2023年08月26日

バケツ稲・青竹稲栽培…順調です❣️

バケツ稲・青竹稲栽培…順調です❣️
バケツ稲・青竹稲栽培…順調です❣️

こんにちは❣️

今日も晴天☀️ギンギラぎんの太陽の日差しをいっぱいに受けて、
バルコニーの『バケツ稲』は、
元氣いっぱいにスクスクと成長中です!

稲に白いものが見えますね…花のようです!

ちなみに、少し前に穂をつけた『青竹稲』はもう
「実ほど頭を垂れる稲穂かな
(みのるほど こうべをたれる いなほかな)」
になっています
https://kotowaza-dictionary.jp/k0498/
  ↓
バケツ稲・青竹稲栽培…順調です❣️

水と(時々)肥料をあげるだけなのに
こんなに成長してくれて、
見ているだけで元氣をもらえます‼️

そろそろ、収穫の秋・味覚の秋がやってくるかと思うと、ワクワクしちゃいますね♪

ちなみに、この稲たちが無事に育ったあかつきには、
どうやって脱穀すればいいのかな?

あらあら…そこまでは、考えていませんでした。

私には新潟米農家のさゆりん師匠がいるから
大船に乗ったつもりで、
引き続き、稲の成長を見守っていきます。

では、この後も素敵な一日をお過ごしください❣️

地球と自分にやさしく楽しいライフスタイルを提案
食で何かを変えたいと考える
食の繊細さんやこだわりさんを救い
人を良くする食レシピをお届けする
発酵料理のプロフェッショナル
(╹◡╹)JUNJUN*発酵美人塾
https://pure-child.



同じカテゴリー(畑仕事・農体験)の記事画像
JUNJUN農園の菜の花を観賞用と食用に
里山時間 野草観察会とあおぞらミニランチ❣️
JUNJUN農園3年生とリブランディング
山田川自然の里 棚田づくりのお手伝い!
豆苗の再生野菜栽培…途中経過の報告❗️
芋掘り2024・畑で大格闘の巻!
同じカテゴリー(畑仕事・農体験)の記事
 JUNJUN農園の菜の花を観賞用と食用に (2025-04-03 23:59)
 里山時間 野草観察会とあおぞらミニランチ❣️ (2025-03-30 21:22)
 JUNJUN農園3年生とリブランディング (2025-03-29 05:26)
 山田川自然の里 棚田づくりのお手伝い! (2025-03-02 23:55)
 豆苗の再生野菜栽培…途中経過の報告❗️ (2025-02-19 22:13)
 芋掘り2024・畑で大格闘の巻! (2024-12-01 00:10)

Posted by 中村純子(JUNJUN) at 16:12│Comments(0)畑仕事・農体験竹筒稲・バケツ稲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バケツ稲・青竹稲栽培…順調です❣️
    コメント(0)