2025年05月06日

ショルダーストラップ用の「肩当て」お直し‼️

ショルダーストラップ用の「肩当て」お直し‼️
ショルダーストラップ用の「肩当て」お直し‼️ショルダーストラップ用の「肩当て」お直し‼️

こんにちは あるいは こんばんは♪
もしくは おはようございます!

家庭科力研究家の中村純子です。

さて、こちらのバックは
うん十年前に母が購入してくれた
ドレスの形を崩さずに持ち運びができるタイプのカバンです。

短大の卒業式のふわふわドレスを運ぶためなものでしたが、その後、活用されずにクローゼットの隅で
じっと出番を待っていました!

昨年春から着付けを再開し、
着物一式を運ぶのにとても便利であることがわかり
活用し始めました。

しかし、肩にかけると、その後で、服に白い粉のようなものがついてしまうように…。

そこでショルダーストラップ用の「肩当て」を、
お直ししました。

壊れているわけでは泣くので、
内側の部分に麻布でアテツギをすることに!

ショルダーストラップ用の「肩当て」お直し‼️

これでまた、らくらく持ち運びができるようになります!

持つべきものは『家庭科力』ですね!

ご参考になれば幸いです。

家庭科力研究家
中村純子


お直ししたものの名前がわからず…写真を添えて
<ChatGTPに聞いてみると>

正式な呼び方としては以下のように
表現されることがあります:
•ショルダーパッド(バッグ用)
•肩当てパッド
•ストラップパッド
•ストラップ肩当て

革製のショルダーストラップに取り付けられ、
肩への食い込みを和らげてくれるパーツです。
バッグに付属していることもありますが、
後付け用のものも市販されています。

ただできました!


同じカテゴリー(衣類・手芸・お直し)の記事画像
お気に入りの小銭入れのファスナー取り替え❣️
母が残した宿題をまたひとつ片付けました❣️
zoomの勉強会・トレスコードはChristmas‼️
母の長襦袢をリメイクして着物ツーピースの下着に❣️
着ぐるみパンツ作りました❣️
スカートを膨らませるためのペチコートを作りました!
同じカテゴリー(衣類・手芸・お直し)の記事
 お気に入りの小銭入れのファスナー取り替え❣️ (2025-02-27 16:16)
 母が残した宿題をまたひとつ片付けました❣️ (2025-02-09 23:54)
 zoomの勉強会・トレスコードはChristmas‼️ (2024-12-25 00:45)
 母の長襦袢をリメイクして着物ツーピースの下着に❣️ (2024-12-13 22:44)
 着ぐるみパンツ作りました❣️ (2024-12-12 23:06)
 スカートを膨らませるためのペチコートを作りました! (2024-11-29 23:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ショルダーストラップ用の「肩当て」お直し‼️
    コメント(0)