2009年10月07日
大根の皮のきんぴら♪


おはようございます♪
台風、心配ですね…収穫の秋なのに(被害がありません様に…)!!
さて、マクロビオティックでは、皮も根も葉も、食べられる部分は全ていただきます(一物全体)。
しかし、有機野菜の場合、虫食いがあったり、ひどく固い部分があったりと様々…。
今回購入した大根も、皮が厚く、あばたの様なものが沢山ありました。
皮付のまま調理すると、中のやわらかい部分との食感のバランスが悪い為、
皮のみできんぴらにしてみました。
*材料*
●大根の皮(せん切り)
●しめじ
●昆布(水に戻しだしを取った後せん切り)
●塩
●しょうゆ
*作り方*
1)フライパンを熱し、水少々を入れ、大根を水炒め(ウォーターソテー)する。
2)塩少々をふり、甘味を引き出す。
3)ある程度火が通ったら、しめじと昆布を加えさらに炒める(水は適宜加える)。
4)最後にしょうゆで味をととのえる。
これが、結構いけるのです!
きのこと昆布の旨味が大根の甘味を引き立ててます。
お好みで赤唐辛子を加えても…是非、お試しを♪
(*⌒о⌒*)
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 08:10│Comments(0)
│★プチマクロ料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。