2021年12月07日
日本発酵文化協会・味噌仕込みの講座♪

こんにちは。
本日は、日本発酵文化協会の味噌教室に
zoomで参加いたしました!
写真は本日仕込んだ味噌と4月に仕込んだ味噌です。
半年強で、発酵が進み熟成して
こんなに色が変わりました。
味ももちろん違います。
本日の分は、茹でた大豆と麹と塩を混ぜただけの
塩がとがったとってもツンツンしたお味ですが、
茶色い方は酵素や酵母や乳酸菌などのおかげで
かなり角が取れてまろやかなお味噌になっております。
でも、我が家の自家製2年ものの味噌に比べるとまだまだなので、再び蓋をして、もうしばらく熟成させておきますね。
先日も投稿いたしました↓が、
https://junjun.eshizuoka.jp/e2154025.html
私はこちらの協会の卒業生で、
本日は会員の更新特典として参加させていただきました。
定期的に最新情報を入手できて復習にも勉強にも刺激にもなります♪
もちろん、一般の方も有料で講座に参加可能です!
ご興味がある方はこちらから↓
https://hakkou.or.jp/workshop/basic/
単に作るだけでなく、味噌とはどういうもので、
どんな種類があり、
どういう原理で発酵熟成をするのか?が学べるので、
失敗も未然に防ぐことができます!
もしも、何か異変⁉️が起きたら、写真を撮影して
質問とともに協会にメールすれば
きちんと回答いただけますのでご安心を!
日本古来の発酵文化が、
昔のように各ご家庭に取り戻すのが、私の夢です!
難しい…ハードルが高い…と思われる方は
とりあえず、市販の味噌・甘酒・塩麹などを
お料理に使うところから始めてみてくださいね♪
日本発酵文化協会↓
https://hakkou.or.jp/
発酵プロフェッショナル
JUNJUNこと中村純子
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 19:07│Comments(0)
│講習・お勉強・観劇・映画・読書
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。