2017年07月17日
梅仕事2017…⑶ 赤紫蘇漬け♪


こんにちは!
早速ですが、1ヶ月ほど前に塩漬けした梅の
その後についてのレポートです。
これまでの内容はこちらをご覧ください。
梅仕事⑴
http://junjun.eshizuoka.jp/e1800791.html
梅仕事⑵
http://junjun.eshizuoka.jp/e1801205.html
土曜日のワークショップの後
伊豆・村の駅にて購入した赤紫蘇を
水洗いして 塩でもみ…水気を絞って
新たな塩でもみ…を繰り返してアクをのぞきました。




梅をつけておいた容器を開けたら
もわっと ちょっと嫌な臭いが…!?
なんだか ショウジョウバエも!!!
とにかく、慌てず、消毒液を噴霧して
綺麗に拭き取り、重しのペットボトルを外して、ラップも除き、その上の白い液体はペーパーで吸い取り…一安心!


梅の一部を取り出して 梅酢を一箇所に集めて
アク抜きして絞った赤紫蘇を加えました。
赤紫蘇は梅酢の酸で ピンク色に変色します。
これが 梅干し特有の赤い色になるんです。


最後に 残った塩を振りかけて
ラップをすれば 完了です。

あとは 上から消毒液を噴霧してフタをして
土用の天日干しまで おいておきます。
上部は かなり 塩分濃度が高いので
もう、カビは生えないと思いますが
油断せずに 時々 確認してみますね…。
忙しかったので、(カビだらけなど)何かあっても やる時間がなかったので
怖くて フタを開けられずにいましたが
なんとか 対処できる自体で たすかりました。
では、この後も、ふあふあの柔らかい心で
素敵なことをたくさん引き寄せましょう♪
(╹◡╹)♡JunJun♡
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 14:44│Comments(0)
│梅仕事2017
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。