2013年10月01日

隼人瓜(はやとうり)で作ってみました⑴♪


こんばんは!

今日のレポートは、隼人瓜についてです。

先日、職場の方からの頂いたのですが、
料理にするのは 始めてだった為
ネットで調べて見たところ…
炒め物、煮物、漬け物など
なんでもOKということが分かり
取り急ぎ、皮をむいて、
せん切りにして トマト塩麹↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1130969.html
に漬けてみました。

漬け時間が 短いうちは
シャキシャキして まるで大根の浅漬けのようです。

長くおけば、水気がたっぷり出てきて
なますのように なりそうです。

生で かじったら まさに「ウリ」!

コトコトと煮たら 冬瓜の様になるのでは?

また、挑戦してみますね…。


では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に♪


●追記…隼人瓜とは?
ウリ科の蔓性(つるせい)の多年草。
葉は五角状卵形。
白色の雄花と雌花とが咲き、
実は洋ナシ形で黄白色または緑色。
未熟な果実を食用、塊根を飼料とする。
熱帯アメリカの原産で、日本には大正時代に鹿児島に導入された。

そうです(≧∇≦)

JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.



  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:43Comments(3)★プチマクロ料理トマト麹(塩麹・甘麹)