2015年12月03日
新たな豆乳(大豆飲料)でヨーグルト作り♪
こんにちは…。
今日は雨模様で富士山はお休みです。
さて、様々な豆乳でヨーグルトを試作中その①・その②の
歩く豆乳ヨーグルト研究家!?
JUNJUNですが…
今回は大塚チルド食品のスゴイダイズで試してみました。
先日、渋谷の西武で やっと見つけました…
(「ミルクのようにやさしいダイズ」は
そのまま飲むには名前の通り美味しいのですが
調整豆乳でしかも大豆固形分が低いので 残念ながらヨーグルトは作れません…ね)。
さて、スゴイダイズはネーミングの通り
本当に『スゴイダイズ』でした!
大豆固形分14%ということで
丸ごと大豆を飲んでいるようで…
我が家の豆乳ヨーグルトを種にして
発酵させたところ
とても クリーミーな濃厚豆乳クリームが出来上がりました!!!
(後日「発酵ソイクリーム」と命名いたしますた♪)
大豆固形分10%の無調整豆乳では
市販のプレーンヨーグルトのような形状になり
乳清(ホエー)とクリームに分けてからでないと
豆乳マヨネーズやスイーツへの応用は難しかったのですが
こちらは、そのまま 利用できますね!
逆に ザルにのせて水切りをしても
ほとんど 乳清(ホエー)が出てこないような状態でした!!!
びっくり ポンです。
これは 私の発酵料理の創作意欲を掻き立てる
ものすごい「豆乳」ではなく「大豆飲料」かも???
ちなみに「スゴイダイズ」は、
豆乳製造の際に出る「おから」成分もすべて含まれるため
「豆乳」の分類には含まれず「大豆飲料」になるそうです。
豆乳ヨーグルトと言っても
まだまだ 研究の余地が山のようにありますね…!?
そんな訳で、12月8日のワークショップの
プレゼン資料に
なかなか着手できない…
「追い詰められないと動〜けない…
それが私のちょっと悪いクセ♪」
(チームしゃちほこ ♪乙女受験戦争 より)
のJUNJUNなのでした(≧∇≦)
午後から 集中して頑張ります!!!
ヨーグルトは、かぼちゃ甘麹に添えたものと
豆乳塩麹とともに 柿に和えたフルーツサラダとして
いたしました!
変わり甘酒(甘麹)のワークショップは
来年2月10日に予定しています。
詳しくはこちらを…。
では、この後も ワクワクどきどきしながら
素敵な事を引き寄せましょう♪
お仕事が頑張れる 充実した 1日になりますように…。
〜歩く発酵料理研究家〜
JUNJUN
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。