2013年03月29日

誕生日にカミングアウト…イラストレシピはじめて物語。



こんばんは(*^^*)

本日は、誕生日なので(≧∇≦)
ずっと 温めていたレポートを投稿いたします。

お金を稼げる稼げないにかかわらず
ライフワークとして行っている事が色々あって
いったい「本業」は何ですか?
と、尋ねられる事が多いのですが…、

主たる収入源を 得させていただいている職場でのお仕事は、
お料理の作り方を絵にすること。

これを「イラストレシピ」と呼んでいます
(名付けたのは私です…と、思っています)。

写真は、その手描きイラストレシピを
制作している所です。

昨年(2011年)の夏に 最後の作品を描き上げている姿を
同僚にお願いしてiPhoneに収めて貰いました。

手描きからデジタル(パソコン描き)に移行する事が決定した為、
十数年描いて来た工程を忘れない為の「記録」です。

会社的には、もうとっくに終わったレシピなので
ここに載せても問題ないですよね?
(寛大であると 思わせて頂き 掲載いたします…)

かなり、恥ずかしいですが
スマイル写真も載せてみました
(ブログ初登場かな?)

ちなみに、カーディガンは
レースを鍵編みでつないで作った
自分のお手製の夏服です。


***製作工程***

●文字から下描き(鉛筆)をおこす。

●担当者に下描きをチェックして貰い、
その上に清書用紙を重ね、
ライトデスクで透かして、ペン入れをする。
イラストと文字を同時に…。

清書用紙は普通のコピー用紙。
裏側に鉛筆でガイドのラインを引いておき、
ペン入れが終わったら、消しゴムで綺麗に消す。
透けないと描けない為、コピー用紙を使用。

●色鉛筆で彩色すれば完成。

●印刷会社に入稿し、先方で手描き文字を写植テキストに変えてもらう。

●何度かFAX校正をしたあと、色校正をして
印刷…。


こんな流れでした。

出来上がりは、A4サイズですが
原稿はB4で描きます。
大きく描いて、縮小すると
細かい所も 上手に表現できるからです。

下書きに、半日から1日、清書に一日程度…。

でも、これだけではなく、
料理の試作に参加して、工程を理解したり、
どんな鍋や器具(ゴムベラ?泡立て器?)を使うか?
しっかり調査した上で、描く必要があるので
料理の知識があればあるほど
作る人が困らない 細かいレシピが描けるのです。



以下は、
イラストレシピはじめて物語
〜デジタル化への道程〜 です。

もう ひと昔以上も前のこと…
お料理の先生としてアルバイト時代に
今は亡き「裾野スタジオ」にて先生をして教えさせていただいたた時、
野菜の切り方(輪切り・半月切り・いちょう切りなど)を
口で説明してもなかなか伝わらず…
お授業を時間内に終わらせる為にと
苦肉の策で イラストを描き始めた事が きっかけでした。

はじめは、短大の調理実習のレポートをヒントに
それ専用のレポート用紙に描いていました。

一年程、自分の授業の為だけに
自宅で製作していましたが
私がお休みの時に
それを使って授業をした先生が
「黙って借りちゃったけど
とても便利で 助かったよ。
みんなにコピーして使わせてあげようよ」
と、提案してくれ、
最初は 裾野スタジオだけに…
それがやがて、本社のスタッフの目にとまり
やがて全国のスタジオに広がって行ったのでした。

始めは、先生が説明用に使うだけでしたが
せっかくなら これを生徒さんのレシピにしましょう…と、言うことになり
1996年6月から印刷版の料理のイラストレシピがスタートしたのでした。

今、見返すと、最初は絵も字も下手で稚拙なレシピですが
でも それなりに 作り方は分かるんですよね!?

そして、その後、新たにスタートした
パン・ケーキ・和菓子などのレシピも
全てこのイラストレシピとなるのでした。

描く人がひとりきりなので
ルーチンの仕事の上に 他のレシピ作成や
先生用のマニュアル作成などが重なると
大晦日も元日もなく、夜中まで働いていた事もありました
(もう、時効ですよね…)。

しかし、会社がどんどん大きくなり
商品としての授業の数も増えて行くと
描き手がひとりでは とても間に合わない!
デジタル化(機械化)して 大量生産出来る道を…と、なっていくのは
時代の流れとしては必然…だったのでしょう…。

しかし、直ぐには、難しい事も多いため
とりあえず、機械(PC)に詳しい人が
新たなコースのレシピを作り
私は自前のMacにてAdobe Illustratorの勉強を(自腹で)しながら
手描きイラストレシピを描き続けていたのです。

沼津勤務の私が東京転勤となった目的の一つは
この移行作業を円滑に行う為、
並びに 後任の育成の為であったのです。

ただ Illustratorを勉強したからと言って
直ぐに手描きと同じレベルの物が
描けるはずもなく…最初は、
脳みそが爆発しそうになり
肩がパンパンになり 手は痺れ
吐きそうになりながら 必死で頑張りました。

しかし、努力は人を裏切らない!
日進月歩ならぬ分進秒歩のスピードで
赤ちゃんがハイハイして歩き出す様に
みるみる 上達して行く自分に
驚きの日々でした…。

こうして、2年位は、
手描きとデジタルの二刀流で
両方の制作を並行して行い
双方の良さをデジタルのレシピに盛り込める様に試行錯誤していました。

そして、遂に、その日がやって来たのです。

2012年10月に新しい料理のコースが出来るのに伴い
全てのレシピをデジタルに…とのお達しが!

