2014年05月04日
京都2日目⑵…東福寺→お墓参り!?






こんにちは…
京都レポートの続きです(≧∇≦)
甘い物が好物だった上司のお供えのお菓子として
出町柳のふたばで 豆餅・柏餅・粽などを購入し、
⚫︎12:31 京阪 出町柳駅から
(準急 淀屋橋 行きで6つ目の)東福寺へ
駅を左に出て まっすぐ進み
東福寺交番の横から 入り
退耕庵の記念撮影↓
http://t.co/AEMcjAc2jC
霊源院もパチリ↓
http://t.co/GUvQOLWgdf
看板前で 警備員さんの説明を聞き↓
http://www.youtube.com/watch?v=yf3KJHpQIRE
京都 東福寺 臥雲橋より…♪ http://t.co/xp5d2bpU9r
重要文化財の臥雲寺を渡り
京都 東福寺 日下↓をくぐり
http://t.co/wUYfQiLkil
東福寺 京焼きサミット↓の横を通りhttp://t.co/z5evvZ0Rl1
本山 事務所に…。
東福寺といえば 大きなお寺なので
○○院…とか?ピンスポットで分からないと 難しいので?
とは、思っていたのですが
(あまり 連絡をしては いけなさそうな雰囲気のお手紙だった為)
とにかく、お寺の事務所にて確認することにして向かった次第です。
しかし、予想通り、情報不足で お墓?は 見つけられず…。
先方にお電話をしても お留守で
とほほ…。
とりあえず、どこの院かが分からないので
東福寺の通天橋を渡り
納骨堂近くまで行くことに…。
京都 東福寺 通天橋
(拝観料 400円)は
青いもみじが とても綺麗でした↓
http://t.co/351TTUPBUu
京都 東福寺 通天橋から見る 臥雲橋…風薫る5月の空気が 美味しいです♪ http://t.co/vtDAD6AwnU
http://t.co/2GbMU98RJq
http://t.co/WnHhPgh3Qq
京都 東福寺 普門院前の庭園(^ ^)
江戸中期の名園↓です
http://t.co/1L7ZPLI7xs
納骨堂の入り口には、
竹の結界がしてありますが
納骨者の縁者は そっと開けて入っていいと受付の人に教えていただき
ごあいさつ&お参り?して 戻る事にいたしました
(夜、先方から 留守電の返事があり
コレでOKだった様です。
もしも、今後 行かれたいと思ってくださる方は、本堂のご本尊様に手を合わせてくれれば それで良いとのことでした。
お気持ちのある方は よろしくお願い申し上げます)。
ミルキー風味のお線香とお花は
このまま お持ち帰りですね…。
ちなみに お花は 帰ってから
おばあさまへの母の日のアレンジメントに変身↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1289331.html
どっと 疲れてしまったので
京の生菓子 出町ふたば↓で買った
http://junjun.eshizuoka.jp/e1289064.html
おやつの ヤケ食いです…!
京の生菓子 出町ふたばの
おやつタイム!!!
http://t.co/Tar5jryTI7
⚫︎豆餅…豆の歯ごたえとお餅の柔らかさ こしあんこの甘さが絶妙。
⚫︎柏餅…味噌餡(甘塩っぱくて疲れを癒してくれます)
⚫︎だんご三兄弟ならぬ歌舞伎団子…シナモン、プレーン、草餅(各あんなし)のモチモチ感がGOODです♪
こんなに 一気に 市販のお菓子を食べちゃったのは、久々です。
わぁ…痒くなりそうで 心配です、
すでに フクロハギがムクムして来ました!?
さぁ…気をとり直して 大好きな錦市場へ向かいましょう♪
続きは⑶へ…。
じゅんじゅん
Posted by 中村純子(JUNJUN) at 14:52│Comments(0)
│京都
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。