2023年10月22日
「脱穀」と「芋掘り体験」と「芋づる」でリースづくり❣️

こんにちは❣️
地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
JUNJUNこと中村純子です。
昨日、山田川自然の里にて『脱穀』体験をしてきました!
しろがき→田植え→稲刈り→脱穀と実際に体験させていただき、
次回11月は収穫祭となります。
参加者のお子ちゃまが乾燥した稲の束を持つがかわいいお姿、
プラカップを使って稲穂から「籾(もみ)」を外してひと休みの様子です
(親御さんに許可を得てお顔が写らないようにパチリ)。


里山の風景もごちそうですね。


おまけとして『芋掘り』の体験までさせていただくことに。
土がふかふかでサラサラ…よく肥えているんだな〜。
「芋づる式に…」という言葉があり、
引っ張ればズルズルと芋が出てくるのかと思いきや、
ツルを引っ張っただけでは芋は出てきませんでした
(残念・やってみないとわからないものですね)


お土産に1家族12本程度のお芋のプレゼントまで!
(至れり尽くせりのご対応に感謝です)
この「芋づる」から、葉っぱを取り除いて
リースを作れる事まで教えていただきました。

…と、前置きが長くなりましてが、
このリースを参考に、
私の畑で収穫して葉っぱと茎(軸)を除いた後の「芋づる」を使って作ったリースがこちらです。


庭掃除で見つけたツルと実が可愛かったので
これにさらに足して(一番最初の写真)
玄関のチャイムのところに飾っています。
ピンポンを押す人が、倖せ気分を味わってもらえたら嬉しいです♪
かすみ草とスターチースの花は3月の誕生日の時にお友だちからいただいてドライフラワーにしておいたもの↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2211978.html
赤唐辛子は畑から収穫してきたものです。
なんでも取っておくと、
ここぞ!という時に役に立つものなのです。
畑には、まだまださつま芋のつるたちが山のようにあるので、
どなたか、リースに活用してくださる方
いらっしゃいませんか?大募集いたします♪
では、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
あらわれますように♪
地球と自分にやさしいライフスタイルを提案する
(╹◡╹)*純子工房*JUNJUN*
追伸、
この後、リース作りにハマってしまい4つも作ってしまいました!


乾燥させると形が落ち着くので、
しばらく置いてからプレゼントいたします。
そして、表札とポストの周りにもに…❣️

そして、
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。