2018年03月21日
谷中お墓参りと執筆講座&ランチ♪

こんばんは!
お彼岸だというのに極寒の…
長〜い1日もそろそろ終わろうとしています。
まずは、最初の写真は、
エリエス ベストセラークラブ会員限定の
アウトプット執筆講座の後の記念の一枚です。
手を振っているのがこんまりさんのプロデューサーで
私の出版の師匠である土井英司氏です。
何が記念か?と申しますと
こちらのビルのオーナーが変わるため
この教室とテーブルや椅子が
今日を最後にさようなら…となるからです。
先生の「最後に使ってあげたかったんだよね…」のお言葉に、
「じゃ、せっかくだから記念写真を撮りませんか?」
の私の提案で実現した1枚です。
あとから思い返した時の記録になりますので、
ついでに、建物の中の写真も…。






さて、話は戻り、長い1日の説明です。
あさ5時起きして、身支度し、お弁当を持参し
車で裾野へ…。
セブンイレブンでチケット購入後、
6:05の東京行き高速バスに乗車。
途中、足柄サービスエリアにて休憩のとき、
なんと横殴りの雪が!!!
東名が封鎖になる前に通過できてよかったよかったと、
降る雪を手放して喜んだ私でした。
ほぼ予定通りの7:59に東京駅日本橋口に到着!
山手線が行ったばかりだったので
止まっていた京浜東北線で、
日暮里まで移動。
徒歩で、谷中にある龍谷寺へ…。
ここには父方の祖父母とおじ・おばたちが眠っています。
千葉の勝田台に入院中の叔父に変わり
初のお彼岸のお墓参りです。
おじは、お寺さんに寄付をたくさんしてあるそうで
シーズンになると、
毎回きれいなお花をあげてくださっています。
私は邪魔にならないように
朝摘みの庭のテータ・テート(水仙)をいけてきました
(ケチではありません…)。


お線香は鞍馬寺の物を3本だけあげました。
心が洗われるような清浄感のある香りに
ご先祖様も喜んでくれたことと思います。
谷中の他のお寺もチラ見しながら、足早に日暮里まで戻りました。




山手線で原宿に移動して
10時からは執筆講座…
(通常は、月一度、夜7〜3時間程度の開催ですが…)
本日は休日ということで10時〜18時の丸1日編!
先輩の本物の入稿原稿最終校正の
赤入れ(コピー)を見せてもらいながら
具体的にどんなことに気をつけるか?ご指導いただきました。
いつもABCのイラストレシピで
真っ赤っかの校正戻りにげんなりしている私は、
本の校正の大変さが嫌という程わかります。
編集者さんにご迷惑のかからないように
入稿の段階で完成度の高い原稿を出せるように
腹をくくって勉強しなくては!
と、改めて身が引き締まる思いがしました。
たとえどんな内容(日本語が変!?誤字脱字あり)でも、
字と絵と写真で構成された書籍は発刊できます。
しかし、それが読者の心に刺さり、
その後の人生の何かの役に立たなければ
単なる自己満足です。
せっかく、多くの方のお力をお借りして
チャンスをいただくのであれば
最大限に効果のある 喜ばれるものにしなければ
申し訳ないですよね…。
(袴を履いているつもりで)帯を締め直して
丹田に気合を入れて頑張ります!
さて、こちらは本日のランチです。


ツナ、じゃが芋、アンチョビ、茹で卵、オリーブ…とくれば?
そうです、ニース風サラダです。
ベジ対応のお料理が見つからなかったので
極力 動物性食品の少ないものを選びました。
といっても、アニマルフーズは、
先輩方に食べていただいたのですが…(^^)


ちなみに夜も昼と同じエリエスの社食ことロンハーマンにて

http://ronherman.jp/store.php
ビーガン用のワンプレートをいただきました。
なんだ、ベジ対応あったのね!!!
蓮根のきんぴら・ひじきの煮物・蒸しかぼちゃ・
グルテンミートの肉団子・豆腐の唐揚げ・カリフラワー・
フライド青菜・ライムなどの下には黒米ごはが隠れていました。
あっ、とりあえず、バスが裾野のバス停に到着いたしましたので、
今日はこの辺で…。
ちなみに、朝の足柄サービスエリアの雪と
講座中の原宿の会場の窓から見えた雪は
きっとこの日の思い出とともに
いつまでも心に刻まれていることと思います。
そしてその雪の交通機関への影響は無く、
往復 無事に行って帰ってこられたことに感謝です。
また、先輩と同期生とともに第一線で活躍される先生からの
実践的な出版の勉強をできることに倖せを感じ、
テンションをあげました。
お墓まいりも含めて充実した1日にも感謝です。
では、明日も素敵なことがたくさん引き寄せられますように♪
(╹◡╹)♡JunJun♡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。