2021年02月26日
過敏性腸症候群再発の危機を救った命の発酵スープ♪

こんにちは。
ここのところ、精神的にダメージを受ける出来事が
これでもか!これでもか!と、
一難去ってまた一難…状態に起こってしまいました。
私がフライングしたのが原因なのですが…
すべては友達を救いたいと言う
「愛」から始まったことでして…。
愛が大きすぎたり、
本人の準備が整っていなかったりすると、
こじれてしまう…と言うことを
身をもって勉強させていただいた1週間でした。
でも、雨降って地固まる…ではありませんが、
この出来事で、仲間の絆がより一層深まったように感じています。
とりあえず、関係者の皆様に感謝です。
たいていの人は、物事がこんがらがると、
適当に謝ったり、
スルーしたり、
見て見ぬ振りをしたりして、
時間に解決してもらおうとしますよね
(つまり、なかったようにほっておく)。
でも、根本的な部分を掘り下げて、
真の原因を追求して、
みんなが納得するところに収めないと、
同じようなことは必ず再発するんですよね…。
勇気を出してやったのに、
なんだかこじれてしまい傷ついた人は、
もう二度と傷つきたくないからと、
自分を守るために何にも行動しなくなる…。
こうして、自分の殻に閉じこもってしまったら
何の解決にもならない!
このままじゃダメ!って
燃えちゃうのが私の悪い癖!?
いや、きっと良いところだと思います。
私は牡羊座!
この星座は、全ての星座の先頭なので、
茨の道を乗り越えていける力を持っているそうです。
赤ちゃん・ピュア・純粋なので、テーマはI am.
だそうです。
これからも…
先頭切って、
風当たりが厳しくても、
諦めず、
突き進む!!!
いくつになっても、日々勉強ですね…。
さて、すっかり前置きが長くなってしまってすみません。
そんなことがあり、
知恵熱が出たのか?唇に熱の花が満開!!!
(=ヘルペスは、免疫力が下がるとできるようです)。
お腹は5日ほど、ゆるゆる…びちびち…で、
その上、clubhouse寝不足でヘロヘロ…。
昨日は、固形物を避けて、
自家製味噌と自家製甘酒を溶かした
発酵スープのみを飲んでカラダを休めていました。

仲間からの愛に溢れたの励ましメッセージの数々に癒されて、
涙と鼻水でぐちゃぐちゃになりながら
やっとの思いで復活回復した次第です。
「食べ物で人を良くする」が
人生のスローガンの私でしてが、
いくら身体に良いものを食べていても
精神的に参っていたのでは、
胃腸が受け付けてくれず、
すべて流れ出てしまい何にもならないんだ!
…と言うことに、改めて気付かせてもらえた
苦しくて悲しくて、その後は嬉しい発見体験でした。
みなさまも、何を食べてもお腹が下ってしまう時は、
とりあえず、水分補給に白湯
(沸騰させて少し冷ましたお湯)を飲むことからはじめてくださいね。
そして、お腹が少し空いてきたら、
甘い野菜のスープやごぼう茶や
味噌と甘酒を溶かしたお湯を飲むと、
体全体にジワーッと染み込むのが感じられます。
下痢が止まったら、すりおろしたりんごで
ビタミンやミネラル・食物繊維の補給をしましょう!
お腹がシクシクしなくなり、びちびちうんちも出なくなったら、おうどんやおかゆなど柔らかいものから再開するといいですね♪
ご参考になれば倖です。
では、この後も
素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪
過敏性腸症候群再発の危機を脱した
(╹◡╹)JUNJUNでした。
#命をつなぐ発酵クッキング
<追伸1>
甘酒も味噌も自家製だから「命のスープ」なのです。
市販のものは、発酵を止めるために、
火入れ(加熱処理)や酒精(アルコール)で処理がされています。
麹の酵素や酵母を含む非加熱の自家製味噌には、
大豆のタンパク質をはじめとする栄養素の他にも
数値では測れない成分がたっぷりです!
だから命のスープになるんです。
手作りが難しい方は、冷蔵庫で売られている
昔ながらの味噌や甘酒を探して見てくださいね♪
味が美味しいだけではなく、
食べた後の体が喜ぶ感覚も味わえます♪
<追伸>
夜には、やっと他のものも食べられそうな気がしてきたので、フルーツヨーグルトサラダをいただきました↓
作り方は、また、後ほど投稿しますね!
長々と読んでくださり、本日もありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。