2023年10月27日
これからの季節は、ぽっかぽかの焼きみかん!

こんにちは!
寒い季節は家族でこたつに入り、みかんを食べる…。
そんな昭和の時代の一家団らんが懐かしい
JUNJUNこと中村純子です。
さて、みかんの美味しい季節になりました。
あなたは、たくさん召し上がっていますか?
冬のビタミンC補給には欠かせない果物ですね。
でも最近は、我が家を含めこたつがないお家も多く、みかんを食べると体が冷えちゃう…と気にする方も
けっこういらっしゃるようです。
そんなあなたにお勧めなのが『焼きみかん』‼️
オーブントースターなどに入れて焼くだけ!
丸焦げにして、皮をむいて、熱々の状態を食べると
身体からぽっかぽかになります。
でも気になるのは、
ビタミンCが熱で壊れちゃうのでは?…ということ。
しかし心配無用!
焼きみかんの場合は「皮ごと」焼くことで、
ビタミンCを逃がさず摂取することができるそうなのです。
果実に含まれるビタミンCを熱で壊すことなく加熱でき、しかも身体が温まり、一石二鳥!
そして、最近ではみかんの成分の
β-クリプトキサンチンが話題になっています。
これは「β-カロテン」と同じ「カロテノイド」という色素の仲間。
ミカンの果実が成熟終盤になると活発に生合成する成分。
高い抗酸化作用を持ち、食べると体に蓄積して長持ちする特徴があり、
骨粗鬆症予防に効果があるとされています。
みかんの大産地静岡県の三ケ日では、
冬の時期、手の平や足の裏が黄色くなる人がたくさんいるそうです(実は私もなんです…)。
でもこれは、βクリプトキサンチンが蓄積されているという「嬉しい証拠」なので心配ご無用。
もっと詳しく知りたいという方は
この記事の参考にさせていただいた
以下の三日日みかんのページをご覧くださいませ。
<参考>
⚫︎焼きみかん↓
https://mikkabimikan.jp/blog/38
⚫︎骨粗鬆症予防に効果的↓
https://mikkabimikan.jp/blog/23
⚫︎β-クリプトキサンチンについて↓
https://mikkabi.ja-shizuoka.or.jp/news/single.html?id=211
以上、ご参考になれば倖いです。
地球と自分に優しいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。