2012年10月16日

発酵料理 研究発表会♪ ご報告(*^^*)



こんばんは!
今日も一日お疲れ様でございました。

本日 私は 太股と二の腕が物凄い筋肉痛です。
理由は、昨日…
甘麹&塩麹 その他、
私の「発酵」に関する研究の成果を
皆様に 舌で体験して頂く為の荷物運びの結果です。

今朝、Macちゃんと水筒2本にお弁当を詰め込んだバッグを
「今日はなんて軽いのかしら〜」と、
思ってしまった位、
昨日の荷物は重かった…。

その上、秋だと言うのに 汗ばむ陽気で
せっかく上手に発酵している子供達が
さらに発酵して味が変わってしまうのではないかと
気が来ではありませんでした。

●一週間前の お土産用の生米麹の天日干し&人数分の袋詰め。

●食材や備品の調達&発送。

●先週と今週に渡る 甘麹作り。

●数ヶ月前からの 塩麹の仕込み。

●PowerPointデータの作成&調べ物などなど…。

大変ながらも 楽しみながら やらせて来ただきましたが
荷物運びは かなりの 半べそ状態でした。

でも、参加者のみなさまが
美味しいと喜んで下さっていたので
苦労した甲斐もあったというものございます。

しかし、はたして どれ位召し上がるのか?全く予測がつかず
それぞれ、半分以上残ってしまい・・・
それを、また、持ち帰るのが一苦労でした。

茹で過ぎて残ってしまった素麺や
実験に使った チンごはんも入れたら
あれ?行の重さとほとんど変わらないではありませんか?
とほほ…。

生き物なので クール便などで送るのは危険!
自分の体力を信じて とりあえず 残る力を振り絞り
渋谷から三島に 無事帰って来ました。

開けてびっくり 発酵が進んで フタが空いてしまい
包んでいたビニール袋が びちゃびちゃになっている物も多数…。

でも、ちゃんとケアして すべて綺麗に冷蔵庫に戻しましたのでご安心を!

ビニール袋に漏れた物は
ごはんや素麺にかけて美味しくいただきました(写真)。

そこで、またもや発見しました!
麺類に塩麹混ぜると くっつきにくくなる事は
すでにレポート済みですが、
和えてから長く置くと 素麺の場合 溶けてしまうんです!
かろうじて 形はとどめていましたが
舌で潰せるほどに…。

まてよ、と言う事は、離乳食や老人食に使えるのでは?
またまた、閃いてしまいました・・・。
(レシピ開発はまた、後日)

前置きが長くなってしまいましたが
昨日の発表会では、
私が食生活を変える事で起きた体と心の変化、
麹についでの基礎知識、
塩麹の作り方の説明&実習、
塩麹マヨネーズのデモンストレーション、
変わり塩麹の説明
そして、上記と甘麹のお味見、
甘麹作り方の解説、
そして、それらを使ったお料理の写真によるご紹介などなど

私がこの数年間で 体験した事、
実験した事試作した料理たちの中から
これは!と、思うものを まとめてご紹介させていたました。

あっという間の2時間で
その時は、無我夢中で、今持っている力を
すべて出し切ったつもりでしたが
時間が経つと…「伝え忘れた事」が
色々と 思い浮かんできました。

次回の発表会の為にまとめておきます。

●発酵と腐敗は同居しない:
発酵しているものは腐らない(梅干しにカビが生えない訳)。

●自前のフェイスクリーム:
おでこや 鼻の周りの 油脂の様な物は自分から出たクリーム!
油取り紙で拭き取ってはもったいない…目の周りや手の甲などに。
指で押さえ、目の周りにやさしくのせると潤います。

●麹菌&酵素加熱で死んでしまったとしても:
食物繊維と同じ様な働きをしたり、善玉菌の餌になり、腸内環境を整える。

●市販の塩麹は塩分濃度が高いから傷みにくい:
なま塩麹は塩分控えめ(7〜8%)なので管理が悪いと 黴びてくるので注意。

●私は歯医者以外に病院のお世話になっていない。
薬は飲んでいない。ケミカルな物はオロナインと目薬位。
風邪もひかない(ひきはじめに 食べ物で治します)

などです。お参考になれば幸いです。

これはまだまだ お話しがたりませんので
第二弾をやらなくては!?

そして、ご参加下さった方にお詫びです。
実は、忘れ物をしました・・・一番大事な「生の米麹」です。
代わりの物を 渋谷の東急で買いましたが、
見た目が生を冷凍保存してある様に見えた為、
生米麹として使っていただきましたが、乾燥だったようです。

本当にごめんなさい。

デモで作った塩麹が、いま家で、発酵していますが
順調に育っているようです。
最初に良くもんで、水を加えてからも良くもんだため
かなりミルキーで滑らかなクリームタイプになっています。
味見をしたところ、コンデンスミルクの様な甘みと旨味があり
薄味でとってもお上品なお味・・・。

これはこれで、美味しくいただけると思います。
こちらも、また、レポートいたしますね。

では、明日も素敵を一般引き寄せましょう!

(*^.^*)
iPhone4から送信

Thank you very much
for your time in reading all of this.



同じカテゴリー(☆発酵料理研究会)の記事画像
生の米麹は冷凍しても大丈夫!その2
生の米麹は冷凍しても大丈夫!?
一週間目、プクプク 発酵中の なま塩麹♪
発酵料理 研究発表会 ご報告2「なま塩麹」その 後♪
変わり 塩麹の食べ比べ…素麺♪
同じカテゴリー(☆発酵料理研究会)の記事
 生の米麹は冷凍しても大丈夫!その2 (2012-11-04 22:21)
 生の米麹は冷凍しても大丈夫!? (2012-10-28 19:46)
 一週間目、プクプク 発酵中の なま塩麹♪ (2012-10-22 23:16)
 発酵料理 研究発表会 ご報告2「なま塩麹」その 後♪ (2012-10-17 23:53)
 変わり 塩麹の食べ比べ…素麺♪ (2012-10-14 09:46)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 23:08│Comments(1)☆発酵料理研究会
この記事へのコメント
確かに「ケミカル」に頼らない生活は必要かもしれないですね…。
(ケミカルで生活している身としては、身につまされる話題ですが…)

年中病院通いの「三島のちか」、じゅんじゅんさんの『爪の垢』を戴きたいです。


・病院送りじゃないですよ(笑)
・「瓜の垢」(笑)←10/19の記事参照しないとわからないですね
Posted by 三島のちか at 2012年10月20日 21:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
発酵料理 研究発表会♪ ご報告(*^^*)
    コメント(1)