2018年07月09日
手っ取り早い便秘解消に…1日15gのチアシード

こんにちは。
発酵料理のプロフェッショナルで
ナチュラルな食生活をおすすめしている
JunJunこと中村純子です。
以前、スーパーフードとして注目を浴びた
チアシードをご存知ですか?
私もあさイチで特集された後すぐに購入して、
直後は頻繁に使用していました!
しかし、気がつけば、使いかけの賞味期限切れの袋が
冷蔵庫の隅っこに眠っていました(恥)。
以前、夏の暑い日に、
タピオカミルクティーの
「タピオカの代用品」として使ってみたら
これが、バッチグー!!!
持参して飲んでもらった方達
(ウオーキングの生徒さんや
私の出版プロデューサー)には
大好評でした。
レシピはこちらです↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1666859.html
騙されたと思って試してみてくださいね!
特に、運動後の水分とタンパク質補給におススメです。
さて、このチアシードは、
バジルシードと同様に水に戻すと10倍位に膨らんで
種の周りにカエルの卵のような粘着状の物質が現れます。
注意事項として、戻さずに食べると、
お腹の中で水分を吸って膨らんでしまうので
消化器官内の壁に張り付いたり、
水分(消化液)を吸収してしまい
体調不良を起こすこともあるそうです。
でも、ちゃんと戻してから食べると
満腹感が得られるのでダイエット効果があり、
しかも、便の量が増えるので
便秘解消にも役立と言われています。
さて、チアシードは、生の種です。
そのため、発芽するとき発芽毒がでるので、
これを解毒するための下処理が必要です。
それは、たっぷりの水に10時間以上
つけておくことなのだそうです。
使う前に、1日分ずつをタッパに戻しておき、
冷蔵保存しておくと便利ですね。
ちなみに、最初の写真は、
チアシード10g(大さじ1)を
水150ccに戻した状態で、
発酵パフェ(甘酒・豆乳ヨーグルト
甘酒アイス・コーボン)に
トッピングしたものです。
そのままでは、ぬるっとしているだけで
ほとんど無味無臭のチアシードが
発酵兄弟たちによく馴染んでいて、
美味しく頂けました。
市販のヨーグルトに
メープルシロップやはちみつなどを合わせたものと合わせて
いただいてもいいですね。
ちなみに、こちらは
左が豆乳ヨーグルトのホエー、
右が無調整豆乳に浸けて戻したものです。


実験結果より
酸っぱい(酸性の)液体では、戻りが悪いようです。


豆乳につけて戻すのが、おすすめだと思いました。
チャレンジーとして、上記の
豆乳で戻したチアシードを
納豆に合わせてみたのですが…


これがなかなか、美味しいのでびっくりでした。
今回は、添付の辛子と梅肉で味付けし、
しょうゆは使わなかったのにもかかわらず
サッパリ初夏にあうお味でしたよ。
このまま、おつまみのような感覚で食べてもいいし、
濃い味付けにして、ごはんに合わせても
食がすすみそうですよ。
明日7月10日は納豆の日ですし・・・。
この他は、酢醤油(天つゆ)などを加えると
「もずく」のような感じになりますので
冷奴に添えてみてもいいですね!
チアシードの1日の推奨量は15g!!!
乾燥状態なら見た目も少ないのですが、
戻すと10倍の200cc位近くにもなります。
かなりの量になるので
食事やデザートで
数回に分けて食べるのがいいですね。
ちなみに、
チアシードに含まれる
ポリフエノールやクロロゲンは、
強力な抗酸化作用があるそうです。
含まれるオメガ3脂肪酸には
細胞膜を柔軟に保つ働きがあり、
チアシード約10gに2g含まれるとのこと
(オメガ3の1日分の推奨量・便秘解消には15gがいいみたいです)。
そして、シワも白髪も薄毛も改善できるそうです!!!
詳細はこちらの書籍に載っています。
ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! - 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 - (ワニブックスPLUS新書)
チアシードは、かなりの優れもの、
さすが、スーパーフード!!!
試しに、しばらくの間、
1日大さじ1杯(10g)のチアシードを
継続してみようと思います
(ダイエットも便秘解消も必要ないんですが・笑)。
・・・・・こちらは、翌々日の11日の追記です・・・・・
朝起きてすぐにいつものスッキリ快便!
おやつのヨーグルトの後に、2回目の快便がありました。
明らかに便の量が増えたものと思われます。
そしてなんと、夕食の後にもお腹ぐるぐるで、またまた快便!
しかもみんな、バナナ状で匂いも臭くありません。
ヨーグルトが多い時には、赤ちゃんのうんちのような匂いなのですが
それとも、少し違っていました。
たまたまなのか?野菜の量が多かったのか?
ちょっとわからないので、もうしばらく1日大さじ1杯(10g)前後を
続けてみますね・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ、あなたも、毎日の食生活に取り入れてみてください!
そして、いい変化が見られたら、
ぜひ、コメントをくださいね♪
(╹◡╹)♡From Junko's kitchen with love.♡龍菜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。