2013年07月22日
また火傷してアロエに助けてもらいました(≧∇≦)










こんにちは、
早速ですが、土曜日のスマサタ本番前に
自宅で火傷しちゃいました(≧∇≦)
1月と、全く同じ状況で、火傷したのです。
とほほ…学習能力のなさに、じぇじぇじぇです。
怖いものがみたい方は、
その時の状況のレポートです↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e981109.html
でも、今回は、2回目にして
心の準備もあり!?処置方法が違うので、
酷くならずにすみそうです。
事故!?の様子は、前回と全く同じ!
20分程煮出した三年番茶を
サーモスのポットに移し、
それを 飲もうと カップに注ごうと
斜めにたおした瞬間!
注ぎ口から 吹き出した三年番茶が
カップを持っていた左手の甲にかかった…こんな感じです。
グラグラ煮えたぎったお茶が
ポットの中で 踊っていて
それが落ち着く間もなく 急いで注いだ為
引力に逆らって 噴出した…そんな感じだと思います。
そして、熱中症対策の為、
少量の塩も入れてあったので100℃以上だったかもしれません…
(みなさまは、お気をつけ下さいね)。
そんな訳で、今回は、ビックリ!ではなく
又、やっちゃった!しまった…と言った感じなのでした。
でも せっかくの機会です。
今度は、初期のお手当をしっかりしなくては!!!
と、かなり落ち着いて、人体実験も兼ねて
以下の作業をおこなったのでした。
●まず、直ぐに 水道の流水で5分ほど冷やし、
●次に 動き回れる様に、ビニール袋に入れた氷水に手(患部)をつけて、
●家を出る直前に、スライスしたアロエを
幹部に貼り付け 包帯でぐるぐる…。
●お昼に、持参した新しいアロエをスライスして
幹部に貼り付け再び包帯ぐるぐる。
●寝る前に 同様の手当をして
手袋で保護して…おやすみなさい。
●翌日からは アロエ軟膏を塗って
後は、日光に当てない様に気をつけながら
自然治癒力にまかせて 放置しています。
前回は、流水後、保冷剤を当てていましたが
冷やすのをやめた 6時間後位から
水泡が出来始め、最終的におたふく豆位の大きさになってしまいました。
今回は、家に帰って 包帯を取ると…
ふやけた様な状態に なっていましたが、
腫れとか 痛みとか 赤くなってるなんてことは 一切ありませんでした。
今は、擦り傷のあとの薄いかさぶたみたいな感じにはなっていますが
物がぶつからなければ痛みもありませんので、
シュシュを包帯(サポーター)代わりに巻いてほごしてます。
明らかに、前回の火傷の時とは大違い!緊急の処置は大切ですね。
そして、一番の感想は?
やっぱり、アロエってすごいですね!!!
でした…。
腕を切り取られた様な
アロエちゃんの姿を見ると
自分を犠牲にして、他者(私)を助けてくれた
かっけ〜(カッコいい)姿に 感動と感謝の想いが…。
でも、よくよく考えると
食べ物も もともと 生き物で
(本人の意思に関係なくですが)
自分の命を投げ出して
私たちを生かしてくれている訳で…
この世に存在する 自分以外のすべてのものに
感謝して 恩返しするつもりで
一生懸命生きないといけないんだな…
などど、しみじみ感じてしまった
じゅんじゅんなのでした。
ちなみに、このアロエは、
半年程前に 鍼灸院の先生から頂いたものです。
目の周りが腫れた時↓のお手当にと下さり
http://junjun.eshizuoka.jp/e1049203.html
カットして冷蔵保存して
あとは、捨てていいと言われたのですが
駄目元で 植木鉢に植えて 育てているものなのです。
しばらく 根付かず 葉もダラリと元気なく
根っ子の下の方が腐ってきたので
短くカットして
植木鉢も小さくして ほっておいたら
いつの間にか 元気に育っていたのです。
植えた時の状況はこちら↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1053594.html
さて、そんなこんなで あっという間に
新しい一週間のスタートです。
今週も素敵なことが沢山引き寄せられます様に…♪
アロエちゃんに恥ずかしくない様にがんばります。
JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.
JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.