2017年05月04日
キウイと甘夏の甘酒スイーツ♪

こんばんは!
ちょっぴり汗ばむ陽気となり
爽やかなスイーツが恋しくなってきましたね♪
そこで 今日は 超濃厚甘酒に
フルーツを漬け込んだ
変わり甘酒2種を添えたナチュラルスイーツのご紹介です。
寒い時期は かぼちゃやさつま芋の甘酒漬けを好む私ですが…
この時期になると 柑橘系やトロピカルフルーツを
からだが欲するみたいです!?
まずは フルーツ甘酒の作り方です。
*今回の材料*
⚫︎キウイフルーツ…3個
⚫︎超濃厚甘酒…1カップ位
⚫︎甘夏みかん…大1個
⚫︎超濃厚甘酒…1カップ位
超濃厚甘酒の作り方はこちらをご覧ください。
◉ヨーグルトメーカーでの作り方
◉炊飯器での作り方
市販の甘酒で作ると、水分が多いので、シャボシャボの飲むタイプのフルーツ甘酒になります。


キウイは皮をむき厚さ5mm位のいちょう切りにし、濃厚甘酒を絡める。


甘夏みかんは、外皮と薄皮をむいて、濃厚甘酒を絡める。
別々に 蓋付き容器に入れて 冷蔵庫でねかせる。
以上です。
半日位ねかせると 味がなじんできます。
2〜3日漬けておくと フルーツの糖分が麹の酵素で分解されて
さらに甘くおいしかなります。
毎日 少しずつ 味の変化が楽しめますので
ぜひ お味見して 違いを感じてくださいね♪
ちなみに 添えてある白いクリームは果物を種にして作った
自家製豆乳ヨーグルト(を水切りしたもの)です。
タンパク質たっぷりでカラダの筋肉を育てるために
役立つようです…
根拠は、動物性食品をほとんど食べない私の体組成ですが
筋肉量が多くて 基礎代謝がとっても高いんです(^.^)ふふふ。


添えてあるチョコケーキ風のものは
キャロブパウダー入りのあこ酵母のパンで、作り方はこちらです。
アルザス陶器を利用すると この器の中で
混ぜる作業から焼くところまで出来るので
ボウルを使わず 手軽に作れます^_^
材料は すべて 自家製の手作り発酵料理(^.^)
ECOで、からだにも心にもやさしい
楽しい発酵生活…(^.^)
あなたも始めてみませんか?
明日は、11時から 三島の大通り商店街の
宮西達也先生のタッズギャラリー
オープンセレモニーの司会をさせて致します♪
お近くの方は 遊びに来てくださいね!

では、ワクワク どきどき キラキラしながら
素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪
(╹◡╹)♡JunJun♡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。