2020年03月25日
コンシェルジュ勉強会 in ROSATO

こんにちは。
本日は、みしまタニタ健康くらぶ・ヘルスコンシェルジュの勉強会に参加してまいりました。
会場は、三島駅南、白滝公園(通称すいせんえん)近くの
とびきりワインとマンマのイタリアン
ROSATO(ロザート)さんです。
こんなご時世ですが、少人数ということもあり
予定通りに行っていただきました(感謝です)。
愛情たっぷりのお料理に参加者みんな大満足!
メニュー誕生秘話・食材・SDGsへのこだわりなどもとても勉強になりました。

みしまタニタ健康くらぶとは、
体脂肪計のタニタのノウハウを取り入れた
三島市民健康増進のためのクラブです。
そして私は、ヘルスコンシェルジュとして
お手伝いをさせていただいております。
ROSATOさんは、タニタメニューの提携店として、
タニタが監修したお料理を食べることができる
数少ない市内のレストランのひとつなのです。
・・・・・本日の勉強内容・・・・
●コンセプトは、
市民に食の大切さを伝えるヘルスコンシェルジュに対して、
提携店のタニタメニューを食べさせていただき、
シェフから学ばせていただく…でした。
まずは、12:00〜 タニタ監修メニュー
「グーラッシュ・ヘルシーランチ」の試食。
●色々な野菜のマリネ:

それぞれのお野菜を、マリネ液(酢・水・塩=3:1:少々)で
歯応えを残してボイル。
ドレッシング代わりにソースとしてマリネ液を…。
野菜はよく洗い、皮ごと・根っこごと使用
(エコでゴミも少なく地球にやさしい)。
はじめに食物繊維を多く含む野菜を食べることで、血糖値の急上昇が抑えられる。
また、食物繊維は善玉菌の餌になり、腸内環境をととのえて免疫力のUPにも貢献!
●長谷川さんが朝採ったキノコのレモン風味:

北イタリアのトレント地方などの料理である「キノコのソテー」のアレンジ版。
本来は、薄切りにしたキノコを炒めレモンとパセリで仕上げる。
ここでは、カロリーを抑えるために、キノコはボイルし、レモン・パセリ・オリーブオイルをかけている。
トッピングの砕いたアーモンドに含まれるビタミンB群には、代謝を高める効果あり、食感も楽しめる。
●白いんげん豆のズッパ:
中部イタリアトスカーナ州でよく食べられる豆のスープ。
柔らかく炊いた豆の半分をピューレ状にし、残りは形を残して食感を楽しむ。
豆類にはマグネシウムが多い。
マグネシウムはカリウムと同様にナトリウム(塩の成分)排泄を促進する作用がある。


●自家製酵母パン:
中伊豆ワイナリー由来の天然酵母で仕込んだ、
噛み応えのあるハード系の田舎風パン。
ライ麦を配合しており
白いパンより血糖値の急上昇を抑えられる。
また、噛むことで唾液の分泌が盛んになり消化吸収の助けになる。
1/4カット200円で、お持ち帰りもできます。
●三島もち豚のグーラッシュ(写真は私用大豆ミート版)

北イタリアのアルト・アディジェ地方などで作られる中のパプリカ煮込み。
豚肉はカロリーの低い豚のすね肉を使用。
パプリカ・クローブなどのスパイスを使い塩分控えめながら満足感を出している。
●総カロリー…570kcal
●塩分…2.3g
●野菜…190g
(キノコ:70g 豆:20g をプラスすると合計280g)
お料理の解説は、以上です。
●タニタ監修メニューには、
カロリー・塩分・野菜の量に規定があります。
それをクリアするメニューを考えたあと、
タニタの試食&ダメ出しを経て、
苦労と試行錯誤の結果、
やっと誕生したメニューとのことでした
(流石によく練り上げられたバランスの良い素晴らしいランチでした)。
●食後の講話では、本日のメニューの解説。
開発秘話、ご苦労話、作り方のお話なども聞かせていただきました。
●食と健康に関するお考えや食材や料理に対するこだわりについてのお話では…、
添加物などケミカルなものを極力使わない料理の提供にこだわっている。
地元の契約農家さんに週に2回足を運び、
自分の目で確認したお野菜を仕入れている。
三島市外のお客さまからの三島の食材は美味しいとの声を聞いて嬉しいが、
箱根西麓三島野菜ブランドの規定がはっきりしておらず、玉石混交のところが気になる。
悪いものを買ってしまったお客様が良くないイメージを抱いてしまうことがあるともったいない(認定制度などによりランクづけが一目瞭然なら安心なのに…)。
●三島の食の発展や、今後についてでは、
ますます高齢化する社会では、
「食」と「医療」がタッグを組むことも必要!
などなど、
美味しいだけではなく「健康」にも配慮したこれからの外食産業のあり方について、熱く語られていました。
一方的にお話ししていただくのではなく、
座談会のように、和気あいあいとお話しすることができ、
意見交換やアイディアのキャッチボールなどもありの、とても有意義な2時間でした。
ちなみに、タニタ監修メニューは、
病院関係団体食事会の依頼もあるそうです。
今のコロナの状況が落ち着いたら、
シェフにお願いして、勉強会を開くのもいいかもしれませんね。
ご要望があれば、コンシェルジュ中村も
お手伝いさせていただきます。
●タニタ監修メニューは2000円(税込)
●お飲み物は、タニタ会員の場合サービスになります
(会員証代わりの活動量計持参にて)。
一般の方でも、予約さえすれば、
どなたでもお召し上がりいただけます。
お問い合わせ、ご予約は直接 ROSATOまで…
0559 16 3956
https://www.rosato.jp/
私のようなベジタリアンでも安心!
予約時にお伝えすれば、ご対応くださいます。
こんなご時代だからこそ、健康が第一ですね。
身体のなかから元気になれる
マンマのイタリアン!
一度、味わってみてくださいね♪
では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように!
(╹◡╹)みしまタニタ健康くらぶ
ヘルスコンシェルジュ 中村純子
追伸、
帰ってから、メニュー名の「グーラッシュ」が気になり調べてみました。
グーラッシュ=グヤーシュは、ハンガリーの料理で、もともとは、牛肉で作るそうです。
日本語では「牛飼い汁」、
「牛飼い鍋」と訳せるようですよ!?
詳しくはこちらにて(^^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。