2013年07月10日
らぶっちょ(LOVE鳥)の大冒険♪






おはようございます…。
もう、夏は富士山が見えなくて ごめんなさい…の毎日です。
今朝も代役で 我慢してください。
こちらは、以前、原宿のデザイン学校の
夜間クラス(半年)に通っていた直後に
二科展に応募して
準入選になった作品です。
土台の木製の板に、針金を張り巡らせ
紙粘土で創った オブジェたちを止めて
また、その上から紙粘土で固定して…。
形が出来た後、
着色し、最後にニスを塗って完成させました。
夜なべの日々…
死ぬほど 大変でした。
そして、もっと大変だったのが
錦糸町の 審査会場…!?と言うか
作品の納品場所まで 持参した時です。
ちょうど、今くらいの時期だったか?
もう少し 真夏に近かったか?
記憶が定かではありませんが
熱中症になりそうなくらい暑い日でした。
80×60×10cm位の箱状の重い作品を
プチプチで保護して
風呂敷で包み、
いつもの超重いスーパーバックを担ぎ日傘もさせずに、
炎天下を20分位かかり 運びました。
配送と言う手段もありましたが
制作がギリギリだったのと
お金が超高かった!?のと
ガラス細工の様に繊細な作りのため
壊れちゃったら
今までの苦労が水の泡…
と、持参した次第です。
そして、第一回の出展としては
まあまあ!?の準入選でしたが
自分としては、最高傑作…のつもりだったので
かなりの落胆でした。
搬出の際に、審査員の先生とお話しする機会があり
アドバイスをいただいたのですが、
「すべてのパーツが同じ大きさ(割合)で
どれが強調したいのか?わからないのが
よくなかったね…。
でも、ユニークで、なかなか面白い。」
との事でした。
なるほど…確かに…!!!
後で、
ご指導頂いた原宿のデザイン学校の校長先生にも確認して
どうして、最初のラフの段階で
その事をご注意くださらなかったのか?確かめたところ
「あまり口を出すと、あなたの作品ではなくなってしまうから
自由にできる様に あえて言わなかった。」
と、の事でした。
でも、一番大事なポイントで
そこが 悪かったために、全ての努力が水泡になってしまった訳で…。
私としては、なんのために
重い荷物を抱えて 仕事を半日お休みして
わざわざ、アドバイスを頂きに行ったのか?とほほ…。
まぁ、これも、苦い経験です。
いいお勉強になりました。
そして、翌年に、アドバイスを元に作成したのが
最後の作品です。
今度は、軽い素材のフエルト生地を使いました。
100円ショップで買いました。
モールや針金などを使い、ボンドで止めたりと
前回と比べると あまりにも少ない制作時間で
一気に仕上げて またまた、自分で搬入しました。
こちらは、軽くて本当に楽でした。
そして、またもや 同じく準入選!?
こんな チープな作品で 去年と同じなの???
きっと、審査員でもある 校長先生が
おしてくれたのだな…。
でも、写真でみると
やはり、最後の作品の方が
どど〜んと富士山がそびえ立ち
なんとなく まとまりがある様な
そんな感じですよね…!?
絵本の表紙みたいですよね!?
そうです、この
「らぶっちょの大冒険!?」は、
神様のお使いである愛の鳥…らぶっちょが、
悪さをして、天国から追放され
その後、人間界で、いい事を1つするごとに
羽のハート1つずつが増えていき
いっぱいたまったら
空を飛べる様になり、天国に、帰れる…!?
そんなSTORYなのです。
と、言っても、まだ、出来ているのは
頭の中で ここまでなのです。
もう、10年位 温めている絵本のネタです。
早く、形にしなければ!?
なのですが…(≧∇≦)
焦るばかりです…!?
みなさま、いつか、近い将来、
形になる日をどうぞ、お楽しみに…(^^)
では、今日も素敵な一日を♪
そして、素晴らしい事が沢山引き寄せられます様に…。
JunJun★(*^^*)★
iPhone5から送信
Thank you very much
for your time in reading all of this.