2022年04月24日
週末は発酵常備菜の仕込み祭り⁉️

こんにちは。
ずぼらな私は、買い物は週1回❣️
そして、それを新鮮なうちに調理するのが
日課となってきます。
左奥から…
●ローストもやしの塩和え
●豆苗の発酵しんなり野菜
●きのこの甘味噌和え
★ごぼうと人参のきんぴら風
●大根と人参の甘味噌和え
手前右から…
●ロースト豆もやしの塩和え
●ブロッコリーの発酵しんなり野菜
●カリフラワーの発酵しんなり野菜+リンゴ酢
●パプリカ・ピーマンの発酵しんなり野菜
●ミニトマトの発酵しんなり野菜
以上です!
並べると、壮観ですね!
これだけ冷蔵庫に入っていると、
しばらく安心です(*☻-☻*)
お客様が見えるので、味の染みた発酵常備菜を召し上がっていただきたいと思って、
少し早めに用意いたしました。
実は、このこたちは…、
冷蔵庫で保存している間にも
自家製麹調味料(甘酒・みそ・醤油麹)の酵素のお陰で発酵調理が進むのです‼️
そこが、発酵常備菜の最大の特徴でもあるんですね…♪

今日はこの中の
『★ごぼうと人参のきんぴら風』の作り方をシェアいたします!
ごぼうと人参は長めの乱切りにして、マルチグリルでロースト(オーブントースターなどでもOK)。


みそ・醤油麹・濃厚甘酒を合わせたソースと和えます。


オメガ3オイルと黒胡麻をあえたらできあがりです!
一般的なきんぴらは油で炒めますが、
オメガ3は熱に弱いので、
仕上げに粗熱が取れたから和えるのがおすすめです。
ご参考になれば倖いです!
では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように‼️
腸健美活・腸速吸収
発酵美人塾
あなたの基礎体温を1℃上げる
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)Mother ❤︎ JUNJUN
<参考>
●「発酵常備菜」たち…作り方はこちらです:
・発酵しんなり野菜↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2164523.html
・温野菜の甘味噌和え↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2147690.html
●きのこの甘味噌和え↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2170332.html
●酵素玄米ごはんの作り方↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2171130.html
直接習いたい方はストアカ講座へ↓
https://www.street-academy.com/myclass/124942
24時間で出来るみそ講座はこちら↓です
https://junjun.eshizuoka.jp/e2175750.html
発酵美人塾の塾生募集中♪ ↓

無料でご登録いただけます。
LINEのチャット機能で対話もできます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。