どちらも 可愛い我が子…。

手描きイラストレシピが
封印される事に淋しさがなかったと言えば嘘になりますが、
「手描きイラストで自分の制作物を創って良いと言う事じゃん!」
と、発想の転換をして、
気持ちをさっさと切り替えたのでした。

そう考えると、これは私にとって絶好のチャンスでは、ありませんか?


機械(PC)を操る技術さえあれば
料理が分からなくても
それなりの作品は作る事が出来るので
ここまで、やれば、私が卒業しても
すっごく困る事はないはずなので
イラストレシピの生みの親としては
なんとか、責任は果たせたのではないでしゃうか?

とはいっても、直ぐには、卒業しませんが…
(実際に卒業して独立させていただくのは この先…2014年末のことです…2016.1.19追記)。

半年 経っても 未だに、手描きの方が好き…と、おっしゃる方が多く
嬉しいやら 淋しいやら複雑ですが
だからと言って デジタルのイラストレシピが見にくい訳でも
使いにくい訳でもなく
問題なく機能していると話してくれるので
後は、機械(MAC)を通していても
温かみのあるイラストになる様に
工夫を凝らすだけですね(*^^*)

とりあえず、忘れないうちに
記録に残させていただきました。

誕生日の告白…でした(*^^*)

これからの 個人的な作品に
どうぞ、ご期待下さい。
http://junjun.eshizuoka.jp/e1025347.html

取り急ぎ、投稿させて頂きましたが
おいおい、修正して、
もう少し詳しくいたしますね…。


JunJun ☆(*^^*)☆
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.





同じカテゴリー(♡イラスト)の記事画像
鳥山明先生ありがとう・大好きでした❗️
ひさしぶりに町内会の風紀委員をやってみました!
昔描いたイラスト・コーヒーメーカー編
玉ねぎ塩麹・レシピ大公開❣️
昔のレシピ本をご披露いたします❣️
町内会の啓発POP描き直しました❣️
同じカテゴリー(♡イラスト)の記事
 鳥山明先生ありがとう・大好きでした❗️ (2024-03-09 17:36)
 ひさしぶりに町内会の風紀委員をやってみました! (2023-07-29 23:58)
 昔描いたイラスト・コーヒーメーカー編 (2023-06-29 05:32)
 玉ねぎ塩麹・レシピ大公開❣️ (2023-03-08 23:59)
 昔のレシピ本をご披露いたします❣️ (2023-01-16 13:24)
 町内会の啓発POP描き直しました❣️ (2023-01-03 22:47)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:00│Comments(2)♡イラスト思うところ・近況報告
この記事へのコメント
名古屋の古株生徒です。
純子さんのイラストレシピ大好きでした。
最初は料理だけでしたよね。
大変だろうな。。。思っていた製作工程がここに掲載されていたとは。。。
(ABCを退社されたと聞いたのでブログを探しました。)
これからもちょくちょく覗かせていただきますね。
Posted by かよこ at 2016年01月19日 01:12
かよこさん
素敵なメッセージありがとうございました。
そして手描きのイラストレシピを愛してくださり とっても嬉しいです
(^ ^)

1996年6月に全国デビューした手描きのイラストレシピですが(今年 メジャーデビュー20年です)、
お教室の拡大や海外進出のため…
一人では手が回らない事と、
部品を流用できるメリットなどのために、
2012年9月を最後に、
すべて パソコンのIllustratorで作成する デジタルのイラストに変更となりました。

でも 自分が関わるデジタルレシピに関しては
なるべく 手描きの優しさを残しながら
更にわかりやすく…をモットーに
引き続き 描かせていただいておりますので、
こちらも可愛がってくださいね…♪

ABCから独立させていただきましたが
現在も 自宅でプロのイラストレーターとして引き続きお仕事させていただいています…。

●料理セレクトクラス・基礎・マスター・ショートクラス、
●ブレットの基礎クラス、新リッシュ、
●ケーキの基礎クラスなどが私の作品です。

現在は、ケーキ新マスター、パンの新リッシュなどを制作中ですので
楽しみにしていてくださいね♪

また、しばらく眠っていた手描きのイラストレシピは、
私 個人が「企画&講師」を務める
「日本発酵文化協会」のワークショップのレシピとして 復活しております。
東京ですが ご都合が あえば 是非!

また、発酵料理の手描きイラストレシピを溜めて
本などの形にできる様に 頑張っておりますので、
これからも 応援してくださいね…
(^ ^)

では、またメッセージを頂ける事を楽しみにしております。

歩く発酵料理研究家 JUNJUN
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2016年01月19日 08:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誕生日にカミングアウト…イラストレシピはじめて物語。
    コメント(2)