2014年09月22日

谷中の「和栗や」さんのお菓子♪



こんばんはm(_ _)m

お休み明けの 辛〜い 月曜日もやっと終わり
明日は 再び お休みです…やった〜!

土曜日に頑張りすぎで
昨日は スロースペースで
今日も 本調子にならず もう夜に…。

さて、こちらのお菓子は、
そのパワフルにがんばった土曜日↓に
http://junjun.eshizuoka.jp/e1368040.html
谷中銀座の「和栗や」↓にて
http://waguriya.com/tokyo.html
買ってきたお土産です。

少し前に Facebookのお友達が
美味しそうな 栗のスイーツをUPしていて
とってもとっても 惹かれてしまいました。

次のお墓参りの際には 必ず訪問しようとの 計画的犯行です!?

和栗=国産の栗を使ったお菓子のお店で
甘味処(店内お召し上がり場所)もあります。

閉店時間が19時で
入ったのが30分前をきっており
残念ながら、中でのお召し上がりは叶わず…(≧∇≦)

でも、ここまで来たからには
手ぶらでは帰れない!!!と
購入したのが 写真の3品です。

吟味した食材を使って作られているので
お値段も なかなか 高級価格です。

⚫︎栗薫大福↓350円
http://waguriya.com/shousai-daihuku.html

⚫︎栗みつ寒天↓350円
http://waguriya.com/tokyo-shousai.html#kanten

⚫︎栗薫(くりかおる)↓650円
http://waguriya.com/shousai-kurikaoru.html
原材料は栗と砂糖のみ、
ほっくりした栗の特徴が よく生かされた
お上品な 和菓子でした。
動画もご覧ください↓
http://mechikaboola.com/mv/F4g1DA0nzkna0aQBBijyWQ..html?mode=dl

このほかにも ソフトクリームやお茶などなども↓
http://waguriya.com/tokyo-shousai.html#monburanaisu

栗本来の美味しさを生かしたお菓子ではありますが
麹の甘酒の美味しさに慣れている私にとっては
ちょっと 物足りないかな?

とりあえず 買ってみたかった…という欲求は満たされましたので
次回のお墓参りでは、
もう 行かなくても いいかな?
お高いし…!?
というのが 感想です。

なんでも 経験することで 学ぶのです。

そして、何が 自分に取っていいものなのか?
身を持って学ぶのですよね…。

そうそう、同じく谷中銀座のお店
谷中老舗 金吉園・・・と云うお茶屋さん・・・
入り口の猫の置物に行かれて何気無く入ると
冷茶のサービスが! そして、その器が写真のものだったのです。

商品として陳列もされていて「お茶を注ぐと桜が現れます」のPOPがありましたが
実際に、緑茶を入れて出して下さる事で、ようやく理解できました。
これは、寒天等の型としても利用出来そうです。
1つ700円・・・縁起よく2つ購入しました。

またまた、良いお買い物の、引き寄せです。
直感にしたがって鼻を利かせて行動していると
色々な(その時の自分に必要な)情報が飛び込んで来るのです♪

では、明日も素敵な事が沢山引き寄せられます様に!

じゅんじゅん




同じカテゴリー(お店・商品紹介)の記事画像
クレマチスの丘・CIAO CIAOでランチ♪
三島大祭りにゼンパスタ
法事で親戚の皆さんとお食事会 in せせらぎ亭
御城之口餅と手前味噌のお漏らし♪
お気に入りのブーツが新品の様に♪
くずもち
同じカテゴリー(お店・商品紹介)の記事
 クレマチスの丘・CIAO CIAOでランチ♪ (2021-07-24 18:01)
 三島大祭りにゼンパスタ (2019-08-17 23:59)
 法事で親戚の皆さんとお食事会 in せせらぎ亭 (2019-05-12 20:17)
 御城之口餅と手前味噌のお漏らし♪ (2016-04-13 23:59)
 お気に入りのブーツが新品の様に♪ (2015-04-26 16:44)
 くずもち (2014-03-19 23:59)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:26│Comments(0)お店・商品紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
谷中の「和栗や」さんのお菓子♪
    コメント(0)