2018年09月26日
枝つき新生姜で「はじかみ」仕込み♪

こんにちは!
最近、しょうがの甘酢漬けに凝っている
JUNJUNこと中村純子です。
先日、スライスした新生姜で
がりしょうがを作ったところ…↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1930073.html
これが、ことのほか美味しく、大活躍!
寿司飯を作らずにごはんに添えていただけば、
お口の中でお寿司のご飯に早変わり↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1930073.html
また、さばの水煮缶の甘酒漬け+みそに添えて食べると
さっぱりとしてお口スッキリ!あと味爽やか〜。
ということで、新生姜が出回るいまの季節に
作れるだけ仕込んでおこうと思った
欲張りな私でございます。
先日、冷蔵庫の奥から10年もののはじかみを発見しましたが…↓
http://junjun.eshizuoka.jp/e1934109.html
その後はなんと、10年も仕込んでいなかったんだ!?と反省しました。
*材料*
●新生姜
●米酢
●甜菜糖
●ミネラル塩
以上です。
薄切りの場合は、スライスして漬け込むだけでOK!
1週間も経てば美味しくいただけます。


今回は、茎付きで漬け込むので
生では心配だったため
さっと、湯同士してから、上記調味料を合わせた甘酢に漬け込みました。


すると、みるみるピンク色に変わって来ました!
そうなんです。
生姜の甘酢漬けを作るときは、
本来は湯通しするのが鉄則なのです。
そうすると、着色料など使わずに
綺麗なピンクに仕上がるのです!
でも、薄切りの場合、切り口からエキスが流れ出そうなため、
私は栄養素流出を防ぐ方を優先いたしました。

固まりで付ける場合は、すぐには漬からないので、室温で1ヶ月位おきましょうね。
しょうがは、常用していると風邪知らずでいられます。
こらからやってくる冬を元気に過ごすためにも、あなたも仕込んでみませんか?
*JUNJUN’s NEO 発酵*
From Junko's kitchen with love.
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。