2021年07月27日
勇気を出して鶏レバーの低温調理に挑戦!

こんにちは。
現在、こちらの関係で↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2137539.html
鉄分補給メニュー開発中です!
苦手ですが、鉄分と言えば
やはり避けては通らないのが「レバー」…ですよね⁉️
ということで、先日大成功した鶏胸肉の低温調理↓
https://junjun.eshizuoka.jp/e2136436.html
を応用して、レバーのお料理に挑戦してみました。
ちょっと、これよりグロテスクな画像が登場いたしますので、苦手な方は、紙などで写真を隠しながら
文章のみをご覧ください。
自然食品のお店で冷凍の鶏レバーを調達。
冷蔵庫の中で自然解凍。


(ドリップを捨てればよかったのですが…)
ここへ、重さの1%の天日海塩と20%の濃厚甘酒と
小さじ1程度の糀パウダーを加え加温調理。


65℃で半日ほど…。
袋から出して裏ごししました。
懐かしい…苦手なレバー特有の匂いがします。


水分も混ぜちゃいました(やはり、最初に除くべきでした、反省)。

適量の濃厚甘酒と味噌と糀パウダーを加えてお味見…、やはり、レバー特有の味が気になります。
もう少し、濃厚甘酒と味噌をプラスしたのち
大豆ミートの甘味噌和えとケチャップとラー油を混ぜてみると…!?


あれっ、臭みが気にならない!?
カレールウを混ぜれば、カレーミートソースになりそうです!?
これなら、私のようなベジタリアンでも
お子さまでも、食べられそうです‼️
しかも、食後の胃のムカムカ感も全くありません!?
これは、凄いことですよね!?
鉄の推奨量は7mg位で、鶏レバーの鉄は9mg/100g。
レバー80g位食べれば1日分が取れてしまうんですね!?
これは、苦手だ…なんて、言っていられませんね⁉️
と、ここまで読むと鶏レバーは「鉄」含有量が凄い!
とお思いになると思いますが、
大豆ミートも調べたところ、なんと鉄は
(種類により差があり)7.7〜9.2mg/100g でした!
鉄だけを見ると、無理やりレバーを食べなくても
大豆ミートで十分であることがわかりますね
(動物性のヘム鉄と植物性の非ヘム鉄の差はありますが…)。
ちなみに、鶏レバーのレチノール量は半端ありません!(14000 ㎍)
ご参考になれば倖です♪
でほ、この後も素敵なことがたくさん引き寄せられて
現れますように!
くるくるミラクルcooking
(╹◡╹)JUNJUN
<参考>
●鉄について↓
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-tetsu.html
●レチノールについて↓
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-a.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。