2023年10月13日
ベジフルの栄養がたっぷり詰まったハロウィンティラミス❣️

こんにちは❣️
おやつを食べる時にも
菌活・腸活・酵素活を忘れない
発酵料理のプロフェッショナル
JUNJUNこと中村純子です。
菌活・腸活とは、プロバイオティクスのことで、
生きた菌や微生物を体内に取り入れること。
またプレバイオティクスと言って、腸内細菌のエサ(オリゴ糖・食物繊維など)を食べることもさします。
酵素活とは、酵素を含む食品を食べることで、
例えば、生のベジフル(野菜・果物)や
火入れしていない発酵調味料を摂取することをさします。
例えば、ナッツを食べるときは、麹パウダーをふりかけ酵素を補っています。
麹パウダーは、みそ・醤油・甘酒などの原料になる『麹(米+麹菌)』を乾燥させて粉末にしたもので、
100種類以上の酵素を含みます。
麹は三大分解酵素(でんぷん分解酵素・タンパク質分解酵素・脂肪分解酵素)も含むため、ナッツを口の中で噛んだときに消化の助けをしてくれるのです。
ちょっと難しかったかもしれませんが、
いつもこんなことを意識しながら、
日々口から入るものに氣を配っています。
せっかく食べるのだから、体内食品ロス(体内で消化されずに便として排出させてしまうもの)を少しでも減らしたいですからね。
と、前置きが長くなりましたが、
本日は、酵素たっぷりで、
腸内細菌のエサにもなり、
しかも生きた乳酸菌を食べることができる
機能性おやつのご紹介です。
生きた乳酸菌を食べたとしても、胃液(胃酸)でやられてしまい、腸まで到達するかは不明ですが…。
プロバイオティクス(生きた菌を送り込む菌活)は、死菌(死骸)となっても
腸内細菌のエサになるそうなので、無駄にはなりません。
作り方は、
あらかじめ作ってストックしておいた
フルーツと温野菜の甘麹(濃厚甘酒)漬けに、
豆乳ヨーグルトをのせて、
紫芋パウダーをトッピングします。



本来のティラミスは
マスカルポーネチーズ・生クリーム・砂糖・卵、
スポンジ生地・エスプレッソコーヒー、
ココアパウダーなどで作りますね。
でも私のティラミス風は、
白砂糖・卵・小麦粉・乳製品不使用で、
食のこだわりさんや繊細さんにも安心です!
<材料>
⚫︎ りんご・キウイフルーツの甘麹漬け
⚫︎ かぼちゃ・さつま芋の甘糀漬け
⚫︎乳酸菌で作った豆乳ヨーグルト
⚫︎紫芋パウダー
ココアパウダーではなく紫芋パウダーを使うことで
色合い的にハロウィンっぽい仕上がりになりました。
アレンジできるのは、手作りならではメリットですね♪
ご参考になれば倖いです。
地球と自分にやさしく楽しいライフスタイルを提案
食で何かを変えたいと考える
食の繊細さんやこだわりさんを救い
人を良くする食レシピをお届けする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

LINE登録特典として
「醤油麹」の
手描きイラストレシピをプレゼント致しています
(可愛くてわかりやすいと好評です)。
そして、上記イラストレシピ&資料を使った講座の動画も限定公開しています❣️
LINEを登録後、
『レシピ欲しい・動画見たい』と
メッセージをくださった方のみに、お送りいたします‼️
(ご登録いただいただけでは、私にお知らせが届きません。
そのため、プレゼントがお送りできませんのでご理解ください)
★食の繊細さん・こだわりさんとは?
・(ノンケミカルの)ナチュラル食材嗜好
・質のよい食材の調達&使用
・小麦粉・乳製品・卵・白砂糖不使用
・ヴィーガン・ベジタリアン
・アレルギー食材を除きたい
・指定食材を除去して代替え食材を使用
・消化吸収率のよい事前消化食品の摂取を希望
などなど…食にこだわりを持たれる方のこと、
そして、ご自分を大切にする方のことです。
私自身が、食の繊細さん・こだわりさんなのです。
突発性蕁麻疹、過敏性腸症候群、万年口内炎などを
克服したお食事です。
家族の健康のカギを握るおかあさまや
健康意識の高い方、
健康寿命をのばしたい方などにおすすめです!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。