2023年10月28日
さつま芋の葉と茎の手作りティー‼️

こんにちは❣️
地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
JUNJUNこと中村純子です。
早速ですが、ほんじつは、
先日収穫した「さつま芋の葉と茎」の活用方法の続編をお届けいたします。
(ちなみにさつま芋のツルでリースを作れます)
ネットで検索していた時に「『お茶』にして飲んだ…」という方の記事を発見し、いけるかもと感じ、
チャレンジしてみることに。
まずは茎と葉をツルから外してよく水洗い。
次に茎から葉を外して別々に天日干し。


茎がある程度乾いてきたら、小口切りにして
さらに水分を飛ばす。


オーブンでロースト
(予熱なし120℃で茎のみ30分、葉を加えて5分)。
これを小鍋に10g計り、水を300cc加えて弱火で煮出す(沸騰後弱火で20分位)。
濾し器でこしていただきます。
カフェインフリーでハーブティーのような味わいです。
さつま芋の茹で汁や蒸し汁に近いお味で
ほんのりと甘みがあり、お芋の風味も感じられます。
なんといっても飲んだ後身体の芯からポカポカしてくるのがいいですね。
畑でなんの制約もなく
太陽のエネルギーを浴びていた証拠でしょうか。
ツルから茎を外すのは、結構大変で、
洗った後に、葉と茎に分けるのも面倒だったので、
次回は葉つきの茎の状態で干してみようかな…と。
そうそう、お茶を出した後の出涸らしの茎と葉は
無駄にせず、お味噌汁の具にしてみましたよ
(詳細は後日…)。
ご参考になれば倖いです。
地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)JUNJUN
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。