2024年05月05日

1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!

1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!
1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!

こんにちは!
大型連休は充実していますか?

こどもの日の本日は、
日頃つい後回しにしてしまう
ちょっと面倒くさいお家仕事を片付けていました。

そして昨日、畑から採ってきた大量の「さや大根」の処理を
Amazon prime videoで
「かがみの孤城」と
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」
を観ながらせっせと行いました。

↓畑の様子。
1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!
枝ごと運んできた状態↑がこちら。
実際には、この3倍くらいありました。

枝から1つ1つ手作業で外すだけで3時間ほど。

1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!

茹でてから冷ましてジッパー付きビニール袋に入れて
重さの1%の海塩、20%の甘糀(濃厚甘酒)を混ぜて
冷蔵庫へ(発酵常備菜)。
この作業で小1時間。合計映画2本分です。

一晩おくと汁が出てきて、味が全体に広がります。

1袋850gほどあり、食べきれないので、
もう1袋は冷蔵保存しておきます。

実は…、出始めの頃は柔らかくて
さながら「さやいんげん」のようでした。

しかし、さやがついてから時間が経つと
徐々に黄色みが帯びてきて「種子」を形成するための準備に入るようで、固くなってきます。

つまり、今回の分は前回よりも歯応えがありすぎ…、
筋張っているものが多く、噛み砕くのにひと苦労するものもありました。

<結論・教訓>
さや大根は、出始めの柔らかいものを食べましょう❗️

以上、ご参考になれば幸いです!

では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪

地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
発酵料理のプロフェッショナル
おかあさんの笑顔をサポート*Mom’s Smile
(╹◡╹)腸活栄養士 JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.

友だち追加
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)


同じカテゴリー(発酵ずぼら飯)の記事画像
筍は足が早い⁉️が調味すればもちが良くなります!
バッタバタの毎日でも元気なのはかもすcookingのお陰❣️
プランター栽培のラデッシュ…葉っぱばかり⁉️
瀧川神社にて、旬の嬉しい贈り物!
今年の初物・筍づくしのかもすクッキング!
ミッキーシェイプのかもす丼定食!
同じカテゴリー(発酵ずぼら飯)の記事
 筍は足が早い⁉️が調味すればもちが良くなります! (2025-05-16 01:11)
 バッタバタの毎日でも元気なのはかもすcookingのお陰❣️ (2025-05-14 23:59)
 プランター栽培のラデッシュ…葉っぱばかり⁉️ (2025-05-10 23:59)
 瀧川神社にて、旬の嬉しい贈り物! (2025-04-26 23:25)
 今年の初物・筍づくしのかもすクッキング! (2025-04-18 21:30)
 ミッキーシェイプのかもす丼定食! (2025-03-26 22:09)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 22:34│Comments(0)発酵ずぼら飯★プチマクロ料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1.8kgのさや大根の処理と発酵常備菜!
    コメント(0)