2013年07月12日

焼き梅干し入り三年番茶♪



おはようございます。

今日も朝から 太陽ギンギラパラダイス!!
本当に暑くなりそうですね…。

そんな私から 夏バテ知らずの
スペシャルドリンクのご紹介です。

その名も「焼き梅干し入り三年番茶」!

ある本で、梅干し番茶が、体に良く
アンチエイジングにも効果的と知り
実践し始めて 1週間以上!!!

まだ、効果のほどは、医学的には定かではありませんが
ますます 元気!?になったような?気がします。

作り方は、煮出した三年番茶
焼いた梅干しを入れて飲むだけです。

最初は、番茶を入れたポットに
梅干しを入れてましたが、
ステンレスが腐食する可能性を考慮して
写真の様に ラップに包んだ梅干しを
コップの取っ手に縛り付けて持参し、
飲む前に、梅干しをカップに入れて
エキスを出してから飲む事に変更しました。

三年番茶を飲んだ後のカップの中の梅干しは、
そのまま 入れっぱなし…
上に(包んでおいた)ラップをかぶせて
何度も 三年番茶を注いで
エキスをいただいています。

夕方頃まで この繰り返しで
最後は、果肉を食べて、
タネを歯で割り 中の天神様もいただきます。

水分&ミネラル補給で 熱中症予防に有効です(^^)


***以下は、参考資料です***

●ステンレスとは?
鉄をベースにクロムやニッケルなどを添加した合金のことで、普通の状態ではサビません。
しかしベースは鉄ですから、食塩水に漬けておいたり、
食用油を長時間付着させておいたり、
高温に過熱したりすると、サビが生じ腐食してきます。

●ステンレスがサビにくい訳は?
表面を酸化被膜(不動体被膜)と呼ばれる
極めて緻密で薄い被膜でおおわれているために、
空気中などの酸素と直接触れないからです。
この被膜がちょうど保護服のような働きをして、
ステンレスを錆から守っています。

●ステンレスの敵は塩素だ!
ステンレスの一番の大敵は塩素イオン、
塩気のついた漬物容器や梅干など塩分のあるものを
絶対に置きっぱなしにしないこと。
またブリーチ、ハイターなど次亜塩素酸ソーダの漂白はしない事。
普段の手入れは、汚れだけ水でふき取り、
油汚れの時はスポンジにクレンザーをもみ込み、中性洗剤か住まい用の洗剤(マイペットなど)を少し落としてふく。
洗剤で取れないひどい汚れは
クレンザーをふりかけて大根やリンゴの切れ端でこすると
ステンレスをいためることなくきれいにできる。

こちらより↓引用しました
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m191zairyou-suten-1.html

勉強になりますね…。


そして、焼き梅干し…ですが、
私の見た本には、アルミホイルに包んでオーブンなどで焼く…
とありましたが、
ある医師のブログに
アルミホイルは使用不可!と、記載が…。

上記(ステンレスのお話し)と同様に
梅干しの影響でアルミホイルが溶ける事がある様です。

健康になるためのドリンクで
不健康になったり 病気の要因を作る物を摂っていては
元も子もなくなってしまうところでした・・・。

では、今日も素敵な事を沢山引き寄せましょう!


JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.


  

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 08:46Comments(0)健康・未病