です。

いつもバタバタ!?その理由は???

ちなみに、このコーナーの制作行程はこちら↓
スマサタ英会話のコーナーの作り方♪をご覧ください。
かなり、時間をかけてますのですよ♪

下記のテキストを見ながら、
10:25a.m.頃・・・ON AIRをチェックして下さいね♪

●スマサタFMぬまづ76.7MH
毎週土曜日 朝9:00〜11:55
予告編は↓
http://www.coast-fm.com/oshirase.html

●遠方の方は、ユーストリームで…
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz

Junko

**************

*テキスト Movieはこちら
Video of the text

http://www.youtube.com/watch?v=L_8mIYanmvw


(115)ケンさん事件です!の巻

JUN
けんさん、事件です!
Ken san. It's terrible !

KEN
どうしたの?
What is?

JUN
今日の録音時間があと15分しかありません。
We only have fifteen minutes left to record today's program.


KEN
じゃあ 急がないと。
Then we better hurry.

この後、何があるの?
What are you doing after this class?

JUN
ヨガです。
I'm going to do yoga.

KEN
どの位、ならってるの?
How long have you been studying yoga?

JUN
確か、5年位です。
I think it's five years.

KEN
どんな種類のヨガなの?
What kind of yoga are you studying?

JUN
(エナジークラスの)パワーヨガです。
It's called Power Yoga.

KEN
あなたにパワーヨガは必要ありません。
You don't need Power Yoga.

必要なのはリラックスです。
You need Relax Yoga.

JUN
心配しないで。
Don't worry about me.


パワーヨガの後に、シャバアサナ(死体のポーズ)というリラックスヨガがあります。
After Power Yoga we do Shavasana called Relax Yoga.

KEN
それは良かった。
Thank goodness.


では、続きはスマサタで・・・!!!


●Shavasana シャバアサナ↓とは?
http://www.interq.or.jp/capricorn/budofsys/yoga/asana/kuturogi.html

**************
Junko Nakamura
(*^.^*)
iPhone5から送信

Thank you very much
for your time in reading all of this.

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 05:15Comments(2)English英会話

2013年10月04日

じゅんじゅん流 まめぶ汁♪



おはようございます…。

以前から、ず~っと気になっていた
あまちゃんに登場の「まめぶ汁」!!!
遂に 試作品第一号!?完成です。

ネットで作り方を検索し
自分流にアレンジして チャレンジしてみました。

小麦粉(薄力粉)の代わりに
完全粉(全粒粉)とグルテン粉を使いお団子に…。

本来は、白いお団子なのですが
皮も胚芽も入っているので 灰色で
素朴な 昔っぽい仕上がりになりました。

写真での見た感じは「つくね汁」みたいですね!?


*材料 (野菜はすべて適量)*
●里芋(蒸して皮をむいたもの)
●ごぼう(長めの乱切り)
●大根(長めの乱切り)
●人参(長めの乱切り)
●舞茸(乾燥)
●小松菜
●豆腐(グリルで焼いたもの)
●だし昆布
●しょうゆ(手作り味噌から出てきた汁)

*汁の野菜の準備*
●水に だし昆布をつけて戻した後、
野菜を入れて柔らかく煮る。


*まめぶ(5個分)の材料*
●全粒粉…30g
●グルテン粉…10g
●お湯…40cc前後

●くるみ…5かけ
●黒砂糖…小さじ5位?

*まめぶの作り方*
●粉をボウルに入れざっと混ぜ、湯を注ぎひとまとまりになるまで混ぜる。
●生地を5等分して、丸く広げ、
くるみと黒砂糖を包み 丸く形をととのえる。

上記の、野菜を煮た汁の中に、まめぶを入れて加熱し、
しょうゆで味付けすれば出来上がり!
(一人分で作り、汁が少なかったらまめぶは 別のお湯で茹で加えます。)

全粒粉は、小麦の皮や胚芽を除かずに
そのまま、すりつぶして粉にしたもの
(あるいは、分けてから粉にして元の配合に戻したもの)。

小麦の栄養がすべて含まれているので、体に良いのです!

ただし、たんぱく質の含有量の、割合が下がるため
グルテン(ネバネバする物質)が少なく
まとまりにくいので
グルテン粉をラプラスしてみたのです。

モチモチとかみごたえがあり、
美味しかったですよ!

黒砂糖の、甘みとくるみの香ばしさも よかったです。

黒砂糖が少なかったので、
そんなに甘くなく 違和感がありませんでした。

もう少し、ブラッシュアップして
完成したレシピを目指しますね!


では、今日も素敵な事を沢山引き寄せましょうね♪


     JunJun★(*^^*)★
       iPhone5から送信
    Thank you very much 
for your time in reading all of this. 

  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 08:58Comments(0)★プチマクロ料理

2013年10月03日

清水町のキャラ「ゆうすい』くん 完成♪



みなさま…おはようございます!

