2009年05月10日

バケツ稲(1) 「玄米発芽」の巻



「バケツ稲づくり」をご存知ですか?

小学校の学習などで行われているもので、詳しくはJAのHPなど知る事が出来ます…。

昨年、食育関係者から「種もみ」をいただき試したところ、秋には稲穂が実りました!
食べるほどは無かったので、お正月飾りに使用しましたが、感動でした。

購入している玄米に、たまに混じっている「籾殻付きの米」をとっておき、今年も再挑戦♪


写真1)
籾(もみ)付きの米を水につけ発芽させたもの。
1週間位で芽が出てきます→「種もみ」。

写真2)
アップで見るとちっちゃな根っこも出始めていますね。

写真3)
土と肥料と水を入れたバケツに「種もみ」をまきました。

今後の成長をお楽しみに!

(*⌒о⌒*)


同じカテゴリー(花・ガーデニング・家庭菜園)の記事画像
今日の稲の苗と庭の様子❣️
庭の花といただいたお花のコラボ❗️
春雨に 散った花びら ドット柄
三島桜が開花しました!
椿・テータテータ・沈丁花❗️
JUNJUN Gardenが満開の梅園に!
同じカテゴリー(花・ガーデニング・家庭菜園)の記事
 今日の稲の苗と庭の様子❣️ (2025-05-07 18:37)
 庭の花といただいたお花のコラボ❗️ (2025-04-19 23:08)
 春雨に 散った花びら ドット柄 (2025-04-14 00:38)
 三島桜が開花しました! (2025-03-28 23:37)
 椿・テータテータ・沈丁花❗️ (2025-03-23 15:46)
 JUNJUN Gardenが満開の梅園に! (2025-02-23 22:17)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 19:10│Comments(0)花・ガーデニング・家庭菜園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バケツ稲(1) 「玄米発芽」の巻
    コメント(0)