2022年06月15日

三嶋大社15日参りと茅の輪

三嶋大社15日参りと茅の輪
こんにちは。

今朝は、早起きして15日参りとして
瀧川神社と、三嶋大社にお参りに行ってきました。

三嶋大社15日参りと茅の輪
こちらは、茅の輪守(ちのわまもり)…です。
茅の輪には、くぐったり身に付けたりすることによって
罪穢(つみけがれ)が祓われるという信仰があり、
種々の災厄(さいやく)を除くために古くより
夏越大祓(などしおおはらい)の中で
「茅の輪神社」が行われてきたそうです。

三嶋大社では、大祓しか・茅の輪神事を6月30日午後2時から齋行致します。
これは半年の節目にあたり、日常生活において
知らず知らずのうちに犯している罪や穢れを祓い清める神事です。
どなたでも参加できます。
詳しくは三嶋大社祭儀課まで
電話 055-975-0172

上記の「茅の輪守」を京都のおばあさま↓にも
https://junjun.eshizuoka.jp/e1804947.html
お送りしました。
9月のお誕生日を迎えると102歳になられる私の恩人であり大親友で、京都のお母さん的な存在です。

イタリア〜フランス旅行のツアーで偶然に一緒になり、
何年かお手紙と年賀状のやり取りをしていました。

「関西に来たら遊びに来てね」とのお誘いから
大阪出張の帰りに泊まらせていただいたのがきっかけとなり、
それから第二の我が家のように10年以上に渡り
10回以上遊びに行かせていただいておりました。

数年前に、家を引き払って、ケアハウスに移られたとうかがい、
そこからもお手紙や電話のやり取りは続いています。

話す言葉も内容も記憶力も素晴らしく、
お話しするたびに元氣をいただきます!
ただ、ご高齢のために、お身体は日に日に…衰えて、
横になっている時間が長いと話されていました。

目も見えにくくなり、字が読みにくいとのことで、
小学生の作文のような手書きデカ文字の
お手紙をお送りしています。

上記のような理由から、おばあさまからの
お返事は、お電話です。

そして、先日お送りした「茅の輪守」を大変喜んでくださり、お電話で
「この御恩は、ほんまに一生忘れないわ❣️」
と、何度も何度も連呼してくださいました。

こんなことぐらいで、こんなにも喜んでくださり
私の方が嬉しかったです…でも、そこでふと…、
もうすぐ102歳の「一生」って!あとどのくらいなんだろ…と、我に返って、しんみりしてしまいました。

私の一生も限られた時間だな〜と。

さて、三嶋大社のお参りの前にお清めのために参拝した
瀧川神社でも紫陽花が迎えてくれました。
三嶋大社15日参りと茅の輪三嶋大社15日参りと茅の輪

半年前は枯れた蔦だったのに、新緑が生い茂り
生命力に溢れた空間となっています。

近くの畑では、赤紫蘇・とうもろこし・里芋などが
生育中でした。

瀧川神社の近くだと、素晴らしいエネルギーでおいしいお野菜に育つ事間違えなしですね❣️

ご参考になれば倖いです。

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように❣️

(╹◡╹)JUNJUN・大和魂


同じカテゴリー(白隠さん/お寺/神社)の記事画像
瀧川神社にて、旬の嬉しい贈り物!
三嶋大社の白浜伊古奈が咲きました❗️
2月15日ポカポカ陽気…三嶋大社お参りでメジロに遭遇!
三島〜東京〜谷中〜巣鴨〜明治神宮〜新宿〜銀座〜三島
お盆の支度と霊供膳と迎え火
5月15日瀧川神社 参拝
同じカテゴリー(白隠さん/お寺/神社)の記事
 瀧川神社にて、旬の嬉しい贈り物! (2025-04-26 23:25)
 三嶋大社の白浜伊古奈が咲きました❗️ (2025-03-01 23:21)
 2月15日ポカポカ陽気…三嶋大社お参りでメジロに遭遇! (2025-02-15 23:24)
 三島〜東京〜谷中〜巣鴨〜明治神宮〜新宿〜銀座〜三島 (2025-01-12 23:31)
 お盆の支度と霊供膳と迎え火 (2024-07-14 20:15)
 5月15日瀧川神社 参拝 (2024-05-15 23:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三嶋大社15日参りと茅の輪
    コメント(0)