2021年07月25日
ヴァンジ彫刻庭園美術館・駒形克己展

こんにちは。
綺麗な庭園の景色ですよね…♪
久々に芝生を踏みながらのんびり歩きました。
ヴァンジ彫刻庭園美術館の前回の記事は2013年↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e1072366.html
えっ!?8年ぶり!?ですか?
左の写真はチャオチャオ↓に続く道、
https://junjun.eshizuoka.jp/e2137506.html


右はヴァンジ彫刻庭園美術館の入り口横の草間彌生の作品です。
そして、庭園を通って館内に入ると…
小さなデザイン 駒形 克己 展↓が開催中でした。
https://www.clematis-no-oka.co.jp/vangi-museum/
造本作家・デザイナーの駒形氏は、1953年沼津市生まれ。
日本デザインセンターを経て、1976年渡米。
NYでデザイナーとしてのキャリアを積み、
1983年帰国。
1986年ONESTROKE設立、多数の絵本を出版。
手話絵本の制作、後進の指導、ワークショップ活動、国際的にも活躍し数々の受賞も…。
本展は、初期の作品から現在までの足跡をたどる展覧会。
「小さなこと」大切にしてきた駒形氏の、
手に収まる小さなサイズ、少数の人々と、ささやくような関係性から生まれた作品の数々が楽しめます。


右は窓から見えた景色…芝生の緑と空の青が美しい!
第1章 ロス・NY


バスケットのゴールが星、ボールが月!
タバコのパッケージデザインも。
第2章 グラファックデザインの仕事
ロゴマークやレコードジャケットなど。
第3章 絵本の仕事



我が子の反応を見ながら本づくりをしていたそうです。
第4章
ワークショップ
8月7日14:00〜16:00「あつめてひとつ」
お問い合わせ↓
https://www.clematis-no-oka.co.jp/vangi-museum/event/1288/
実際に絵本を読むことのできるじゅうたんを敷いた
土足禁止の空間もあり、小さなお子様も
昔お子様だった私やみなさまも楽しめます。
ここからはヴァンジの常設展です。
なんと!触る地図がありました!

ヴァンジ彫刻庭園美術館さわる地図
●制作年 2020年
●制作 本田 篤
●素材 ヒバ・人工大理石・金属板・真鍮(しんちゅう)
消毒すれば、どなたでも触れます!
こちらでは、視覚障害をお持ちの方にも
美術館を楽しんでいただけるように
試行錯誤を重ねていらっしゃるそうです。
素晴らしい試みですね!
そしてこちらが、私が大好きな作品です。



これは司会台のようになっているので、
ここに立っては、MCをする日を夢見ています…(^^)
出口には、目の不自由な方へのナビレンズ↓も!
https://www.clematis-no-oka.co.jp/event/navilens.html


庭を抜けて、元プリマベーラ(元々マンジャペッシェ)で現在のテッセンが見えてきました。


懐かしい!
…日髙良稔シェフ・黒羽徹シェフにご協力いただき、
イベントを行ったのはもう15年も前のことです。
それから、ラジオでもお世話になり、
現在は、チャオチャオ北川シェフに引き継がれています。
人とのご縁は大切ですね…♪


タイムスリップというか、異空間に移動してきたかのようなひとときでした。
あなたも時間を忘れたい時、
現実から逃れてみたい時、
クレマチスの丘に訪れてみては・・・。
https://www.clematis-no-oka.co.jp/
では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように…♪
(╹◡╹)JUNJUN
追伸1
テッセンをバックにオーブの動画も撮れました!
InstagramにUPしています↓
https://www.instagram.com/p/CRy0yVQhNuk/?utm_medium=copy_link
追伸2
次回、スマサタ7月31日(土)10:10頃〜
ヴァンジ庭園彫刻美術館 学芸員の方が
ご出演くださることになりました!
上記の内容を詳しくお伝えくださいます!
どうぞ、お楽しみに♪
http://www.coast-fm.com/oshirase/oshirase.cgi
20210731ラジオ音源です↓
https://www.dropbox.com/s/zs0oekot6tbj6c1/20210731%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B8%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8.MP3?dl=0
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。