2011年10月30日
合鴨米で麹作りを依頼♪


おはようございます。
昨日は素敵な夕焼けと三日月がみられましたね。
さて、昨夕にお米を購入して、
その足で、中村麹屋さん↓へ…。
http://junjun.eshizuoka.jp/e639415.html
もちろん、手前味噌を作るためです。
麹を作るのは、玄米では、難しい為、
3分のだけついて、少し皮をのぞいて頂きます。
精白しちゃうと、薄皮と胚芽が取れてしまい
玄米の価値がなくなるちゃうので
削る分は最小限に抑えて…。
そして、一度に作るのは、5kg分の麹で…
残りは塩きり(塩を混ぜること)して
室温保存し、
時間のある時にしこみます。
玄米麹で甘酒作りもいいですね。
☆夕暮れに 可愛い三日月 浮かんでる…♪
@ 伊豆・村の駅 http://t.co/dX0CNkW8
☆待ちに待った新米祭り!まとめて購入いたします!
@ 伊豆・村の駅 ↓
http://www.muranoeki.com/
http://t.co/yZz5Au8X
↓
お米10%OFFは10月いっぱいです!
みなさま、お早めに…。
☆エコ栽培の合鴨米!40kg購入。
20kgはそのままごはん用に。
20kgは、これから麹屋さんに持って行きます…。
@ 伊豆・村の駅
http://t.co/h048IaVs
★以下、http://ja.m.wikipedia.org/wiki/合鴨農法より…
合鴨農法(あいがものうほう)は、水稲作において、アイガモを利用した減農薬もしくは無農薬農法をいう。
有機農業の一種でもあるが、アイガモの肉は畜産物として処理されるため、畑作と畜産を組み合わせた複合農業が実態に近い。
アイガモは毎年田植えの時期に、生まれたての雛を購入・放鳥し、稲の収穫後に食肉用として処分される。
収穫後にアイガモが処分されるのは、飼育が難しいことや養殖のアイガモを野生に放すことが禁止されているためである。
★手前味噌作りに興味がある方は↓
http://junjun.eshizuoka.jp/c30514.html
★甘酒や塩糀に興味がある方は↓
http://junjun.eshizuoka.jp/c35270.html
この機会に、手前味噌作りにチャレンジしてみては?
では、今日も素敵な一日を!
(*^.^*)
iPhone4から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 10:56│Comments(0)
│★麹・甘酒・塩麹・酒粕など
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。