2016年01月13日
初挑戦!豆乳グルグルヨーグルト(^ ^)

おはようございます!
歩く発酵料理研究家…
特に いまは
豆乳ヨーグルト&発酵ソイクリームに
夢中のJUNJUNです。
本日の投稿は、
先日、Amazonのお知らせで知った
こちらの本を参考にして
表題の件の…実験結果です。
びっくり ぽん、です…
玄米と豆乳を混ぜておいておくだけで
3日ほどで 豆乳ぐるくるヨーグルトが出来ました!!!
最初に出来たヨーグルトは
少しだけ玄米の匂いが気になりましたが
これをタネにして3回 作っていくうちに
どんどん ヨーグルトらしくなってきました!
しかも 雑味のない シンプルな味わいです。
最初は3日ほどかかりますが
出来たヨーグルトをタネにすると
半日〜1日位で 固まり
だんだん 自分好みのヨーグルトに変化していきます…(^ ^)
ちょっと緩めですが 水切りすれば
発酵ソイクリームになります。
そして、もっとびっくりしたのは
玄米以外にも レーズンなどのドライフルーツや
生の果物やそれらの皮でも作れるということです。
以下はレーズン・アプリコット・デーツでの実験結果の写真です。
全部ちゃんと出来ましたょ(^ ^)




時計回りに2時の位置が玄米、
4時がアプリコット、
8時がレーズン、
10時がデーツ(^ ^)
いや〜素晴らしい 発酵力!!!
本当に素敵で 感動です(^ ^)
それぞれ、元のドライフルーツの味が生きていて
市販のフルーツヨーグルトのようです(^ ^)
ただし、ドライフルーツ自体は出がらし状態のカスになってしまいますので
味がすっかり抜けております。
ドライフルーツ自体の味を生かしたヨーグルトを食べたい場合は
出来上がったヨーグルトに
ドライフルーツをつけて 戻してから食べる事をお勧めいたします(^ ^)
この数日で またまた 今後の可能性が広がり もう わくわくが止まりません。
いや〜発酵って 本当に素晴らしいですね!!!


ちなみに、ココナッツミルクの缶詰があったので
豆乳ヨーグルトを少量加えて発酵させてみましたが…
表面にオイルが固まり蓋状態、
そして 乳清が分離して 下の方に酸っぱいクレームのような物が沈んでいる状態になっていました。
また、後日 リベンジしてみますね…。
ちょっと緩めですが 水切りすれば
発酵ソイクリームになります。


ちなみに、ココナッツオイルは手前味噌とともに 酵素玄米にのせて…、
分離ヨーグルトたちは カレー風味のお味噌汁にして…、
ともに 美味しく いただきました
(エコエコ調理です)。
ちなみに、こちらの経験談もお話ししながらの
「発酵ソイクリーム」ワークショップを
3月14日(月)ホワイトデーに行うことになりました!
世界不思議発見にて話題になった「マイグルト」についてもお伝えしながら
楽しく美味しく開催いたします♪
詳細&お申し込みは、こちらをご覧ください。
では、この後もワクワク どきどき キラキラしながら
素敵な事を沢山引き寄せましょうね♪
JUNJUN
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。