今朝の富士山も綺麗でしたね♪

さて、早速ですが、
その富士山さんの湧き水が流れる日本ても有数の名水、柿田川のヒーロー♪
ゆうすいくんの着ぐるみが完成したそうです。

昨日、作者の絵本作家宮西達也先生から
メールを頂戴いたしました。

****************

●先生のデザインした着ぐるみ
「ゆうすいくん」が完成したこと。

●ゆるきゃらグランプリに
ワンプッシュの投票のお願い。

●毎日パソコンやスマホから投票してくれたらうれしいな。

●みんなにも 宣伝してね。

****************

という内容でした。

そこで、早速、みなさまにも
お知らせ&お願い致します。

ゆるキャラグランプリに投票するには
まず、こちらから、ID登録が必要です。

http://www.yurugp.jp/sm/index.php?

空メールを送るとメールが送られてきます。

リンク先をクリックして
8桁の英数字のIDを登録すれば完了です。

住所や名前を入れないので 簡単です!

そのあと、エントリーされているキャラを探します(地域、県別・五十音順)。

●ゆうすいくんはここのはず↓
http://www.yurugp.jp/sm/entry_detail.php?id=1471


●ゆうすいくんとは?
清水町制施行50周年を記念し
町出身の絵本作家宮西達也氏により作成。
日本3大清流である清水町の柿田川湧水で生まれ、
柿田川の水のような美しい心で愛と平和と笑顔のために戦うヒーロー、ゆうすいくんの誕生です!


ちなみに、一般デビューは
6日の体育大会の、ようですよ!
お楽しみに!!!

では、みなさま…
本日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪


JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 08:52Comments(3)宮西達也先生

2013年10月02日

シベリア…いただきま〜す!!!



こんばんは…!
今日もお疲れ様てわございました。

今朝は、頭の雲が重たそうな 富士山の姿を見てから出勤…♪

アフター6は、Apple Store 銀座の
one to oneでMac(ガレージバンド)とiPhone(iOS7)のお勉強…(≧∇≦)

そして、その帰りに 銀座インズの
玉屋のショーウインドウで
『シベリア』を発見!!!

勝手に体が動いて、買っちゃいました♪
ひさびさの買い食いです。

そうです、あの『風立ちぬ』に登場したシベリアです。

では ここで『シベリア』の解説
wikipediaからの引用です。

●冷蔵庫の普及していない時代、
ひんやりとした食感と涼しげな名前が好まれ、
昭和初期には「子供達が食べたいお菓子No.1」だったそうです。

●羊羹や小豆餡はサンドイッチのように、スライスしてカステラに挟み込んでいるのではなく、
トレーにカステラを敷いてから
溶けた状態で流し込み、
さらにその上にカステラを被せてから
カットしているのでカステラと具材が密着しているそうです。

●シベリアを考案した人物は不明で、関東以外の地方や外国にも同種のお菓子はないようです。

●名称の由来には、諸説あり…特によく聞かれる説は、羊羹をシベリアの永久凍土に見立てたという説、

カステラの部分を氷原に、羊羹の部分をシベリア鉄道の線路に見立てたという説、

シベリア出兵にちなんだものだからという説等…。



また、一説には、愛媛県松山市のタルトを庶民化させたもの、ともいわれているようです。



一六タルトも食べたくなってきちゃいました。



最近は、消費が落ち込んでいたそうてますが、

宮崎駿監督のアニメーション映画

「風立ちぬ」の劇中に登場したことにより、

再び注目が高まっているそうです。



だから、私も まんまと 買っちゃいました♪

単純…いえいえ 純粋なものですから!?



ふわっふわのスポンジに挟まれた羊羹の甘さは絶妙でした…

でも、やはり、直後に 足がムクムクしてきました(食べ過ぎたり あまり良しとしない物を食べると

フクロハギがパンパンにむくんでくるんです)



こうなることがわかっていても

食べたい時は食べたいのです( ̄▽ ̄)



では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪





JunJun★(*^^*)

iPhone5で管理画面から投稿


Thank you very much

for your time in reading all of this.
  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 21:19Comments(2)富士山・天気お店・商品紹介

2013年10月01日

隼人瓜(はやとうり)で作ってみました⑴♪


こんばんは!

今日のレポートは、隼人瓜についてです。

先日、職場の方からの頂いたのですが、
料理にするのは 始めてだった為
ネットで調べて見たところ…
炒め物、煮物、漬け物など
なんでもOKということが分かり
取り急ぎ、皮をむいて、
せん切りにして トマト塩麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1130969.html
に漬けてみました。

漬け時間が 短いうちは
シャキシャキして まるで大根の浅漬けのようです。

長くおけば、水気がたっぷり出てきて
なますのように なりそうです。

生で かじったら まさに「ウリ」!

コトコトと煮たら 冬瓜の様になるのでは?

また、挑戦してみますね…。


では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪


●追記…隼人瓜とは?
ウリ科の蔓性(つるせい)の多年草。
葉は五角状卵形。
白色の雄花と雌花とが咲き、
実は洋ナシ形で黄白色または緑色。
未熟な果実を食用、塊根を飼料とする。
熱帯アメリカの原産で、日本には大正時代に鹿児島に導入された。

そうです(≧∇≦)

JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:43Comments(3)★プチマクロ料理トマト麹(塩麹・甘麹)