2017年10月02日

干しりんご 制作中…♪

干しりんご 制作中…♪
こんばんは!
収穫の秋…私の行く自然食品のお店で
安心安全なりんごが帰る季節になりました。

りんごのシーズンになると
毎年必ず作るのが 干しりんごです。
干しりんご 制作中…♪
輪切りにして、芯を抜いて、
ランドリーハンガーに吊るして、乾燥中…!
3日〜1週間程干せば、甘酸っぱくて食物繊維たっぷりのドライアップルの完成です!

工程の写真は、こちらをご覧ください↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e855765.html

りんごが赤くなると医者が青くなる…
と言われるくらい
昔からカラダに良い食べ物とされていました。

特に皮の近くが 栄養価が高いので
皮付きのままスライスして作る
ドライアップルはおすすめです!!!

じつは
「皮が口の中で残って違和感がある」
というご意見があったことから、
皮をむいて作ったこともあるのです。

しかし、皮がないと身が軟らかくて
洗濯バサミで止めた時に
重力でちぎれてしまうため
上手に乾燥させることができなかったのです。

このやり方が完成するまでは
色々と試行錯誤があったんです(^^)

英会話の先生のKenさんを始め、
元同僚・元上司、仕事仲間などなど、
ファンが多いんです!!!

先日、初めて持参した、
執筆講座でも、先生・お仲間ともに
やめられない止まらないといった感じに
何度も手に取り口に運んでくださいていました。

作り方のコツは、晴れた日に干すだけ!
(雨の日に室内干しすると、黒いカビか生えてしまうのでお気をつけ下さい)。

左は初日、右は2日目の状態。
干しりんご 制作中…♪干しりんご 制作中…♪
小さめのりんご9個分です。
水分がなくなってきて
カールしはじめていますね。

この状態でも、とても美味しいんです!

挑戦した方からの情報としてよく聞くのが、
途中でつまみ食いして
どんどんなくなっちゃうというお困りの声です。

乾燥具合は、お好みですが、
ある程度カラカラにしておく方が
(カビが生えずに)日持ちがします。

りんごは、食物繊維とオリゴ糖が豊富なので
腸内の善玉菌のエサになり
腸内フローラを良好にしてくれます。

善玉菌が増えると 便通が良くなり
免疫力もアップして病気にかかりにくくなります。

また、野菜果物を多色することで
酪酸産生菌が増えて ガン予防にも効果大。

あなたも、手作り干しりんごに挑戦して
お腹の中から綺麗になってみませんか?

ベジフル料理も研究中の
カミセツ(╹◡╹)♡JunJun♡


同じカテゴリー(★ナチュラルスイーツ)の記事画像
慌ただしい時こそかもすスイーツでブレイクタイム❗️
お仕事のブレイクタイムに、かもすスイーツ❣️
いとこ煮風茶巾絞りでお抹茶ブレイク❗️
自家製の黒麹で黒くて酸っぱい甘酒を仕込みスイーツに❣️
久しぶりの発酵曲げわっぱ弁当❣️
フルーツのリンゴ酢漬けにさつま芋を加えると…⁉️
同じカテゴリー(★ナチュラルスイーツ)の記事
 慌ただしい時こそかもすスイーツでブレイクタイム❗️ (2025-04-21 22:17)
 お仕事のブレイクタイムに、かもすスイーツ❣️ (2025-03-27 22:09)
 いとこ煮風茶巾絞りでお抹茶ブレイク❗️ (2025-03-22 15:32)
 自家製の黒麹で黒くて酸っぱい甘酒を仕込みスイーツに❣️ (2025-02-25 23:56)
 久しぶりの発酵曲げわっぱ弁当❣️ (2025-02-21 19:19)
 フルーツのリンゴ酢漬けにさつま芋を加えると…⁉️ (2025-02-18 23:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干しりんご 制作中…♪
    コメント(0)